見出し画像

『肉』2021/12/10~12/12の日記

12/10

 環境DNA、最近は色々と応用的な研究が出てきて面白い分野だ。発展が進めば、いずれ植物や昆虫や微生物を含めた全てのDNAを解析できるようになるかもしれない。そうやって新種の発見や絶滅種の再発見などができるといいな。


 誰でも参加できるサーバーでは、こういうどうしようもない奴が紛れ込むことを防げない。はっきりとした目的も主張もないような奴らだから対策もしようがない。

 それにしても、実際にどういうことがあったかを解析できるDiscord運営が何も対応してくれないというのは衝撃の事実だ。調査すらしてくれないのかよ。調査するフリすらしないのかよ。


 これはもうハッキリしてるんだけど、国(官公庁)が掲げる目標、だいたい数値の根拠がないし本質的に問題を解決しようとも思ってない。2050年なんて遠い未来を目標に据えて何の意味があんのかね。これ決めた上の方の人、もう自分は死んでる/天下りしてる頃だから何言ってもいいと思ってる?


12/11

  恐山さんと永田さんの日記で紹介されていた「イマーシブシアター」。参加型というか、実際に物語が進んでいく場において自由な視点の鑑賞が許される演劇、ということらしい。すごく面白そうだ。

 チケットは平日6500円、休日は7500円。たっ、たけえ! 90分ほどの娯楽としてはかなりの値段だ。ちょっとしたディナーコースくらいするじゃん。交通費も含めるとそう簡単には出せない金額だなこれは……。こういうときは都会に住んでいる人が羨ましい。何をするにも交通費を度外視できる環境にもっと感謝した方が良い。家賃が高いくらい我慢せい。


 困惑は旅の醍醐味。むいむいさんの地獄旅もそんな感じだ。その土地を知らない/知りたいから行くという旅行であれば、どこかで必ず困惑が生じるはずだ。その「困惑」が日常に足りないから積極的に足していくというスタイルは面白い。


 決戦の時がきた。

肉!!!!
いくらと鮭が入ったポテトサラダが美味しかった
ここぞとばかりにチヂミも食わないとな…
この店はデザートバイキングが充実していた。ジェラート!
どれもそこそこ美味しかった

 ……気合い入れて行った割にはまあまあの満足感。いや、どのメニューも悪くはないのよ。悪くないけど、これだったら値段がほぼ同じ牛角でいいかな~となってしまった。あと、注文用のタブレット端末が信じられないくらい操作性が悪かった。デザートが充実してるのは良い。

 まあ初めて行った店だから。こういう試行錯誤を繰り返して人は成長していくものだから……。


12/12

 バイオメガとかアバラみたいな終わり方だったらどうしようとか思っちゃった。いやあれらがちゃんと終われてないということではないんだけど、理解困難な展開が連続しなくてよかったという安堵。


 今日は友人夫婦の出産祝いに行った。コロナ禍で結婚式も行けず&出産直後も会えず、だったので本当に久しぶりに会った。この友人夫婦は俺や妻とバンドを組んでいたメンバーでもあり、付き合いはもう10年を超えたのだけど、空気感は10年前と全然変わっていない。1つのバンド(5人)から夫婦が2組出るというのはなんか異常なことにも思えるな。

 その夫婦は現在賃貸アパートに住んでいるが、既に家を購入していて、近々引っ越すことになるらしい。双方の実家が県内であり、仕事の異動も県外にはならないとなれば、早々に根を下ろす場所を決めてしまうのは当然なのかもしれない。子供にとってもその方がいいだろうと思う。

 子供が生まれるとたいがい親バカになるし、祖父母はもっとレベルの高いバカになる。この5年くらいで得た最大の気付きはこれかもしれない。自分もそうなるんだろうなと思うと(今の自分とは決定的に違う人格になってしまうことが)恐ろしいが、まあ、願わくばそういう世界であってほしい。報道なんかでは子供を愛さない親もたくさんいると言われているけど、自分の周りはみんな親バカであってほしいよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?