見出し画像

手芸コストの節約

 物価が高くなってきた今日この頃、収入が増えれば問題も無いのでしょうが、そう簡単に収入が増える訳もなく、節約できる所を考えると真っ先に思い付くのは趣味の手芸にかけるコストでしょうか?

 作って販売するならコストの回収はある程度出来るとは思いますが、あくまでも趣味なので消費ばかりの現状です。

 そこで、どの様に節約しようかと考えてみました。


1)プチプラな素材の活用する

 100円均一ショップ内の手芸コーナー、以前なら安っぽいイメージの物ばかりな印象でしたが現在は選びさえすれば上質な印象に仕上げる事が出来そうです。

2)フリーレシピの活用

 このご時世、探せばフリーレシピは星の数ほど溢れています。

 こんな物までフリーで良いのっと驚く物もあったり、手取り足取りな動画まであります。

もちろん、自分で考えれればレシピ代はかかりませんが、直ぐに思い浮かぶ分はありません
(たまには、考えるのも楽しいですが毎回はなかなか困難)

節約手芸で実際に作った物

①レシピ代無料(動画),材料費 110円

②レシピ代無料(動画)、材料費約300円


3)手持ちの素材を活用

長年、手芸を楽しんでいるとお宝と称して眠らせてしまってる素材は山の様にあります。

使わないのが一番の無駄使い、無駄にせず使おうと思います。

4)欲しいと思って買うときは少しでもお得を考える

 ネットショッピング、手芸だけではありませんが、店舗によって価格が驚くくらいに違います、よく吟味をしないと損をしてしまいます。



まとめ

もちろん新しい手芸本や素材、好きな作家さんのキットはとても魅力、ハッキリ言ってやっぱり欲しいです。

 それらの購入を我慢ばかりしていたら、うっぷんが貯まるし、ストレスも解消できない。

 ただ、今までの様にあれも、これもと云うわけでは無く、老後にも備えてコストをかけたい時にかけれる様に節約も考えつつ、これからも手芸を楽しもうと思います。




 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?