マガジンのカバー画像

エンジニアの暗黙知

50
エンジニアの仕事や技術関連の話をまとめています
運営しているクリエイター

#python初心者

これからPythonやソフトウェアを作る過程を体系的に学びたい方向けの本を書きました

こんにちは。すうちです。 2024年になり1週間経ちました。皆様今年もよろしくお願い致します…

すうち
5か月前
81

【エンジニアの道は果てしない】今さら聞けないPythonの基礎のキソ(これからプログラ…

こんにちは。すうちです。 初めてPythonでプログラムを書き始めて数年経ちますが、現在の業務…

すうち
1年前
112

【Python環境構築】パッケージ管理をcondaからpipに移行した話

こんにちは。すうちです。 少し前に、自宅のPython環境を長年使ってたconda(Anaconda)からp…

すうち
1年前
34

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#12:gif保存の機能追加とリ…

こんにちは。すうちです。 昨年『Tkinterで作る画像編集ソフト』というお題でnoteに連載して…

すうち
1年前
24

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#11:gif保存の機能追加とリ…

こんにちは。すうちです。 昨年『Tkinterで作る画像編集ソフト』というお題でnoteに連載して…

すうち
1年前
27

【エンジニアの道は果てしない】リーダブルコードを読んでリファクタリングを実践して…

こんにちは。すうちです。 ここ数ヶ月ほど直接IT技術と関係ない話題が多かったですが、今回…

すうち
1年前
29

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#10:番外編(TkinterとOpenCVの使い方)

こんにちは。すうちです。 先日Tkinterで作る画像編集ソフトの連載を終えましたが、番外編として画像編集ソフトに用いたTkinterとOpenCVの使い方をまとめたいと思います。 ◆はじめに静止画/動画編集ソフトのコード ちなみに、前回の記事(最終回)はこちらです。 以下、全体のソースコードです。note公開用にgithubアカウント作りました。 GUI Image Editor(コード一式) 本コードは、Tkinterの学習用に作成したものです。 基本的な動作

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#9:動画編集の実装とテスト

こんにちは。すうちです。 Tkinterで作る画像編集ソフトの連載も9回目となりました。今回が…

すうち
1年前
36

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#8:動画編集のデバッグ

こんにちは。すうちです。 今年は早くから真夏日かと思えば、梅雨がぶり返したような天気が続…

すうち
1年前
14

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#7:動画編集の内部設計を追…

こんにちは。すうちです。 今週3連休だったので初日に「あれもやりたい」「これもやりたい」…

すうち
1年前
11

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#6:動画編集の内部設計を考…

こんにちは。すうちです。 週末はめずらしく特別な予定も入れず時間もあったので外に出かけて…

すうち
2年前
16

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#5:動画編集の仕様を考える

こんにちは。すうちです。 早いもので7月に入り今年も半分終わりました。先週もものすごい暑…

すうち
2年前
14

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#4:実装とテスト

こんにちは。すうちです。 少し前から新しい試みで連載記事を投稿しています。4回目となりま…

すうち
2年前
29

【PythonでGUIを作りたい】Tkinterで作る画像編集ソフト#3:内部設計の検討

こんにちは。すうちです。 最近みたい映画がたまっていて週末はその中の1つ「ハケンアニメ!」を観てきました。数年前に小説の方は読んでましたが、基本は原作通り(アニメ業界に関わってなくても)胸が熱くなり心に響いた作品でした。観れてよかったです。 それでは本題です。少し前から新しい試みで連載形式の記事を投稿しています。 前回の記事はこちらです。 今回はTkinterを使ったGUI(画像編集ソフト)構築の内部設計に関する話を書きたいと思います。 ◆はじめにGUIソフトのイメ