見出し画像

有名なスピーチ【11月21日(土)】

おはようございます。

2020年のボジョレー・ヌーボーも美味しかったです(^^)
#ワインに通ぶる
#普段ワインは一滴も飲まない
#一年に一回

ーーーーーーーーー

11月20日(金)にやったこと。

AM
・6時30分起床
・日記を書く
・妻を送迎
・職場へ書類提出
・実家で朝ごはん
・近畿大学スピーチを見る(西野亮廣・又吉直樹編)
・birthday動画作成
・シナジーマップ清書

PM
・YUME友プロジェクトの記事を作製
・保育園へお迎え
・子どもとお風呂、食事
・長男を病院へ(喘息)
・読書
・家事
・23時就寝

ーーーーーーーーーー

【失敗なんてない。自分を信じて進もう。】

近畿大学の式典では、著名な方を招き学生へ向けてスピーチをするというのが恒例になっています。

You Tubeに動画が上がっており、見たことがある方も多いのではないでしょうか。

ボクはこのスピーチが本当にスキで、結構定期的に見てしまいます。
#元気がもらえる
#勇気がもらえる

昨日は、西野亮廣さん(見るの5回目ぐらい)と又吉直樹さん(初)を見ました。

おふた方とも、やっぱお笑い芸人です。話が頭に入ってくし、聞きやすいです。

話し方や話の切り口はまったく違うのですが、ボクの解釈だと結論はおふた方とも同じで、

『失敗なんてない。自分を信じて進もう。』

だと思っています。

西野さんは時計に例えてお話していました。

簡単に説明すると、時計の長針と短針は1時間に一回重なり合う。
でも11時台だけは一度も重ならない。
重なり合うときが報われる瞬間であるとしたら、11時台は報われないとき。

西野さんの言葉で、
『生きていれば、誰にでも11時台(我慢・否定・報われない)はある。でもいつか12時になり時計は重なり合う。』

又吉さんのお言葉でいうと、
『バッドエンドはない、ボクたちは途中だ。』

数々の苦労を乗り越えて成功している人からでる言葉はすごく影響力があります。

いつ見ても、何回見ても元気や勇気をもらえます。

ボクも、たくさんの人に元気や勇気を与えられる人になりたいなぁ。


失敗なんてない!恐れず、自分を信じて進もう!!


今日もへらへらとステキな1日にしよう♫




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?