マガジンのカバー画像

大切な記事

281
クリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#FUJIFILM

春の小川♪

春の小川はさらさらいくよ♫ 岸に咲くのはレンゲやスミレでは無かったけれど、このうたを口ずさみたくなる景色。 FUJIFILM XT5 ………………………………………………………………♪

桜ミックス

ここはいろんな種類の桜が重なって見れるので大好きな場所。 いつもの小さな植物園。 ………………………………………………………………*

3月後半の積雪と雪柳

3月21日の朝、うっすら積雪。 降ることはあっても3月後半に積もった事はあったかな〜? それほど雪の積もる地域では無い。 ユキヤナギの花が見頃、雪繋がりで撮ってみる。 ………………………………………………………………*

じっくり撮る梅・観梅③

枝垂れ梅は華やか。 ………………………………………………………………♪

眼下に望む梅・観梅②

川を見おろす展望台から。 TAMRON18-300mm/XT5 ………………………………………………………………♪

浴びる梅・観梅①

毎年恒例、梅の名所奈良の月ヶ瀬へ。 見どころはたくさんあるけれど、1番楽しみにしてるのはお寺の梅。 TAMRON18-300mm/XT5 ………………………………………………………………♪

雪の中の初詣 1

初詣へ。 京都府福知山市の元伊勢三社とあと一社の4社を巡る。 雪が舞ってるだろうな…と思って出かけたけれど想像以上の積雪。この日の朝から積もったそうで、幻想的な素晴らしい景色をたくさん見ることができた。 元伊勢外宮豊受大神社 TAMRON18-300mm/xt5 ………………………………………………………………***

水辺に咲く紫の花

目的地に間も無く到着!というところで雨による土砂崩れで通行止となっていた。 大まわりしたら行けたけど、かなり戻らないといけない。どうしよう… 今日は山の藤を色々撮ってみようかなと気持ちを切り替えた。 車から見える景色は何処もかしこも藤だらけ。 とある森に目的地を変更、藤があるかは行ってみないとわからない。 * 到着。 森の手前の水辺に藤が♪ 昨日のnoteの山の藤を撮った後だったけど、場所が変われば藤の絡まり具合も背景も違う。今年は山の藤を満喫できた♪ TAM

紫の花、それは突然現れる

連休に入った途端、山の藤が満開。 年々すごくなっていく場所が近所にある。 TAMRON18-300mm/xt4 **********************

ミツマタ群生地

京都府綾部市のミツマタ群生地へ。 3年前に行った時はちょうど満開で、初めて見たミツマタの黄色の世界は素晴らしくて忘れられない。 今年はまだ全体は満開ではなかったけど部分的には見頃の所も。 **********************

カメラは会話のきっかけに・幸せの青い鳥

植物園や公園などで撮影しているとよく話しかけられる。 カメラが趣味の方だと初めて会ったとは思えないくらい話が弾む。散歩中の方だとカメラの事を質問されたり、撮ってる花の事を教えて下さったり。 カメラを持ってるとそれだけで会話のきっかけになる。 でも鳥を撮る方と会話した事は記憶にない。鳥が居そうなところには出かけるけど、歩いていてたまたま鳥がいたら撮る適当な撮影方式。 本格的に鳥を撮る方のレンズってすごく大きくて迫力があり近寄り難い!と思うし、三脚で待ち構えておられると邪魔

ドライブと散歩で季節を楽しむ*1月の鳥

健康のために冬も歩きたい。そして写真も撮りたい。多分もう15年ほどは行ってなかった大きな公園に行ってみることに。約30分のドライブ。 そこで出会った野鳥編 鳥にはたくさん出会えたけれど、なかなか思ったような背景での写真は撮れない。 もともと歩きたくて出かけてるんだし散歩メインでオマケで写真と考えて楽しむ事に。 気温5度でも自然の中にいると本当に気持ちよくて寒さを忘れる。 楽しい〜!と時々呟きながら…♪ ◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁◁

ベンチのある風景

* 見出し画像 紅葉の下で xf90mmf2 * 毎年楽しみにしているここの紅葉とベンチの風景 鳥の囀りをBGMにいつまでも座っていたくなる♪ 帰る頃には落ち葉の髪飾りがたくさん。 ⁑ ⁑ ⁑ ⁑ ⁑ ▷◁ ⁑ ⁑ ⁑ ⁑ ⁑