見出し画像

KLX125で富山ツーリングしてきた話 【1/4】

先週末、4連休を利用して富山まで行ってみました。

「12時半にチェックインできそうですか?」
「はい、がんばります♪」

画像1

そう答えてしまったのもあり、朝3時半に出発。
途中で給油して、いざ!富山へ。

熊谷の辺りから、R17→R353→R253→R8みたいなルートで。
このルートは湯沢から山道に入り、三国峠を越え苗場に下りる道。
上越からは新潟を横移動、って感じかな。

画像2

水上から先はご覧の通り、わりとしっかりめの雨。
でも、雨にかすむ景色もまた良し。
気温は平地で22℃、三国峠の辺りは16℃くらいだったかな?
ちょっと寒くて、途中で冬用のインナーを装着しました。

上越市内でR8に入り、糸魚川を抜け、いつしか富山県に。
キャンプ場にちょっぴり遅れる旨をメールして、先を急ぎます。
過ぎていく景色がそれはそれは素敵で、止まって写真を撮りたいけれど
先を急がねばなりません。(雨だしねw)

「帰りに寄ろう」

なんて思いながら、キャンプ場を目指します。

少し遅れた12時45分過ぎ、無事に到着。
受付で「あ、ちょうど良いタイミングです♪」って言われました。
チェックインの混雑が落ち着いた所だった模様。

画像3

さて、手続きも済ませて設営を。
海の見える場所にテントを張りました。

画像4

設営後は冷えた身体を温めるべく近くの温泉に。
それから地元のスーパーで買い物を済ませました。
旅先のスーパーって、好きなんですよねぇ♪
特に海のそばのスーパーが大好きなんです。
見たことのないお魚、知らない名前の魚を見るのが楽しい。

画像5


と、いうコトで買い物を適当に済ませてテントに戻ります。

画像6

この日はちょうど「海の日」ということなので、海辺でプシュっと。
波音を聴きながら、のんびりと。

画像7


日が暮れてからは遠くの街明かりを眺めながら地酒を。
これがやりたかったんですよね。

何もしない、ゆったりとした時間を楽しんだら就寝。

また明日。

【本日の走行距離 370キロ】

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?