見出し画像

ヒヨドリから学んだ子育て#3〜RASってこういう事💡〜

はじめに〜安心できる仲間の中で〜

私は去年の1月に“しあわせなおかあさん塾”に入塾し
1年間仲間と学んできました。
島根県に住む青山節美さんが主催されている塾。
今でも学びは続いています。

この出来事は、そんな安心して発信できる仲間に囲まれた中での
気づきだったんだなって。
半年経った今、思い返しても色んな気づきを私にくれます。

ヒヨドリに夢中❤︎

動物全般苦手な私・・・
毛のある動物はどうも・・・
だから羽のある動物も・・・
でも、ヒヨドリを観察してたら
『苦手だけど気になる〜!』
って思って、毎日観察‼︎

そして、どんどん没頭して
気がつくと夢中になっていた‼︎

この夢中
ヒヨドリから子育てを学ぶということの
だったのでした。

あー誰かと思いを共感したい!


ただただ、ヒヨドリの観察が面白くて
楽しくって、可愛くて♡
そしたら、そんな思いを誰かに話したくなってきました。
『あーーーーーでも話したいーーーーーー‼︎
誰かに、見てほしい!聞いてほしい!共感して欲しい!』
『え?誰に話す?旦那?なんか違う・・・
職場の人?なんか違う・・・。
あっ‼︎お母さん塾の仲間だ‼︎』
とピンときたーーーー‼︎

でも、しあわせなお母さん塾での学びとは全然関係ない事・・・と思い
主催者の青山節美さんに話したら二つ返事で快諾‼︎
Facebookグループでのヒヨドリの観察日記の投稿がはじまったのでした。
でもね、この投稿が大いに関係がありました!
節美さんはそれをわかって快諾してくれたのでした。

楽しい♪それだけ

Facebookのグループ内での投稿がはじましました。
本当にヒヨドリが只々気になって、観察して、調べて、納得して、
報告して、共感してもらって・・・
本当にそれだけ。
『えー!そうなの?知らなかった!』
『投稿ありがとうございます。』
『また楽しみにしてます。』そんな言葉が励みにもなる。
観察が、調べることが、投稿することが本当に“楽しい♪”それだけ。
それがよかったんです。
当時はわかんなかったけど、今はすごく実感‼︎

ヒヨドリで気がつく⁉︎

そんな中での青山節美さんとコメントのやりとり。
ここで私はパッカ〜ンと閃きました。
リアルなやり取りです↓

私:
「ヒヨドリのおかげで、いい経験させてもらってます♪夢中になると情報がたくさん入って来ます😆」

節美さん:
「それ!情報はずっと世の中にあったけど
そこにフォーカスしたらどんどん入ってきます。
夢中になると、人はどんどん情報を手に入れていきます。

しかも、必要な

これを利用して子育てをするのでーす!
今は、RASが働いてどんどん情報を持ってきてくれてます」


私:
「おーーーー✨RAS機能✨
すごく実感です‼️

情報を待つんじゃなくて、手に入れる為に行動する事が大切ですね‼️
もう、頭の上ピカ〜ン💡💡💡です!

ヒヨドリからこんなに深い学びがあるなんて✨」

節美さん:
「違う違う

目的が決まるとちゃんと情報がくる!ってこと

その方法は、何かはわかんないけど
考えなくていいから
ゴールだけをみてればいいの!
ヒヨドリ可愛い!知りたい!と思ったらあとは動くもの。」


私:
「おーっと危ない危ない😅

そうそう!そうです。
ヒヨドリの事は“知りたい”だけだったんですよねー🤔
ただそれだけー!
そうしたら勝手に動いてた〜…

あー💡この感じ⁉️」

節美さん:
「それ!
知りたいだけ。
それにフォーカスしただけ

そしたら、どんどん情報が集まってきたでしょ?

それ

それがもし

子供の悪いところだったらどう?
想像して

子供の悪いところが 
ヒヨドリと置き換わったら


それを、わたしは言ってるんだ〜♪」

私:
「ゾッとする😱」

節美さん:
「でしょ💕」

私:
「確かに、息子に『宿題文章読まないで始めるんだよねー😩』
とか思っていると
“人の話最後まで聞かない!”とか
“説明が下手”とか
“消しゴムで字を綺麗に消さない”とかマイナスな情報だけがやって来ていました〜😓

最近、『まっいっかー!』とか『これは旦那と息子の問題』とか『やりたいならいいよー』とか以前とはちょっと違う思考なっていてそうすると
気付きがたくさん出てきました。
“マイペースに自分のタイミングでやってるだけね”とか
“ゆっくり話すると伝わるのねー“とか
“話を聞いてあげるだけで満たされるのねー”とか
すごーく見えいます👀」


節美さん:
「それ!!
だから、いいところをみて
まっいっか
で生きてると うまくいくしかないのよ!

ヒヨドリ可愛い😍

でいいの。
息子かわいい😍

きっと将来幸せになってる!
これでいいんだよ〜」


私:
「う〜🥺泣けてくる〜🥺

なんか最近子どもが
可愛いんですよね〜♡
そして、色々縛っていた物が
緩んでいるんです☺️
子どもに対しても自分に対しても。
これですねー♪

まっいっか〜精神🎵」

節美さん:
「これでーす💕
だから、大丈夫」

私:
「だから、過去の延長線上には自分はいないんですね💡
だから大丈夫♪」

ーーーー以上ーーーー

予想もしてないかった。
節美さんからのコメントで脳の機能のRAS機能が働きを目の当たりに。
そして、子育てで大切な認知、思考をヒヨドリを通して通して
見ていたこと。

子育てが“大丈夫”って思える思考

ヒヨドリとの出会いで
観察していると“知りたい”が出てきて
その情報が勝手に集まってきて“楽しくてしょうがない♪”
現象を体験できました。
それが子育てともつながってる…
いやー、腑に落ちました。

“ヒヨドリを詳しく知りたい”にフォーカスしていると
ヒヨドリの情報が。
“息子の素敵なところ”にフォーカスしていると
息子の素敵な所の情報が見えてくる👀
すると余裕が出てきて子育てを面白がることが出来る✨
と感じてます☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?