見出し画像

NEO神河、生牡蠣・ラザニア、将太の寿司

2022/1/28~1/30の日記

 なんか1か月経っても2022年になったって実感がないな。普通に2021って打ちそうになる。弊社(というか農業系の業界)は11月で年度が変わるので、とっくに2022年に足を踏み入れてはいるんだけど……。

 NEO神河のプレビューが始まった。しばらくうるさくなるけど許してね。

 タミヨウが完成されてしまって悲しい……ギデオンが死んだときくらい悲しい。チラチラ出てきた新ファイレクシアもいよいよがっつりストーリーに絡むときが来たか。新しいΦマナは悪くないが地味だねえ。


 《魂の洞窟》の亜種。シンプルで良い。《ベース・キャンプ》は何故あんなに弱かったのか。

 追放除去も全体除去も豊富にある今のスタンダードだと、単色でガチガチに固めないとクリーチャー主体のデッキは組みにくい。忍者やスピリットの支援を意識していると思うけど、3色以上のクリーチャーデッキが成立するのかな。。。


 「改善されている」かあ。いまいちしっくりこないけどまあ仕方ない。

 ……これ神話!??!? アンコモンでもいいと思う。


 強い。1マナでミシュランやトークンを追放できるのが偉すぎる。コスト軽減能力を使わないといけないような状況は既に負けていると思われるので、コントロールデッキが序盤を凌ぐのに使うか……? 生物除去は白にも黒にも足りているし、置物がどれくらい使われるかでも活躍具合は変わってきそう。


 オイスターシスターズから生牡蠣を買ったぜ。1kgもな……!

 マジでもうオイスターバーとか行く必要ない。生牡蠣はこれを買えばいい。”正解”にたどり着いてしまった……。


 出来事メカニズムが狂っていたことは置いといて、場に残るのが2/3到達では厳しい。ETBで2点は有用なので、《テレポーテーション・サークル》でブリンクするか……? いや、でも4マナ域なら戦車やキャントリップをチラチラしたほうが強いか。


 白は定期的に1マナ2/1がもらえていいですね。こいつがあるなら機体デッキもそこそこやれるのかな。


 お祝いごとがあったので贅沢三昧っすわ。すまんな! ガハハ!

 生牡蠣は前出のサムライオイスター。1月末ともなると身が大きいし味も濃くてうめえ。値段はそこそこするとはいえ、こんな気軽に生牡蠣が家で食えていいのかよという感情が湧いてくる。食べ方は出汁醤油orレモスコが好きだな~。

 ラザニア、初めて手作りした。とはいえソースは市販品で、ラザニア(パスタ)を茹でる→ホワイトソース・ミートソースと重ねていく→チーズを乗せて焼く、だけ。それでもしっかり美味いラザニアになった。こりゃええわい。ソースから手作りしたらレベルの違う美味さになるだろうことも想像できるけど、そんな面倒な料理を作る気は一切ない。

 ちなみに使ったのはこれらのソース。一人当たりでミートソース1袋とホワイトソース半缶を使っている。カロリーは計算したくもない。


 試聴部分だけでもめっちゃいいな~。声優そのものには一切興味がないけど、ライブで音楽を聴くことは好きなので、行けるものなら行きたかった。ゾンビランドサガの映画楽しみやね。


 将太の寿司をいよいよ読み始めた。

 回想に入ったのかと思ったらここからが本編なのね!そんなことってあるかよ。大政の独立はどうなるんだ。胡蝶の夢か?

 いったいどんだけ権力持ってるんだよ。いや、小さな町で商業を牛耳ってる会社が異常な権力を持つことはよくあるけど、もはや独自の法を敷いてるじゃねえか。
 あと船を事故らせて殺人未遂を「嫌がらせ」で処理するな! 被害者はちゃんと声を上げろ!
 笹寿司も笹寿司で、殺人をも厭わない姿勢なのに店一軒潰すのに時間かけすぎじゃい! トラック突っ込ませて粉々にしたらええやろがい!


 治安が悪くなってきたので本日の日記は終了です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?