見出し画像

産後の入院中、夫は完全に自由なのか?

出産後、ママは、1週間程度、入院することになる。満身創痍、身体はボロボロ。慣れない乳幼児の世話。助産師さんに助けてもらいながらも大変なのは、分かりきった事だ。

私は、第一子出産時、コロナ禍だったので、立ち会い出産も入院中の面会も不可だった。
その時、夫は、何をしていたかというと、普通に会社に出社して、私が入院している間に、2回も飲み会に行っていた。
上司と同僚が出産祝いに飲みに行こうと誘ってくれたらしく、妻が退院すると忙しくなるからと飲みに行っていたらしい。
私の母が私に告げ口したせいで発覚した。
私の母も言わなくてもいい事を私に言ってきたと思うけど、母はかなり夫に腹を立てており、私に愚痴ってきた感じだった。

入院中、夫は、会いに来ることもできないし、どうしようもないのだから、飲み会に行っても私への実害はゼロ。論理的に夫を責める事はできないと思いながらも、ホルモンバランスの影響もあり、当時、泣いた事を覚えている。

「私が大変な時だから、あなたも自制して」という私のエゴがあったのだろう。

私は第二子を妊娠してもうすぐ出産する。コロナは収束しておらず、私の産院は、未だに立ち会い出産も入院中の面会も不可の予定だ。

また、夫は、飲み会に行くのだろうか?

私の出産予定日と夫の妹の結婚式が同日になってしまった

なんということか。
飲み会どころではない。
私の出産予定日と妹さんの結婚式と丸かぶりの予定だ。
夫はどうする気なのか?

夫の意見は、立ち会いや面会の有無に関わらず、第二子が生まれるまでは、妹の結婚式に行かないと言っている。何が起こるか分からないから近くにいると力強く言ってくれた。

しかし、第二子が生まれるタイミングの方が早ければ、妹の結婚式には参加すると言っている。

正直、私は、モヤモヤした。

「釣った魚には、エサはやらない」と言われた気分でもあり、産むことだけが仕事だと言われた家畜の雌豚の気分にもなった。

産後も大変だし、何が起こるか分からないのにな…

正直、出産自体は、1人でもできる。
私の場合、実母も駆けつけてくれる約束なので、フォローアップ体制は万全だ。

それでも、私は、単純に夫には妹の結婚式を諦めてほしいと思ってしまった。
私のエゴなのだけど、産前産後は、私と同じ当事者意識を持って、仕事以外に予定を入れずに新しい家族での生活に向けて、心を整えてほしいと思った。例え、私への実害がなかったとしても、同じ景色を見て、同じ気持ちでいて欲しかった。

まだ上司や同僚の急遽、その日に決まった飲み会なら理解できる。

夫が会社で人間関係を構築する上で必要なコミュニケーションだと思えるからだ。

妹の結婚式だって、大切な冠婚葬祭だから行かせてあげたいとは思う。
でも、なぜだろう。あまり心から行かせてあげたいと思えなかった。

妹の結婚式は、妹が主人公であり、夫は見守るだけだ。楽しい華やかな披露宴に行って、高級料理を食べて楽しむことが許せないとしたら、私は相当性格が悪いのだけど、多分、根本はソコ。笑

会社の飲み会は、ただただ楽しいだけでもないし、彼の社内での心象やキャリアにメリットやデメリットがある。
妹の結婚式は、ただ楽しいだけのイベントだろう。だったら、このタイミングでは自重してくれと思ったのだと思う。

私のエゴなんだけど、本筋を逸らして、「夫婦たるもの、病める時も健やかなる時もお互いを敬い慈しむべきなのではないだろうか?」とかまた脅したくもなる。笑

私の考える模範回答

多分、これは、産前に計画的に産後直後の予定を立てているからモヤモヤする部分もあるのだ。
妹の結婚式が産後1ヶ月後なら別にモヤモヤしてなかったと思う。どうぞお好きに妹の結婚式に行けばいいと思う。

「出産予定日なんかあてにならないし、タラレバいっても仕方ないから、いったん妹の結婚式は断るよ。その代わり、第二子が先に生まれた場合、その時になって君ともう一度相談して、状況によっては、妹の結婚式に駆けつけたら式場に受け付けてもらえるか確認しておくよ。」

こんな感じで、産後直後は何が起こるか分からないという当事者意識を持って、優先順位はどんな時も私たち家族だというメッセージがあればそれでいいんだと思う。
(言い方の問題でもある。
例:いったん結婚式は断るけど、行けそうなら行く。
例:いったん結婚式は行ける方向にしておいて、行けそうになければ断る。
同じ事を言ってるけど、どんなメッセージをメインにするかで伝わり方は変わる。)

おそらく、私は、産後に改めて妹の結婚式に行っていいか確認されたら、母子共に健康でさえあれば、ダメとは言わない気がする。

入院中の夫の自由はいかに?

夫は、入院中、自由であり、夫は夫で人生を楽しむ権利はある。

でも、妻が自分の気持ちに寄り添ってほしいとお願いする権利もある。

実害があるとか、ないとか、そういう問題ではなく、その夫婦だけが答えを持つ。

その夫婦が納得いくまで話し合って決める事だ。

私たち夫婦は、まだ納得がいくところまで議論をしていない。
私の考える模範回答を夫に伝えてみよう。

PS
そういえば、妻の里帰り出産中に、ここぞとばかり飲み会に行きまくる夫をどう思うのか?
単身赴任の夫も同じか?

不貞行為さえなければ、どのように過ごすのか夫の自由なのかも知れない。

出産直後という期間に、私がこだわりすぎているのかなぁ????

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?