見出し画像

【浄土真宗の言葉】#76 念仏往生とふかく信じて、しかも名号をとなへんずるは、疑なき報土の往生にてあるべく候ふなり

念仏往生とふかく信じて、しかも名号をとなへんずるは、疑なき報土の往生にてあるべく候ふなり
 
 
 
【解説】
 
今回は「念仏となえる者を極楽往生させるという阿弥陀仏の本願を疑い無く信じ、念仏をとなえる衆生は、必ず極楽浄土に往生するのだ」という内容です。
 
この文の前は、
 
「信心ありとも、名号をとなへざらんは詮なく候ふ。また一向名号をとなふとも、信心あさくは往生しがたく候ふ」
(信心があるといっても念仏をとなえないならば仕方ない。また一向に念仏をとなえていても自力の信心では往生できない)
 
となっています。
 
つまり「念仏をとなえること」「疑い無き信心」がセットで必要だというわけです。
 
 
これはなぜかというと、阿弥陀仏の本願から考えると分かりやすいです。
 
阿弥陀仏の本願をシンプルにいえば「念仏となえる者を極楽往生させ仏に成らせる」というもの。
 
ならば・・・その阿弥陀仏の本願を疑い無く聞いたならば、当然ですが「念仏となえよう」という行動に出るでしょう。念仏となえる者が極楽往生させていただけるのですから。
 
結果として、他力信心を獲得した者がふつうに聞法しているならば、念仏をとなえてしかるべきだ、ということになるのです。
 
 
 
念仏往生 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/念仏往生
 
 
名号 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/名号
 
 
疑 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/疑
 
 
報土 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/報土
 
 
おうじょう 往生 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/おうじょう
 
 
念仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/念仏
 
 
極楽 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/極楽
 
 
あみだぶつ 阿弥陀仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/あみだぶつ
 
 
本願 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/本願
 
 
衆生 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/衆生
 
 
浄土 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/浄土
 
 
信心 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/信心
 
 
一向 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/一向
 
 
自力 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/自力
 
 
仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/仏
 
 
他力 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/他力
 
 
獲得 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/獲得
 
 
聞 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/聞
 
 
聴聞 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/聴聞
 
 
浄土真宗聖典目次 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/WikiArc:浄土真宗聖典目次
 
 
 
【今回の読み仮名】
 
念仏往生‐ねんぶつおうじょう
名号‐みょうごう
疑‐ぎ
報土‐ほうど
往生‐おうじょう
念仏‐ねんぶつ
極楽‐ごくらく
阿弥陀仏‐あみだぶつ
本願‐ほんがん
衆生‐しゅじょう
浄土‐じょうど
信心‐しんじん
一向‐いっこう
自力‐じりき
仏‐ほとけ、ぶつ
他力‐たりき
獲得‐ぎゃくとく
聞法‐もんぽう、もんぼう
 
 
 
 * * * * * * * * * * * * * * * *   
よろしければ投稿をシェアして頂けると有り難いです。
 * * * * * * * * * * * * * * * * 
 
 
【過去投稿のアーカイブ】
 
こちらで過去の投稿(1、信疑決判 ~ 15、聖人一流の教え)をお読みになれます。
amidabuddha18.com/kotoba-archive/
 
 
 
【聞法している方へ、ご案内】
 
・『ゼロからわかる浄土真宗』
浄土真宗が基礎からわかるホームページです。
http://amidabuddha18.com/
 
 
・note『死ぬのが怖い人へ』
私の聞法の記録です。
https://note.com/ryuun18/m/mdef818dfed16
 
 
・「南無阿弥陀仏」の文字が入ったスマホ用壁紙を作りました。
縦横比は以下の2種類。
・2対1 (iPhone11/11Pro/11Pro Max, iPhone XS/XS MAXなど)
・16対9 (iPhone5/6/7/8, Androidなど)
色はウェブサイトでよく使われる12種類。
こちらでダウンロードできます。
http://amidabuddha18.com/kabegami/
 
 
・安心論題の話
http://labo.wikidharma.org/index.php/安心論題の話
 
 
・光雲な毎日(立読みページ)
http://koun18book1.blogspot.com/
 
 
・note『信心獲得したい方へ(浄土真宗の救い)』
信心に悩んでいる方は、こちらのページがおすすめです。
https://note.com/koun18/n/ndbc737a85fa4
 
 
 
南無阿弥陀仏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?