わー 2023/11/10

 全然日記書いてないやん。そして旅行記も書けてない。5泊6日の超大型ドライブ旅行(通算運転距離2000km弱)という題材があるというのに。

 旅行。旅行な~~~~~~~~~。
 楽しくはあったんだけど、やはり長期の旅行は同行者との相性に左右されると実感した。今回同行した友人は、大学からここまで関係が続いているし、普通に仲が良い方ではあるんだけど、細かいところで色々と感覚が違って苛立つシーンが続いてしまった。
 複数人の旅行って、全員が「この旅を楽しいものにしよう」という意識を持ってないと成功しないと思っている。不機嫌な人が一人でもいたら終わりだ。そんで、それってかなり努力しないと達成できないと思う。
 「俺を楽しませろ」というわけではなくて、自分自身を楽しませようという態度が良い空気を作って、それが全体の幸福につながるんじゃないかな。

 まあ、そういうことがわかっていくのも人生だ。長旅を共に楽しめる友人を大事にして、そうでない友人とは旅に出なければいいだけだ。

 旅行記はそのうち書きます。これで本州の未踏県は青森と中国地方(広島、岡山、鳥取、島根、山口)だけだ。35歳までには全県制覇を成し遂げたい。


 それにしても今年は暖かすぎる。

 11月に入っても25℃くらいの日が普通にある。夜は普通に寒く、寒暖差が大きくて鬱陶しい。朝は半袖一枚で出られるのに帰りは上着いるんだよなあ。めんどくせ~~。

 人間はさておき、冬からソラマメを植える予定なのでそこへの影響が心配だ。ソラマメは生育適温が15℃~20℃なので高温は苦手だし、育ちすぎると耐寒性が落ちて冬越しが厳しくなるらしい。
 そんでゴーヤ植えてたプランターの土、いつのまにかコガネムシがめちゃくちゃ入ってんのね!? 3つあるうち1つだけは無被害だったんだけど、最も被害が大きいところは土中の根がほとんど消滅するくらい食われていた。できる限り土は再利用するつもりだったけど、こうなると有機物もほとんどなくなってそうだし、多めに捨てた方がいいかもしれない。

 今にして思えば、ゴーヤの生育にもコガネムシは影響していたんだろうな。地上部の害虫がほとんどなくて油断していたが、プランターごとの収量には確かに差があった気がする。来年はちゃんと防除しないと……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?