ざった 2023/7/20

 今住んでいる地域(茨城県南部)にはゴルフ場が多い。家から車で15分ほどの距離に5つ~6つも存在し、かつてはさぞ隆盛を誇ったのだろうと思わせる。
 未だにゴルフはおっさん定番のスポーツだし、前職の営業では接待手段の一つとして重宝されていた。他のスポーツと比べると(心肺機能が重要でない分)、年齢に左右されず楽しめるという長所があるのだろう。とはいえプレイヤー人口の減少は否めず、ピーク時に比べると3分の1強にまで減ってしまっているらしい。

 ゴルフと言えば「ホールインワン保険」。
 ゴルフ中にホールインワン(1打でクリアすること、技術を前提として強運が必要なもの)を達成すると、同行していた人や知人に金銭や物品をあげたりパーティを開催する義務が発生する。具体的には知らないがその金銭的負担はものすごいらしく、保険会社の商品として成立するほどなのだ。
 なんなんだその文化。逆じゃないのかよ。偉業を達成した人がなんで損をしなきゃならないんだ。意味不明。


 以下、『君たちはどう生きるか』ネタバレあります。

 もう気にしなくていいくらいかもしれないけど、念の為。




・「すべてのアオサギは嘘しかつかない、これは本当か?」「本当だ!」「嘘だ!」のくだり、掘り下げるかと思ったらそこだけだったな。
 →言うほど嘘つきか?
 →結果的に「母親は生きている」もまあ嘘じゃなかったし、途中からむしろ誠実すぎるくらいだったが?
 →というか爺さんの使者?監視者?として選ばれた…んだよな?信頼されている方なのでは。
 →いやでも最初は眞人を本気で殺そうとしてなかったか?なんなんだよアイツ。

・夏子が自ら異世界に向かった理由と感情が最後までわからなかった。
 →単純に引きこもりたかっただけ…とは思えないが。
 →インコたちはなぜ「お腹に赤ちゃんがいると殺せない」のか。

・「わらわらは飛んでいって人間として生まれる」、本当か?
 →大叔父によって作られた世界がなんで現実世界のサイクルと関連している?
 →そういや「地獄」というワードも出てたな。
 →作られた世界はそれ単独で完結するものではなく、相互に補完し合うものだということか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?