パライソ杯感想と凍結ヒビシュウセイバスターver 1.1

構築が前回(https://note.com/s_exe/n/n1a1f1c2d5f62)のフォルダをいじっただけなので残すほどでもないのですが、移動中暇なので感想と合わせて書いてみます。
環境読みで弄ってみただけで改善という感じではないです(時間なくて試運転もほぼしていないのでイマイチかも)。
出るなら別の構築作りたかったのですが、単純にゲームする時間がなかったのと、出れるかどうか直前まで分からなかった。


1.フォルダ

G
マシンガン2
アンインストール

J
リカバリー300
サイトバッチ

T
ヒートドラゴン
テングマンSP
トマホークマンSP

U
ドリームオーラ

W
バリア200
ダブルビースト

*
フウジンラケット
オウエンカ
エリアスチール×5
ヘビーゲージ×2
フルカスタム(REG)
バグシュウセイ
インビジブル×3
カワリミ×3
キラーマン
エレメントマン
ジャッジマン

2.変更点

out
スチールリベンジ B
ブルースSP B
ブラストマンSP B
グランドマンSP G
ヒートドラゴン G
マシンガン *

in
ヒートドラゴン T
テングマンSP T
トマホークマンSP T
マシンガン2 G
ヘビーゲージ * (2枚目)
ジャッジマン *

3. 変更理由

以前は逃げ少ない読みでヘビーゲージ1枚としていたが、どうやら流行っているようなので2枚にすることに。
代わりに抜くスタンダードチップの候補としてスチールパニシュ、リカバリー300、エリアスチール、オウエンカ、ヒートドラゴン等が挙げられ、どれも役割が大きく悩んだが、メガ枠にジャッジマンを投入しパニシュを抜いてみた。
パニシュを抜くのであればBコードのナビ2種も再検討の余地があるので考え直してみた。
ヘビゲ、ジャッジ以外の新規採用枠の理由は以下。

⚪︎テングマンSP
対キラービースト、火力枠、オーラ&ラップ対策。
スラッシュ系の構築相手に、序盤でダストクロス維持を諦めざるを得ないことがあったが、ワンチャン解除が狙える。

⚪︎トマホークマンSP
対テングクロス、対エレキボディ、火力枠。
前回ブルースが担っていた対テングクロス枠、テングとコードが合う。
環境に多いエレキボディに2倍なのと、ショートインビジを作らないのが嬉しい。(最近エレキボディのCSインビジ多いなと思っていた)

⚪︎ヒートドラゴン G→T
第2のアンインストール付与枠も兼ねてGコードにしていたが、序盤に引いた際ダストシュートで流すことが多いので、であればテング、トマホークと一緒に流せるTコードでも良いかなと。

⚪︎マシンガン1* →マシンガン2 G
ヒートドラゴンをTにしたので、マシンガンはアンインストール付与専用に。
ラケットにもアンインストールをつけられるのでマシンガン1*のままでも良いのですが、テング吸い込みラケットを当てる練習していないので。

4. 個人結果と感想

2勝2敗で予選落ち、負けた相手はステガCSインビジブルとCSマシンガン。

単純に自分が下手くそだったのと、予選4戦中3戦でバグシュウセイがデッキ底に沈んでいた(そういうリスク込みの構築なので言い訳にはならない)。
特に最終戦の対CSマシンガンはやらかしてしまった。

水煮さんだったのですが、CSインビジブルの印象が強すぎて勝手にそう思い込んだ結果、序盤にマシンガンでダスト解除(そのターンにオーラ選んでいたのにマグナム警戒し先だししなかった)、シュウセイ引けずにそのまま負け。
冷静にウッドボディのファーストバリアはCSインビジっぽくないですね、対戦数の少なさと頭の悪さが出ました。
あと、カスタムでテングマンを選んだつもりで、相手のオーラを剥がすために即撃ちしたら、トマホークマンが出てきて虚空を切り裂きました、恥ずかしくて死ぬかと思った。

5. 全体通しての感想

予選落ちはシンプルに悔しいけど、適度な緊張感を持って対戦できるのは楽しいですね、開催ありがとうございました。

第1回、2回アドコレCSと運良く決勝まで残れて、人の対戦を見ることがなかったので、今回決勝トーナメントをじっくり見れたのはちょっと新鮮でした。見比べて自分は明確なプレミ多いなと反省、経験値不足だと思うのですが、最近マンクマあまり練習にならないしなぁ。。大会で練習するか?

あとCSマシンガンが多かった(決勝トーナメントだけで2人)のが意外でした。
自分で使っていた時のイメージとしては、アンインストールを当ててからは強いけど、運以外でアンインを早期に引く手段がないので厳しいと思っていましたが、上手ければやりようがあるのだろうか?

移動中の暇つぶしにサクッと書くつもりが、やたら長くなってしまった。スマホで長文書くの疲れますね。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?