見出し画像

二次小説書きたいけど書けない人向け【書き物術】

前置き

小学生からずーっと文章を書くのが好きだった私ですが、実は昔はオタクの端くれとしてイラストを描いたりしていました。
と言っても殆どが模写。描いてる間は無心になれるし、自分の絵は時間をかけた分だけ可愛くて、下手くそでも楽しかった。
しかし中学生になって壁にぶち当たります。
それは、めちゃくちゃ絵の上手い同級生でした。
とは言え同級生も中学生。学校内では神童扱いだったが、かと言って人の域を超えてはいなかった。
そこに第二の壁。
インターネットです。同世代の人ならまだいい。次々に現れる歳下の神達。ここで私はとうとう諦めました。思った通りに描けないのに、このまま出来ないことに時間を注ぐのは勿体ない。そしてあまりにもみじめだ。

このようにしてお絵描き人生に敗北を認め、素直に鑑賞者側に回った私ですが、だからこそすごく気になる事があります。

絵が上手い人ってどうやって人体を捉えてるの? 普段なに考えてんの?

下手くそだからこそ、絵を描くのには技術が要ることが痛いほど分かる。
何を当たり前のことを、とオタクは皆思うでしょう。
こんな当たり前の事だけど、絵を全く描いたことのない人には分からないんじゃない? と最近Twitterで無償依頼の事案を目にするようになって殊更感じます。

神と呼ばれる人達はあまりにも簡単に人間を描く。矛盾なく。
私が昔自由帳に描いた棒立ちの人間や、いつも同じ方向を向いてる女の子のような不自然さも拙さもない。
なにが違うのかなァ。才能と言ってしまえば簡単だけど、努力もあるはず。何かきっとコツもあるんだろうなぁ、とも思う。あんな風にお絵描き出来たら楽しいだろうな。コツ知れるものなら知りたいなぁ。ねぇ神絵師なに考えてんの?

すごーく長い前置きですが、私がふと思ったのは、小説を書かない人も同じ事思ってたりしないのかな? という事です。


小説って、ぶっちゃけ誰でも書ける。
でも書けない、と言う人も沢山いる。書けばいいじゃん、と言っても「そう簡単にはいかないよ」と笑う。「こういうの書きたい」という気持ちは持ってるけど、中々書けないんだよね。──え? なんで? 書き続けたら完成するよ! 諦めたら勿体ないよ!
こんな空回りの応援を無責任に投げてきた私だけど、最近ふと気付きました。

今でこそ「書きたい!」と思ったら寝食そっちのけで何作も二次創作書きまくってる私ですが『思った通りに描写できない』という窮屈さを、ものを書きながら感じていたこともあったなぁ、と。

ちなみに今の私の原動力は『勿体ない』です。

こんなに楽しい(エモい/萌える/切ない/面白い)
妄想なのに、私のあたまのなかでさみしく消えてっちゃうなんて勿体ないよ!

という訳でオタクの皆のあたまのなかで燻ってる妄想を外部に出力する為の一助になればいいなあと、神ではない私が私なりに試行錯誤の末に掴んだコツ、『二次創作してる物書きが普段なに考えて書いてるのか』を書き出してみます。

内容は

・プロットについて
・書く上で大事にしていること7つ
・完成させるための7つのコツ

となります。

世の中に物書きさんは気が遠くなるほどいるので、書き物術などは星の数ほどあると思います。今更私が書く意味はないけど自分の頭の整理も兼ねてやってみました。


あくまで趣味で二次創作をしている腐女子の言葉ですが、ふーんこの人はこんなこと考えてんだなあ、くらいの軽い気持ちで目を通して下さると幸いです。(クソ長いので覚悟してください)


★プロットって結構大事(だけど無視してもいい)

地図を持たずに旅をするのは難しいです。
プロットは言わば地図。
なくても楽しい旅は出来るけど、行ったことのない土地で時間通りに目的地をすべて見て回ることは難しい。

私の場合は、仮タイトル+ストーリー内で起こることをざっくり箇条書きにします。(長くなりそうな時は章分けしたり)

《例》(恥ずかしいですが、私の過去作のプロットです)

『さかな(タイトル未定)』
一人称:敦視点(→この段階で①誰目線で描くのか②一人称にするか三人称にするか、を明確にしておくと後でブレにくい)

プロローグ
1、太宰さん
2、太宰さんとお魚料理
3、太宰さんの昔の人
4、太宰さんのこと好きになっちゃった
5、ぼくがお金持ちだったら
6、銭湯・太宰さんってどんなお魚?
7、桜とスノードームと観覧車
8、ローレライと人になる方法
9、食べる
10、春を迎える

