見出し画像

蕎麦をすする時の音

皆さん!今日もこんばんは!
蕎麦屋の大ちゃんです♪

今日は音の話をしたいなと思います。
たしかラーメンの時に「音を立てて食べるのはマナー違反」
ってニュースで以前見た様な気がします。

僕から言わせればどっちでも良い!
美味しかったら良いじゃん派です。

だって音を聞いて美味しそうだな…って思う場面ありますでしょ!?
現在、嫁さんが近くでポテチを食べていて必要のない文章を書いてますとも。笑

【日本酒の試飲会で知った利き酒のやり方】

僕は蕎麦屋なので日本酒を勉強をしています。
蕎麦屋さんって日本酒のイメージありますでしょ?

それで何も知らない中、試飲会に行ったんです。
そしたら目の前の人がお酒口にしていきなり「ジュルルルルゥ〜〜〜」と口の中でお酒を音立てているんです。
(何この人!?気持ち悪っ!)
って思ったんですが、結構な人が同じ音を立てているんです…

これってワインでもやるらしくて
口の中で空気とお酒を攪拌させて香りを際立たせ、より繊細なものを感知できるようにする為らしいんです。

なるほどな〜💡
って!!!
蕎麦でもやってるじゃん!

蕎麦でも同じ事が起こっているんです!
実はアレってそばつゆの味わいを捉えやすくしていたんです。

すするのは美味しさアップに繋がっていたんですね♪

ちなみに…
視覚はメガネ
聴覚は補聴器
があるけど、香りと味を補ってくれる機器って無いですよね?
口や舌を動かしたり震えさせて自身で補えるのはなかなかの発見だと思いました。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?