見出し画像

西野さんのVoicyに共感した!

おはようございます🌞
二郎系で野菜を増すのは邪道だと思っている男、田口聖也です。

#その代わり麺を増せ

昨日もいろいろありまして、何を書こうか悩んだのですが、西野さんのvoicyから書きたいと思います。

最近バタバタしていて、voicyを聴ける日と聴けない日があり、未聴であった内容を昨日はいくつか聴きました。

そんな中私が感銘をうけたのは

上客扱いされたければ、「良い客」を演じろ

です。
もうタイトルだけで、その通り!!て思いました。

まず最初に、「頼み方」について話しているのですが、これも物凄く共感できました!
やって貰って当たり前みたいなノリの人がいるんですが、それは如何なものかと常々思っています。

#墓穴掘る結果にならないことを願います

で、本題の部分。
まさにその通りだと思います。
偉そうにしている人とか、カリカリしている人とか、素直に来て欲しくないです。
常にキレ気味で話してくる人とかいるんですが、ラーメン出す時にムスっとしながら受け取る人、不服そうに食べる人、何も言わずに帰る人。
「お客は神様だ」ってスタッフ側が思うことであって、客自身が思う事ではないと思います。

自分自身、ラーメン食べに行く時とかは食券を見やすいように「お願いします」と言いながら渡して、帰り際は「ご馳走様です」って笑顔で言う。
それだけでスタッフの方は、全員が笑顔で「またお願いします」って返してくれる。
#ここでレスポンスない場合はドンマイ
偉そうなお客さんはラーメン代の1000円でラーメンを食べただけで、自分は同じ1000円でラーメンを食べ、最高のサービスを受けることができる。

自分のリアクションが物価を下げる

最後の方には、

素直に話を聞ける人のところに、より良い情報が入ってくる
よく笑う人のところに、面白いものが集まってくる

言うこと聞かない人って、何をどうしても聞かないので誰も教えなくなる。
そうすると、その人は自分は放置されてると思いだす。
リアクションしない人に、周りは話しかけない。
「反応しない=無視」だから。

このVoicyは、たしかに!と沢山のことを共感した内容でした!

素敵な1日をお過ごし下さい🤞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?