見出し画像

蕎麦湯の原因

はい、大ちゃんです。

最後に蕎麦湯が濁るのは何のせい?
って知ってもらいたいと思います。

1番は打ち粉です。

打ち粉とは?
打ち粉は蕎麦を棒で伸ばしていく時に棒や伸ばしている台と蕎麦がくっつかない様に振る粉です💡
蕎麦同士をくっつけない目的もあります。

もっと伸ばすと…
分かりますかね?
台の生地が有っただろう場所とその周りの外側に粉がある所。

このまま進めると台にくっ付くのでまた打ち粉を振って伸ばします。

伸ばし終わって生地を畳んで折る時も、まな板に乗せて切るんですが、そこでも切った時にくっ付かない様に振ります。

切る時に板で蕎麦を押さえて切るんですがそこの上にたっぷり降ります。

ちなみに少し切った断面図

こんなにたっぷり使いますが最終的に振り落として回収するのでケチケチしないでパァーッと使いますw


振り落としても蕎麦がくっつかない為に蕎麦の周りに付いてます。
コレが釜に入れた時に主に濁る原因となります。

ちなみに打ち粉も蕎麦粉なのでやっぱり最後まで、蕎麦湯まで味わってご馳走様したいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?