ファイヤーボールを許さない話

どうも皆さん櫻なんとかです。

よくゲームやアニメなんかでファイヤーボールって技出てくるじゃないですか?

技名を叫び手のひらとか杖の先とかから火球が飛び出して、着弾してバゴーンと相手が吹き飛んだり、対象物が木っ端微塵になったりするわけですね。

ところでそもそもの話、火ってなんなのか皆さん説明できますかね?

これ僕が学生時代に疑問に思って有機化学の先生に火って気体、液体、固体どれに当たるんですか?と聞いてみたんですが確か「物質が高エネルギー状態になってるということ」みたいな回答だった気がします。

つまり、私、櫻なんとかが燃えていれば「櫻なんとかファイヤー」となります。同様にアースウィンドアンドが燃えていれば、「アースウインドアンドファイヤー」になります。


さて、タイトルに戻ります。

僕はファイヤーボールを許しません。

火とは物質ではないのでもちろん質量がありません。火とは現象なのです。

よって、ファイヤーボールが飛んでいき着弾し相手を弾き飛ばすことはないのです。

とある空間を球の形で燃やし進むのならOKです。しかし果たしてそれはファイヤー「ボール」でしょうか?ボール状ファイヤーですよね。

もちろん質量がないので着弾し、相手を弾き飛ばすのもダメです。むちゃくちゃ熱いとか、むちゃくちゃな火傷するなら良いのです。


これらを踏まえてファイヤーボールを許さないという話でした。

ロイ・マスタング大佐はとても良いです。マジシャンズレッドはそういうスタンドなので良いです。


以上、お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?