見出し画像

2024/06/08(土) 日記。仙台の七夕は。TSUTAYAは。お腹が冷える。

朝散歩。さとう宗幸「青葉城恋唄」を聴きながら。
仙台の七夕祭りは、7月ではなく8月らしい。

加藤和彦の音源を聴きたく、TSUTAYAへ。
近所にはないのでちょっと遠出。
ウォーキングがてらに。

娘が付いてくるというので、歩くよ?、長距離、ええんか?と。
ふたりで30分ほど歩いて、ある街のTSUTAYAへ。

TSUTAYAや、レンタルCDビデオ屋がこの先無くなっていくと思うと寂しいし、
全てダウンロードやサブスクで賄えるわけではないので、
実際不便になると思うが、それが需要と供給で成り立っている世の中なのだ、と
思いながら店内を見ていると、TSUTAYAの中身も変化している。
以前は販売コーナーで一般書籍もたくさん普通の書店くらい並んでいたが、
今はなんとほぼ全てが「コミック」で占められている。
そして、DVDのフロアも半分くらいが「コミックレンタル」。
そうなのか。
知らない世界がここにあった。漫画ってこんなにレンタルできるのだ。
僕が無知なだけだが、それにしても聞いたことのないようなタイトルやジャンルのものまで
レンタル出来るようになっている。
テレビのCMでスマホでタダで何話読めるとかやっているが、
そのへんもどうなっているのだろうか。
若者は漫画好きでよく読まれているのは知っているが、
もうシステムが違うなあと思うばかり。

歩いたあとは、多少ケアしたほうが良いかと思い、自宅で足湯。
疲労の残りが少しでもマシになれば。

以前から気になること。
お腹の脂肪が減るのはいいが、そうするとおかしなことに、
ギターが冷たいのがこたえるのだ。
ギターのボディが当たる部分の腹部の体温が吸い取られて、ポンポンが冷えるのだ。
情けない。腹巻きをしようか。

土曜日は作るのがめんどうくさいので、惣菜を買ったりする。
バイキングのようにして、つまみながら、アマプラで何か見よう、と。
皆で見られるような、偏りのない、
テレビ番組で言うと昔の東京フレンドパークとか、嵐のバラエティとかみたいな、
思想のないようなものはないか。
そんな映画あるか!と思うのだが、、、。
これなら近いかもしれない、と、「カラオケ行こ」を見ることに。
XJAPANの「紅」がフィーチャーされているというし。

綾野剛の微妙な関西弁が気になったが、まあ、楽しんだ。
中学生日記にヤクザものをねじ込んでコメディテイストにした映画。
もうちょい泣ける要素が欲しかったが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?