上記はとても簡潔かつまとまってる方なのですが、通常はもっとぐちゃぐちゃに思いついたセリフをメモしたり、書きたい部分だけ入れたり、本当に散文です。

ちなみに恥を忍んで公開すると、今書いてるのはこんな状態。(参考程度に薄目でご覧下さい)

画像1

ほんとにめちゃくちゃ。散文メモです。
これに肉付けして文章整えていくので完成した時にはプロットは消滅してます。プロットと言うか下書きに近いかも。もっと普通っぽいテーマの作品のプロット残しておけばよかったなあ、とほほ。

ほかにも、数年単位に渡る話の場合は簡単な年表も作ります。
あとテーマがある場合はそれもメモしておく。テーマはなくてもいいけど決めるとテンションが上がるし、書いてる最中に迷いにくいです。
(余談ですが前述の『さかな(仮)』のテーマは「好きな人は美味しい」でした。)

もう一つオススメは『季節』
季節を決めておくだけで地の文がするする描けます。

ちなみに最近の私は旅慣れてきてるので、プロットなしで気分の赴くままに書き始めてみて、途中行き詰まったら地の文は忘れて、展開だけを箇条書きしてみる、という事をしてます。

ちなみに、プロットなしで書く利点は二つ。
①面倒じゃない。
②『プロットを書く時間』を省けるので早く書ける。

ただし、途中で書くの辞めちゃうと、再度取り組もうと思った時に「あれ? これ続き何書くつもりだったの!?」って記憶喪失になっちゃって結果お蔵入りさせかねないのでやっぱりオススメはしないです。(実体験)

プロットって書くの面倒だけど、これがあるとないとでは完成度が違う気がします。


★私が重要視している7つのポイント

①シンプルさ

一文は短く。かつ読みやすく。

特に一行目は勝負です。
古典名作みたいなカッコよくも長閑な風景描写から入ってたら、すぐに飽きてみんなTwitterに戻っちゃう。
「二行目には何が起こるんだろう」と気に掛けさせることをずっと意識してきました。(最近はもう好きなように書いてるけど)


それからもう一つ気にしてるのは、難しい表現は避ける、ということ。

きっかけは、私がとあるピコジャンルにハマっていた頃のこと。
普段小説なんか読まない同界隈の友人が、あまりのピコっぷりに飢えすぎて私の小説を読んでくれた事がありました。
その友人の一言「ねえ、これ誤字あるよ」「えっ、嘘どれどれ?」
彼女が指さしたのは “すわ一大事かと○○は駆け出した” という一文。私は首を傾げました。
「ん? 何処に誤字あるの?」
「だからこれ」
彼女が指摘していたのは “すわ一大事” という部分でした。

私はその時はじめて、小説を読み慣れてない人には通じない言い回しもあるんだ! と知りました。
“すわ一大事” が難しい表現かどうかは分かりませんが、自分の知識が常識ではないんだなと改めて知れた出来事です。

小説を読み慣れてる人にだけ読んで貰えたらそれでいいかなと思う時もあるけど、それにしても門戸を広げるのは悪いことじゃないはず。
私はたまーにこの事を思い出して、あんまり背伸びした言葉は使わないようにしています。(とは言えそこは厨二拗らせたオタクなので、難しい漢字かっこいー!ってバンバン使う事も)

②リズム

音声として読み上げた時に、リズムがいい言葉を採用します。(恥ずかしいので脳内再生ですが)
まずはざっと書いて、通して読んだ時になんか違うなと思ったら書き換えます。
あとは出来るだけ会話文っぽい言い回しも地の文に取り入れて、“取っつきやすく”します。

文法とか正しい文章表現は、鼻かんだティッシュと一緒に捨ててきました。ら抜き言葉上等。


③リアリティ

【背景】
主人公の着てる服、部屋の間取り、カーテンの柄、日用品、よく行く店、コンビニ寄ったら買う物、ついやってしまう癖などを妄想し、描写します。
楽しいし、これをすることによって読んでる人が入り込みやすいんじゃないかな?と思います。

ただ、読み手によってはダラダラ長くてウザイなと感じる人もいるかも。

【セリフ】
「○○愛してる」「うん、俺も////」みたいなのは書かないと決めてます。
そういう分かりやすいのが好きな人が多いのは知ってます。
でも現実世界で「愛してる」なんて言う日本人いるのかな? 居るかもしれないけど私の周りにはいなさそう。漱石先生の頃から何十年も経ってるけど、それでもまだ馴染まない言葉のように思っています。

