見出し画像

子どもに「夢を叶える力」を 手渡す!魂のデザインを知る「親子占星術」

人間関係は、距離が近いほど難しい。

近くにいる分、その人の一部だけがクローズアップされて大きく見えちゃうこともあるし、

「もっとこうしてほしいのに…」っていう期待と願望の目で見てしまったりもします。

パートナーシップもそうだけど、子どもに対してもそう!

「将来、幸せになってほしい!」と思うからこそ、逆にその子の姿を正確に捉えることが、できなくなったりもするんですよね。

そして心配になったり、イライラしたり、忙しくてしっかり見てあげられない自分を責めたり…。
 

・子どもの考えていることが理解できない…

・子どもを見て、「なんでちゃんとできないの!」ってイライラする

・見てるとついついイライラして、きつい言葉を言ってしまう

・母親が知らない世界が多くなってきて、なんか不安

こどもと接していて、こんな風に思ったことはありませんか?

私はあります。

こんなことだらけでした(^_^;)

 
でも、子どもたちが成人して思うのは、

お母さんが、子供に対して「はぁ!?」ってイラッとする時間が多いのは、子供は健全に育っているということ。

子どもが「自分自身」、「自分の才能」を生きている証拠なんですよね。

 
そしてもしかしたら、お母さんの人生に風穴を開けて、

お母さんの人生を拡大していくチャンスが、今、来ているのかもしれません。

 
親子が同じようなタイプの人間だったら、理解するのも容易だけれど、そういう組み合わせばかりじゃありません。

むしろ似ているほうが少ない。
 

例えば私の場合、

最初の子を育てていたとき、私は「人としてこうあるべき」というのがとても強い人間でした。

でも長男はまったく逆で、「自分の好きなことをする」のが最優先。

私は、「宿題をやるのが当たり前」、「成績は悪いより良い方がいい」という優等生タイプでしたが、

長男は、「宿題はやらなくてもいい」、「成績は好きな科目以外、2でも平気」、「深夜までゲームに夢中」という、好きなことしかやらないタイプ。
 

だからね、見ててイライラするわけですよ。

「こんなんじゃ、親としての責任を果たせない!この子、人生の落伍者になっちゃう!」って、思っていました。

でもね、この認識が大間違いだったんですよね。私の狭い視野から見た風景でしかありませんでした。
 

それに気がついたのは、長男が高校3年のとき。

彼は高校生のとき、「グランツーリズム」というネットゲームにはまっていて、夏休みが終わるころ、「僕は将来、車の設計をする仕事に就く」と言いだしたんですね。

でもその時の彼成績は、平均評定2。

そして私だったら、目標が決まったら、猛烈に受験勉強するタイプなんですけれど、長男は相変わらずゲーム三昧・・・。受験勉強をする気もない。

この行動が、私にはまったく理解できませんでした。

「このままではこの子、人生の落伍者になってしまう…」と、本気で心配になりました。


で、結局どうなったと思います?

彼は3年後、自動車の設計をする仕事に就いたんです。当時の進路指導の先生や私が思いつかないようなルートで。

そして今も幸せそうに設計の仕事をしています。

もうね、このとき、私の概念がガラガラ崩れました。

人って、やりたいことだけやって生きていけるんだ!

それを目の前で見せられたんです。


私が「やるべきこと」、「人間としてこうあるべき」と思っていることは、私の可能性を狭めているものにすぎないのかも?

長男のおかげで、そういう新たな視点で、物事を見られるようになりました。

 
よく「子は親を選んで生まれてくる」といわれていますが、

私は、「親も子を選んでいる」という気がします。
 

自分の人生を開いていくきっかけとして、自分とはまったく違う資質を持った子どもを、ハイヤーセルフが家族に招き入れるというか、そんな気がするんですよね。

 
人間はみんな、人生で体験したいストーリーを決めてきていて、

私の場合は、「何よりも自由を愛する魂」を持っていて、でも自由を味わう冒険をするために「自由を制限する環境」に生まれ落ちて、そこから檻を破って自由になっていくという、ストーリーを持っています。

だから自由になっていくために必要な「できごと」、「出会い」を引き寄せる。

その出会いの一人が、我が子だったわけです。
 

でも占い師になるまでは、こんなことを知らなかったので、ついつい狭い視野で子どもを見て、イライラして怒って、傷つけて、謝ってばかりでした。

まぁ、今となっては、それもいい思い出ですが(笑)

だからですね、

「子どもがちっとも言うことを聞かない」とか、

「子どものやってることが理解できない」とか、

「ケンカばかりしちゃう」というのは、

お母さんにとっては、人生が拡大していくチャンスなのかもしれません。

「自分の魂のデザインと、子どもの魂のデザインを知って、

家族の人生の拡大を加速してみませんか?」

というご招待が、今回、リリースする「子どもに『夢を叶える力』を手渡す!魂のデザインを知る『親子占星術』」です。

私は、良い母親なのかといえば、そうでもないんですけれど、

それでも子どもたち三人に「夢を叶える力」は手渡すことができたと思います。

長男は望んだとおり、設計士になり、

長女は望んだとおり、看護師になり、

次男は望んだとおり、インターハイや全日本で活躍できるアスリートになりました。

でも、子どもたちが特別優秀だったわけでもないし、

私が特に良い親だったわけでもありません。


むしろ私は、親としては抜けていて、

「小学生のころ、子どもが先生のいじめを受けていた」というのを知ったのも、子どもが成人してからという、のんきぶり(^_^;)

(「先生にいじめられている男の子がいて、クラスの女子がが『ひどすぎる!担任を変えてくれ』と校長室に直談判にいったという話はきいていたのだけれど、その男子がまさか自分の子だったとは!

子どもにいわせると「学校が楽しかったから、先生にいじめられてても、なんとも思わなかった。だから言わなかった」んだそうです(^_^;)

 
私の経験から思うのは、

子どもに「夢を叶える力」を手渡すために必要なのは、

子育てのノウハウでもなく、

良いお母さんになることでもない気がします。
 

むしろ子育てのセオリーを学べば学ぶほど、お母さんが自分の真実から遠ざかり、苦しくなって、子どもの魂とも共鳴できなくなる可能性もあります。

子どもに生きる力、夢を叶える力を手渡すために必要なことは、

子どもの魂が望んでいることに、『いいね!』って、全力で応援してあげること。

そしてお母さん自身が、自分が生まれる前に決めてきた『冒険の道』を歩くこと。

占いは、「魂が望んでいること」、「どんな人生を歩みたいか」、「どんな才能を持って生まれているか」、「どんな順番で才能が目覚めていくか」を知る、一つのツールです。

一度、自分の視野の外に出て、宇宙からの視点で、自分と家族のストーリーを見てみませんか?

知ると、いっそう自分のことも、子どものことも愛おしくなります。

そして一見ネガティブに見える出来事の中に潜んでいる『チャンス』を見つけ、つかむことができます。
 

家族の幸せは、母親次第。お母さんの意識の拡大次第。

お母さんのパワーは、思っている以上に家族全員に影響しています(^_^)

 
 

■ 親子でつなぐミッションを知る「親子占星術」再び!


鑑定はZoom(テレビ電話)で行います。

2月9日までモニター価格を予定(申し込み多数の場合、期日前に終了します)

・親(一人)+お子様1名(90分〜120分) 30,000円→12,000 円(モニター価格)

・お子様お一人追加セッション(45分〜60分) 12,000円→5,000円(モニター価格)

例)親(一人)+お子様2名 (2時間30分〜3時間) 42,000円→ 17,000円(モニター価格)


▼お申込はこちらから ↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?