自己紹介-私という人

はじめまして。
「さばたろ」といいます。

私は、発達障害(ASD・ADHD)を持っているいます。
何とか主婦とパートをしつつ、最近、Webライターも初めました。

もともと、作文は苦手で、子供のころの読書感想文は天敵でした。
ただ、書くことは好きなようで、日記をつけてみたり、お手紙のやりとりなんかはできていました。
考えてみれば、読書感想文で先生が喜びそうな文章を書かなければいけないと思っていたので、辛かったのでは…?

好きなことを書いていいなら、書くことは楽しい。

ただ、Webライターの仕事では、そうは言っていられないので、決められたきちんとした文章を書くように努力しています。

学生まで

子供のころは、よく保健室にいました。痩せていて、体が弱い子供でした。
 持久走の時、真っ青になりながら走っていたら、先生に止められたりする子です。

友達が図書委員で、昼休みに図書館に入り浸るようになって、小説を読むのが好きになりました。
江戸川乱歩の推理小説にハマってしまい、光GENJI全盛時代に、私の推しは「明智小五郎」でした。

中学生になって、運動部全員参加の学校で、無理やり体力をつけられ、すっかり日焼けもしました。
部活と塾で忙しく、そのころは、ラノベ以外の本をあまり読んでいませんでした。(『フォーチュンクエスト』が好きでした)

高校時代は、並の高校の理数クラスにいましたが、数学が壊滅的にできず、英語もできず、国語と理科が心の拠り所でした。
クラスにも馴染めず、隣のクラスの担任に恋する始末。華の無い高校時代でした。

大学に進学するために、京都に出たのですが、都会すぎて驚きました。自分が住んでいた長閑な田舎とは、全く違いました。 
巨大なマンションを見て、蜂の巣をイメージして恐れおののいたり。   
部活動で演劇にのめり込み、授業をさぼって舞台設営をしたり、他大学の演劇部の助っ人に行ってみたり、割と充実した学生生活を送っていたと思います。

社会人から

文学部に通っていた上に、就職超氷河期世代だったため、就職できないと思っていたのですが、何とか福祉法人に潜り込むことができました。

そこで、お年寄りの生活をサポートする仕事についていたのですが、激務すぎて、月80時間以上残業してました。 
ただ、仕事自体はやりがいがあったので、かなり楽しかったです。5年目を過ぎるまでは…。 

ある日、現場に現場に向かわなければいけない時間に、用意ができずにもたもたしていたら、上司に叱責されてしまい、号泣しました。 
泣くほどのことかと自分でも思ったのですが、止まらず泣き続けてしまい、次の日から書類整理の部署に配置されました。 

精神科に通うようになり、睡眠剤を飲むようにもなりましたが、効果が感じられず、量が日増しに増えていきました。 

最終的に、職場でしんどくなり、更衣室で寝てしまう日々がつづいたので退職しました。何とか7年会社にいましたが、辞めるころにはボロボロになっていました。

発達障害の診断を受けるまで

最初の仕事を辞めてから、しばらくして、似た仕事にも就いたのですが、長く続かず辞めてしまいした。

眠れない日々が続いて、睡眠が専門の大学病院に転院したとき、うつ病だと診断されていたのが、躁うつ病だとわかり、薬がどんどん増えていきました。
それから10年ほど、薬にまみれた生活が続きます。

40歳になったころ、ネットで発達障害チェックを受け、発達障害の可能性が高いので、受診するよう勧められました。
主治医にも相談して、他院で正式なテストを受けました。そこで、ASD・ADHDだとわかりました。

もともと、人とのかかわりが苦手で学校でも周囲から浮いてしまうことが多く、物忘れが激しく、1つのことに集中すると、さっきまでのことをすっかり忘れてしまうことに納得がいきました。

それから、薬も変わり、今ではかなり安定した生活が送れるようになりました。

いろいろやってみたくなった

生活が安定してきたので、また働いてみたくなってきました。
求人広告で探したパートに何とか就くことができました。
週5で働いて、もうすぐ丸2年になります。体力が無い私にしては、かなりがんばっていると自分で思ったりしています。

ただ、パートから帰って、ご飯を作る時間まで暇なのです。 
最初は、YouTubeを見たりしていたが、飽きてしまいます。
何とか時間を有効に使えないか…、そして、それが少しでもお金になればなお良し。

そんな仕事を探していたら、Webライターという職業を見つけました。
そんなことで、今は、発達障害×パート主婦×Webライターをしています。
まだ、駆け出しなので、受けた仕事は少しだけだが、楽しくできています。

ここまでが、今のところの私です。
これから、もっといろいろと挑戦したいと思っています。

10年後の目標は世界旅行なのですが、3か月区切りくらいで世界1周もいいかもなんて、思っています。

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?