④毒

言い換えるならインパクトです。殺すだの地獄だの呪いだの痛みだの、ネガティブな言葉は人を惹き付けやすいなと思うので意識的に使います。

⑤感情


とにかく五感に訴える。
肌触り、舌触り、温度、匂い、その他諸々。
“涙が溢れた” だけでも悪くないけど “その瞬間、喉の奥が引き絞られるように痛んで、鼻先がツンとした。目が熱くなったかと思うと、視界が潤み、頬に熱い雫が伝っていた” の方が感情移入しやすい気がする。

あとは激情。
怒鳴ったり、泣いたり、大声で笑ったり、叫んだり。
嫉妬も下心も見え透いた嘘も建て前も。一貫性のなさ、偽善、面倒くささ、ややこしさもスパイスに。
でもちゃんとキャラクター本来の正義感は捨てないように織り交ぜてみる。

感情表現は豊かに毒々しくがモットーです。

⑥カッコつける

『ぼくのかんがえたさいきょうにかっこいいシチュエーション』を厚顔無恥にそのまま書くこと。
照れたら終わりなので開き直ってます。
これはないやろ痛〜とイマジナリーフレンドが囁いても黙殺。性描写も同じく。

空知先生が「僕が漫画を描くのは他人にケツの穴見せてるのと同じ事」って言ってた気がする。ちょっと違うのかもしれないけど、分かります。


⑦鉄は熱いうちに打て


腐女子の心と秋の空。沼に堕ちるのは早いけど、その分新しい沼にもハマりやすいのが腐女子の常。
いま、この瞬間のハイパーリアリティ、情熱。失ってはいけません。今しかない。書ける時に書く。どハマりしてる時に書く二次創作ってもうヤバいくらい楽しいしシャブです。旬のうちに味わっておきましょう。



★書いてるけど完成しないんです、という人に僭越ながらも7つのアドバイス

①ラストを先に書く


真面目で慎重な人ほど第1章から順序だてて書かなきゃ…となるみたいです。
私も昔はそうでしたが、今は書きたい場面から書きます。

私の場合、オチに一番言いたい事を持ち込みがちなので、ラストは最初に書いちゃうことが多いです。
よくやっているのは

①言わせたいセリフを羅列
②セリフを元に大まかな流れを書く(これがプロット)
③プロットに書きたいシーンを肉付け
④シーンとシーンをひたすら地の文で繋ぐ(埋める)
⑤ラストまで埋めきったら完成!

という流れです。

長編を夢想して書けないパターンの人は、一つ一つのシーンを細切れにブロック分け→プロット化→肉付けという作業を繰り返すと書きやすいんじゃないかなと思います。あとは気力。ひたすら自分をおだてましょう。
個人的に長編にする際は各章にタイトルつけるとモチベ上がりました。

ちなみにオチを最初に書くメリットは「もうオチは決まってんだから無理やりでもいいから繋げればこれ完成するじゃん!」と自分を奮い立たせることが出来ることです。

②二次創作に起承転結なんか要らん


起承転結。序破急。その流れを意識して、無事書ききれるとめちゃくちゃ気持ちいいです。
ただ、それを意識してバランス調整してるとめちゃくちゃ長くなります。
オタクの体力は少ないです。
有り余る情熱や何がなんでも完成させるという強い推進力があるならいいけど、無理そうだな…と思ったら諦めて中だるみさせましょう。いいじゃん二次創作だもん。やまなしおちなし意味などなし。
最高のシーンだけ書いたなら、そこで一旦完結させてもいいのではないでしょうか。
書きたくなったら続きを書けばいいのだ。


③ 誰かに見せる


おだて上手な友人に読んでもらいましょう。
ちなみに私がよくやるのは、Twitterで書けたところのスクショを公開すること。(俗に言う進捗晒しですね)
そうすると「せめて人目にさらす部分まではしっかり書こう」と作業を始めるので、結果それが助走になって書ききれた、ということもあります。


④書くタイミングを決めておく


今日は予定も無いし家帰ったらご飯食べてお酒でも飲みながらパソコン開いて書き始めよ〜って日はありませんか?
私はめちゃくちゃあります。そんでそういう時は結局晩ご飯食べて晩酌してTwitterして支部巡回してゴロゴロしてたら気が付いたら0時回ってて、ぎゃーやばい寝なきゃ!続きはまた明日!のループでした。

私の場合は、(あんまりオススメしませんが)以前は通勤時間が長かったので、電車内で執筆してました。一日1000字進めれば、5日通勤で5000字。pixiv見てると大体3000字くらいから短編を公開してる方が多いように思います。5000字ならそこそこの内容の短編が完成します。

