8/2 ジャンボ狩り

髪切ったぞ!いや…ここは敢えて髪を切っていただいたと言わせてもらおう。

自分で髪つまんでチョキチョキと刻んでいくわけでもないのに切りたいなと思ってから予約して店に行くまで2週間もかかった。いざ行くと1時間とかそこいらで終わるのにね。不っ思議〜。

前々回と前回は散髪中だけ自前のマスク外して備え付けの貼るマスクを着けてくださいとお願いされてた。まあわかる。外すと怖いし着けてると紐が邪魔だし。

ただねぇ、この貼るマスクが緩くて緩くて切り落とされた髪の毛が口元とマスクの間に溜まるんだよな!溜まったもんじゃない!

ここスーパー面白ポイント

文句があったのか自前のマスクそのまま着けててくださいになった。理美容も大変だ…。

髪切って帰ると親に「じゃんぼ刈ってきたな」って言われることが多い。説明すると「じゃんぼ」ってのは髪を指す方言なんです。

…意味わからなくないッスか!?な、な何?じゃんぼ?髪をじゃんぼって呼ぶの?この地域では?そうなんだ。

取っ掛かりがなさすぎてなんでそう呼ばれるのかサッパリわからない。じゃんぼなんて言葉はどっかの国の挨拶かチョコモナカジャンボでしか聞かないぞ。

ウソだね、ドリームジャンボもあるね。

じゃんぼってなんだ…どこから来てるんだ…なんで後ろに刈るが来るんだ…切るじゃダメなのか?

刈る…?じゃん「ぼ」を刈る…「ぼ」を刈る「ほ」を刈る「穂」を刈る?「穂」を刈る!!
髪の毛を稲穂に見立てているんだ!!これです!髪をじゃんぼって呼ぶ理由!!

多分違います。

不思議なことにこの「じゃんぼ」なる言葉は髪切ったときにしか使われないんだよな。「おめ、じゃんぼ長いんでねえか」「じゃんぼさ寝癖付いでらよ」みたいな使われ方はしない。

ますますわかんね~!この単語に詳しい方、ご一報ください。お待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?