見出し画像

ウズベキスタンにあるナヴォイ劇場

ウズベキスタンの首都タシケントには、日本人抑留者が眠る墓地があることを知り今回初日の日程で訪れる予定にしていました。

シベリア抑留者のうち、約2万5千人がこの地に連行され建設工事などに従事したと言われています。

ウズベキスタン🇺🇿が誇る最高級のオペラ劇場「ナヴォイ劇場」という施設があるのですが、この建設に日本人抑留者が携わったことは当地では有名な話だそうです。
水力発電所や工場、学校の建設など日本人が携わったことが忘れられてしまったものも数多くあった。

1966年にここタシケントは、大地震に襲われ多くの建物が崩落し無惨な街になりました。

その中で、ほぼ無傷だったというこのオペラハウスは、実は日本人捕虜たちが建てたものということでこちらもみてきました。

↓こんなお話が残されています。
【日本人の誇りと意地にかけて最良のものを作りたい】

1966年4月26日、中央アジアのタシケント市が直下型の大地震に襲われた。

ソーヤは「みんな外に出て!」と子供たちに向かって叫んだ。
子供らの手を掴んで外に飛び出しながら、「近くのナヴォイ劇場の建っている公園に行って! 噴水の周りに集まりましょう」と叫んだ。
あちこちの家が崩れている。

ソーヤがナヴォイ劇場のある公園に逃げることを咄嗟に思いついたのは、20年前に、まだ少女だった頃、ナヴォイ劇場建設に従事していた日本人抑留者たちから、「大きな地震が起こったら、家が倒れて逃げられなくなるので、広場などに避難した方が良い」と教わったことを思い出したからだそうです。

と、同時に、あの真面目で仕事熱心だった日本人抑留者たちの建てたナヴォイ劇場も壊れてしまったのだろうか?と気になった。
多くの人々が、同様にナヴォイ公園に向かっていた。

しかし、公園に着いた人々は、みんな息をのむほどに驚いた!

ナヴォイ劇場は、何事もなかったかのようにすっくと立っていた。

中央アジア各国の広まった日本人伝説
ナヴォイ劇場は地上3階建て、地下1階、1,400席を備えた壮麗なレンガ作りの建物で、旧ソ連時代ではモスクワ、レニングラード(現サンクトペテルブルグ)、キエフのオペラハウスと並び称される四大劇場の一つとされていた。

大地震で政府系建物240、工場250、約8万の家が崩壊し、タシケントの街がほぼ全壊したといってもよい状況の中で、ナヴォイ劇場だけがほぼ無傷だった。

「外壁も崩れていないし、レンガ建てなのによく壊れずに美しくそびえ立っているな」

「レンガの張り付け、積み立て、継ぎ目などの仕事がしっかりしていたからびくともしなかったんじゃないか。建物の角やレンガを積み重ねて形造っている目地も相変わらず見事な美しさだ」

タシケント市のシンボルであるナヴォイ劇場が凜として立ち続けている姿を見て涙ぐむ人もいた。
ソーヤの目からも涙がこぼれ落ちた。子供たちに言った。

「ね、すごいでしょ。あの劇場づくりをお母さんも手伝ったの。でも本当に一生懸命作ってくれたのは、一緒にいた捕虜の日本人だったのよ」。



大地震にも倒れなかったナヴォイ劇場の話は、瞬く間にウズベキスタン国内だけでなく、隣接するキルギス、カザフスタン、トルクメニスタン、タジキスタンなど中央アジア各国に伝わった。

日本人は優秀で真面目な民族だという「日本人伝説」が広まり、1991年のソ連崩壊で各国が独立した後に、国家目標として日本人を見習おうとする国も出てきたのだった。

墓地は写真の様に一人一人のお墓の上に綺麗な花が飾られていて、綺麗に手入れがなされていました。
鎮魂を願う思いが代々受け継がれていることを知りました。



これまで私自身知らない事でしたが、多くのウズベキスタンに眠る多くの日本人の若者が繋いだ未来への種は、確実に芽吹いていると思います。

それを、大きく育てるのが、今に生きる我々の役割だと強く思ったタシケント抑留日本人墓地とナヴォイ劇場訪問となりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?