今は徒歩通勤なので『休日の11時〜16時の間に必ず一度Evernote開く』と決めてます。
(※主にスマホのEvernoteで執筆してる)
書かなくてもいいからとりあえず『開く』こと。ここがポイント。
その上で『今日はちゃんと開いたからOK』と思うことも大事。あ〜また今日も書けなかった〜と落ち込む事が私は一番駄目でした。

小説のいいところは絵と違ってスマホがあればどこでも書けることです。
『起きたらとりあえず執筆用アプリ開く!』など決まりを作っておくと取り掛かりやすいんじゃないかなと思います。


⑤前回書いたところを修正する


④に繋がりますが、開いたはいいけど書けないな〜今日は書く気起きないな〜という時はダメ元でこれをしてます。

前回書いた部分に誤字は無いか、全体の流れはおかしくないか。
基本は読み直しだけです。

簡単な作業から取り組んでいるうちに段々モチベーションが上がって結局しっかり書いちゃうことが多いです。
これでどうしようもない時はどうやっても書けないので一旦諦めてしまいます。


⑥上手く書こうとしない


私の場合はスランプに陥る時はこれが要因だったりします。
特に素晴らしい作品に出会うと、私もこんな風に書きたい! と気持ちがはやって、背伸びします。
背伸びすること自体はすごくいい事だと思うんですが、小学校1年生がまだ因数分解出来ないように、自分の身の丈に合わないことは出来ません。
すごい文章を書いてやろう! と息巻くほど見事に空回り。恥の多い物書きでした。

カッコつけるのは大事だけど、ええカッコしぃはやめるべきだな〜というのが私の結論です。


⑦読んで、読んで、読みまくれ


どうしてもどうしても書きたいし諦めたくないけど、どうしてもどうしても続きが浮かばない?
分かる、分かります。私もそうやって「書きたいのに〜!」と暴れつつも続きを書けず、結局葬り去ってきた作品がいくつあることか。
潔く諦めて、新しい作品書きましょう!それでもダメならコーラック!じゃなくて読め!

読むのは推しカプの同人誌ではありません。何故なら引きずられ過ぎてオリジナリティが死ぬから。

一般小説です。小説じゃなくても、実用書でもいい。漫画でもいい。読めと言ったけども、なんなら文字でなくてもいい。音楽、映画、ドラマ、アート、ファッション、酒、家族の無駄話、友達の愚痴! 片っ端から息切れするほど摂取する。好きな物も嫌いな物も! 出来るだけ色んなジャンルがいいです。書きたい二次創作が恋愛話だからって、ラブロマンス観る必要ない。何もかも忘れてSF小説でも読んでみたら予想外のところで回路が繋がるかも。


何度も苦しんでのたうち回った挙句、なんとなく分かってきたんですが、書けない時は自分の中になあんもない時みたいです。
一番最悪なのは『自分なんて』とジメジメいじいじ卑屈になることでした。『私は絶対面白いもの書ける。今は充電しとんの』と思うことが結果的に一番効きました。

★結論 情熱のままに筆を取れ

書きたいと思う理由は人それぞれだと思います。
その上で書けない理由も人それぞれだと思いますが、共通して言えるのは、まずは手をつけてみるといいんじゃないかなあ、ということです。

何から手をつけていいのか分からないなら、まずは『言わせたいセリフを書く』とか、『こんなシチュエーション萌えるな〜って過去にツイートしたものをベースに、推しカプに会話させてみる』とか。
出来るだけラクそうで、楽しそうなところから始めてみるのがオススメ。

(でもこんなん小説じゃないよ……)って志の高い人ほどガッカリするのかもしれないけど、でもツイートで萌え語りするのは全腐女子絶対好きでしょ? 楽しいよ! 情熱は楽しいから生まれるのだ。

やってみると案外楽しいかもしれないし、やっぱ面倒だから読み専でええわ、と思うかもしれない。

私個人としては「書いてるうちに楽しくてとまんなくなる」ということも今まで続けてこれた最大の理由でもあります。なので始めることを猛プッシュしてます。暑苦しくてすみません。

自分が精一杯努力して時間をかけたものってすっごく愛しいので、誰にも見向きされなくても楽しいし可愛いのです。
しかしまあこんな偉そうなこと言ってる癖に、感想欲しすぎてソウルジェム濁りきって魔女堕ちするときも多々あったな〜ワハハ。落ち込むこともあったけど、私は元気です。


以上、神にも魔法少女にもなれなかった二次創作物書きの小説の書き方でした。

皆様も公式に迷惑かけない範囲で、楽しく不健全な二次創作ライフをお過ごし下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?