見出し画像

学歴フィルターはあります! じゃあ諦めろってこと??

自身の立ち位置を理解して選択と集中を行おうよって話をします。

就活生の皆様 おはようこざいます。
シド | OB訪問されるJTCの中の人と申します。

主に、解像度の高い戦略を駆使し
就活生の内定への『確率を上げる』ことを行っています。

皆さんが気になる学歴フィルターについて紐解いていきます。



面接にたどり着くために

自身の立ち位置を理解して戦略を練りましょう

まずシド流内定へのロードマップ確認しましょう。

シド流内定へのロードマップとは?の方はこちら

これわざと真ん中の矢印を赤枠で囲っています。
本noteではこの赤い矢印を乗り越えて
面接にたどり着くことについて解説します。

シド流では就活で一番大切な要素は面接と捉えています。
ロードマップの図の面積も一番大きいですよね。

どんなにテストの点が高くてもESの出来が良くても面接を突破しないと
内定はもらえないんですよね。
これが日本の就活になります。

逆にいうと面接にたどり着かないと絶対内定はない
ということなんですよね。

今回はどうやったら
面接にたどり着くことができるのかを紐解いていきましょう。


学歴フィルターはあります!

はい。皆さんまずお知らせがあります。
噂されている学歴フィルターなんですが、

実際にあります。

シド日記

ある日B君とある会社説明会の日程が出るからと
pcの前でおしるこを食べながら待っていました。
時間になりクリックしてみると
「すでに満席」…
さすが日本トップ企業だよなあ
とB君と呑気に笑っていました。
しかし、気になった私は当時のTwitterで検索したところ

席は全然空いているとのことでした。。。。。。
fin.

ここから言えることは説明会参加にも選考参加にも
学歴フィルターは存在するんです。

企業側の情報をお伝えすると
(大手JTC複数社調べ)
採用担当の人事部って皆さんが思っているより人がいないんですよね。
そのため説明会や面接時は採用支援という形で
普通の社員がお手伝いしています。

つまり皆さんの丹精込めて作成したESを見る余裕がないんですよね。

おいおいまじかよ。
じゃあどこで見るんかいということですよね。

企業によりますが、主にフィルターをかけて人数を絞った後
または面接時に確認されます。

つまりまず突破すべきは、、そう学歴フィルターなんですよ。

いやいやいやいや詰みゲーじゃんと思われた方へ

まだまだ勝ち筋はあります。
最近はいろんな人材を募集するということで、学歴フィルターだけではない企業も増えてきています。

カギはテストの得点×学歴です
(※テストとは適性検査やWebテストのことを指します)


まず自分の立ち位置を理解し、集中すべき内容を決める

テストの得点×学歴

このグラフは
縦軸をテストの得点(上が高得点)
横軸を学歴(右が高学歴)としています。

皆さんこの図を見たときに自分がどの位置にいるか客観的に評価できますか?
企業によりますが、面接にたどり着ける可能性が高い順は以下の2つです。
A > B or C > D
A > B > C > D

シドの例ですと
説明会に参加できなかったので、AとBではないですね。
そのためCかDになります。

シドはDまたはCという立ち位置を理解したうえ
Cの上のほうに特化していきました。
その結果、この企業の内定を勝ち取ることができました。

立ち位置を理解したうえでの戦略


ここでそれぞれの戦略を

A:よほど支離滅裂なESを書かない限りまたはOB訪問やインターンで
 マイナス評価がなければ問題なく面接に進みます。
 面接に重きを置きましょう。

B:テスト勉強をしっかりしてください。
 なぜかES通過できなかった学歴の方はテストの点が低い可能性大です。
 しっかり対策をしてAに向かいましょう。

C:テスト勉強をしっかりして高得点を狙いましょう。
 Aを超える点数を狙うのが目標です。
 もちろんB以上のESの練度を上げることも同時に行います。

D:右に伸ばすのは厳しいと割り切りましょう。
 そのうえでテストの点数を上げていきCを目指しましょう。


自身の立ち位置を理解したうえでもどうしても行きたい企業がある方へ

まずやるべきことは
行きたい企業に自分の大学の卒業生がいるかみてください。

いる場合
学歴フィルターで足切られないか
何らかの方法で突破できた可能性があります。
ぜひその方にお話を聞いちゃいましょう!

いない場合
インターンに参加しましょう。
もちろんインターンにも選考がありますが、
インターンにはいくつか種類があり、
幅広い人をみたいという目的のインターンもあるので
ぜひ参加しましょう!

以上が学歴フィルターがあると認識したうえでの
面接にたどり着くための戦略になります。

テストは就活の中で唯一「答え」があります。
つまり運要素を極力排除することができ
自分自身の努力が最も反映されやすいです。
(もちろん問題の難易度という運もありますが。。。)

しっかり勉強して臨みましょうね。
テストについてはXで様々な方が紹介しているので
参考にしてみてくださいね。

さてまとめます。

【戦略】
自身の立ち位置を理解し、集中すべき内容を決める


コラム:そもそも戦略とは?

戦略を定義します。 

私が戦略が重要とお伝えしましたが
戦略とは何ですか?と思いますよね。

これでは思考停止ワードになってしまうので要注意です。
※思考停止ワード:とりあえず使っていれば意味が伝わるだろうという言葉(後日解説)

私が思う戦略の定義はこちら

戦いを略すこと

つまり戦略とは「戦わないための方法」なんですよね。
桃鉄は対戦ゲームだから戦うよね!?と思ったあなた。

もう少し具体化すると

戦略とは
目標達成のために、"選択""集中"を行う
=「何をするか」「何をしないか」を考えることです。

これが戦略です。

例えば桃鉄の場合
キングボンビーを擦り付けるために、アイテムを使う
1位で上がるために、特定の地域に投資を行う

就活の場合
内定のために長期インターンで高評価を狙う
面接重視の企業に内定したいために、面接の試行回数を増やす

こんなイメージです。

さらに私は解像度の高い戦略というやり方をとっています。
一般論をもう少しわかりやすくして今後も皆さんに共有しています。

もし参考になればスキとフォローお願いします。

またXやLINEでも発信しているので、皆さんのフォローお待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?