マガジンのカバー画像

私が雀荘で学んだ事。

6
9月頭より、雀荘で働いていきます。 その中で感じた事、考えた事を書いていきます。
運営しているクリエイター

#麻雀

研修中に考える事。

麻雀研修の時には、
相手も研修中であることを考えないといけません。

例えば、とんでもない役や、あり得ないくらいのドラを持っていて、役満上がりがたくさんある。
そういう現場感です。

その中で、よりリアルに、より実戦に近く打つためには、課題を分けて考えなくてはいけません。

今、僕が考えている課題は、
「ポンをする」、「振り込まれない」ということです。

これらの動作は、どのようなパターンや相手に

もっとみる

初めての麻雀接客

今日、初めて麻雀の接客をしました。
ただでさえ、覚えたての麻雀。。

けれども、頼むぞ感ばりばりの一人回し。。
しかも、お客さんがやんちゃそうな方々。。

緊張もしながら、麻雀を打つのは、
かなり大変でした。
途中泣きそうになりました。。笑

でも、今回の件で分かった事は、先輩方は素晴らしいということです。

確かに、思う事はたくさんありましたが、みんながみんな、戦士だと思うし、僕よりも様々な要素

もっとみる

店員が勝てない。

雀荘で働いて思うことが、
「店員が勝てない。。」
ということです。

トータルの収支表があっても、
プラスになっているのは店長一人。。

どういうことか、自分なりに考えてみました。

まず、店長に聞きました。
どうやって麻雀を覚えたか?

彼は、「自分でなんとなく。」
とおっしゃました。

逆に、他の店員に聞けば、
牌効率を意識した、効率の良い麻雀を打つ。

という事が社員教育で行われている事が明

もっとみる

馴れ合いはダメ。

雀荘で、働いていて思ったことは、
みんな仲が良いです。

仕事以外でも、集まって麻雀を打ったり、談笑したりしていて楽しそうです。

しかし、逆の見方もできて、
マイルドヤンキー感が少し出ている気がします。

どういうことかというと、地元友達。
いつメン。
みたいな感じです。

やはり、それは人それぞれの幸せだから、否定するべきことでもなければ、その人達に何も言うつもりはありません。

しかし、強く

もっとみる