見出し画像

間取の考え方~子供部屋の大きさ

アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています。

『間取りの考え方』は先週に引き続き『大きさ』について書きます。
今週は『子供部屋の大きさ』についてです。

子供部屋の数と大きさ

まず住宅の間取りを考える時に個室が何部屋必要??っていうところから考える事があります。
お客様がいる間取りでも、今は子供がいないけれど将来子供〇人欲しいの想定で部屋の数を決める時、または今は子供が〇人いるけれどあと数年で家を出ていくという想定の場合もあります。

家族は時間の経過とともに暮らしている人数が変わる事があります。
そのひとつとして子供の成長です。

それもふまえて何部屋いるのか子供部屋の大きさをどうするのかを考えて間取りを作る必要があります。

区切らない子供部屋

子供部屋が何部屋か定まらない時、部屋を区切らない間取りや、後で一部屋につなげられる間取りを作ることあります。

将来区切れるシンメトリー子供部屋
3部屋続きの子供部屋

子供が小さい時は家族全員で使える大きな一部屋。
子供が個室が欲しい時には分けて使える部屋。
子供が巣立った後は再び大きな一部屋や必要な大きさで使える部屋。
と家族の変化によって部屋の使い方も分ける事が出来ます。

子供部屋の区切り方

区切れる部屋は後々複数の部屋に区切ることができます。
入口が二つあれば、後々しっかりリフォームで壁を造ってしっかり個室にする事が出来ます。

しかし、リフォームとなると大ごとです。
兄弟、姉妹など関係性にもよりますが、家具で程よく区切るのも一つの方法だと思います。

開放的な家具で区切る部屋
入口ひとつの二部屋
家具で分ける子供部屋イメージ

リフォームまでしないとまた一部屋に戻すのも簡単に戻せるのでお勧めです。
部屋に合わせて、造作家具を依頼するのもお勧めです。

子供部屋の大きさ

個室として子供部屋を造る時は大きさに悩みます。

Instagramで間取りパトロールしていると2畳の子供部屋を3部屋造っているお家を見かけました。
2畳とは大体ベット置いて終了なサイズ感。
でも充分だと思いました。

こちらの方の投稿なのですが、家族のスタディスペースは廊下。
それでも、個々にこもりたい時もあるから寝るだけの子供部屋2畳で充分じゃないですか?
子供部屋が広すぎて快適すぎると、子供が部屋に篭りがちという話も聞くので多少狭いなと思う大きさが子供部屋にちょうどいいのかもと思った投稿でした。

2畳だと将来、収納に使えたり、ちょっとした客間など色々使い分けができていいなと思いました。
狭小住宅ならではの工夫だなと思いました。

さいごに

私が子供がいないので昔と今では違うのかもしれませんが、自分が子供時代を思い出したら4.5畳でも自分だけの空間を与えてもらえた時すごく嬉しかったです。
だから小さくてもその子が快適ならそこは自分だけの城だなと思うのが子供部屋だと思っています。

さて今週はのんびり遅めの更新でした。
今週もありがとうございました。

来週もまたよろしくお願い致します。

左巴建築設計事務所 さわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?