見出し画像

『歯医者に行こう』2021/7/17の日記

 珍しく見えるところで育児してるので、毎日のように撮影したりしている。床材がそんなに厚くないから隠せないんだろうか? まああまり目は良くないようなので、外から透けて見えるということがわかっていない可能性もある。

 歯医者に行くのはどうしてこんなに億劫なのか。まだ行かなくてもいいんじゃないかと思ってしまうからだろうか。しかし行っといたほうがいいのは確かで、数年前に人生初の歯石除去をしたのは本当に良いことだった。
 歯石除去というのは、普通は麻酔なしで1回で終わるものなのだが、20年以上除去してこなかった俺の歯石は相当やばかったらしく、麻酔をかけた上で4回の通院に分けて除去することになった。麻酔をかけないと耐えられないくらい削らないと取れませんよという恐ろしい宣告。しかも4回も。っていうか麻酔かけてもまあまあ痛かった。
 辛かった甲斐があって歯石は取り除かれ、歯磨きのたびに歯ぐきから出血することもなくなった。これはかなり嬉しかった。
 今まで虫歯なんかで歯医者に行くことはけっこうあったのだけど、誰も歯石除去を提案してこなかったのは何なんだろう? 病院によってスタンスが違うのはわかるが……歯石とってくれた医者もちょっと引いてたもんな。「いや虫歯より先に歯石取ったほうがいいっすよ」って。

 またネズミ撮ってる。
 それにしてもやっぱりアフリカチビネズミのサイズ感はいろいろおかしい。親と比較してこのサイズでまだ母乳を飲む動物、珍しいと思う。

 らんちゅう水槽に100均の台を入れ、上に観葉植物のポットを置いてみた。下に泳いでいるのはベタとパラダイスフィッシュ。
 自然再現的な観念からすると最悪の水槽だが、意外と見た目は悪くないと思う。これなら水草でなくとも過湿に強い植物なら置けるし、地上部はコケに覆われることもない。
 不具合としては水槽用のライトが使えないことと、換水用のポンプが台に阻まれて差し込めないことだ。まあ、後者に関しては魚の数を抑えて過剰濾過気味にすればあまり問題はない。

 これ面白かった。面白かったのだが、どうしても後半の加藤さんが高得点であるARuFa記事を狙い撃ちしてた(お手付きルールがないので問題文を聞かずに取っても損しない)のが気になってしまった。
 加藤さん、ルールの穴を突くというか、「できる限り楽をしてやろう」「人の裏をかいてやろう」的な思考がよく見える。この前のオモコロ特集記事であった抜き打ちテストでも、加藤さんだけは参加を拒否して白紙回答としていた。その方が面白いからそうするんじゃなくて、人に怒られない範囲で最大限の我を通してやろうと思った結果そうしてそう。
 まあ、あえてそういうキャラを演じている可能性が十分あるし、インターネットで公開されている程度の情報で人をわかった気になってはいけない。

 これ、どうなんだろう? 一部動画とかは読み込まれないが、テキストと画像だけならメール内で全文読めてしまう。
 俺が有料マガジンを売っていたらnoteのサイトに来て欲しいと思うが…それとも設定で変えられるのだろうか。よく知らん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?