見出し画像

【浄土真宗の言葉】#30 法蔵菩薩因位時 在世自在王仏所

法蔵菩薩因位時
在世自在王仏所

 
 
 
【解説】
 
今回は「阿弥陀仏がまだ前身の法蔵菩薩であられた時、師である世自在王仏のもとにおられて」という内容です。
 
『正信偈』の最初の方に書かれてあり、「ほーぞーぼーさーいんにーじー、ざいせーじーざいおーぶっしょー」と耳にしたことがある人も多いと思います。
 
阿弥陀仏の本願は、はるか昔、法蔵(ほうぞう)という修行者の出現にさかのぼります。
 
法蔵というのは、師である世自在王仏のもとで本願を建てられたときのお名前でもあります。いわゆる「阿弥陀仏の本願」です。
阿弥陀仏の本願とお呼びしていますが、建てられたときは法蔵というお名前だったんですね。
 
「法蔵菩薩因位時」とあるように、仏に成る因としての修行をしておられる位を「因位」といいます。
 
逆に、修行を完成されて仏と成られた位を「果位」といいます。
 
ここまでを読むと、「法蔵菩薩→阿弥陀仏」という順番だけが見えます。
 
しかしお聖教には「阿弥陀仏→法蔵菩薩→阿弥陀仏」と説かれている部分もあります。
 
たとえば浄土和讃に
 
「弥陀成仏のこのかたは いまに十劫とときたれど
  塵点久遠劫よりも ひさしき仏とみえたまふ」
 
とあります。
 
また御文章の二帖に
 
「ここに弥陀如来と申すは、三世十方の諸仏の本師本仏なれば、久遠実成の古仏として、いまのごときの諸仏にすてられたる末代不善の凡夫、五障・三従の女人をば、弥陀にかぎりてわれひとりたすけんといふ超世の大願をおこして、われら一切衆生を平等にすくはんと誓ひたまひて、無上の誓願をおこして、すでに阿弥陀仏と成りましましけり」
 
とあります。
 
これは何かというと、阿弥陀仏というのは実は久遠の昔に仏と成られていた古仏であって、それが衆生を済度するため、果位(仏)から因位(菩薩)にわざわざ降りられた、ということです。
 
 
 
法蔵 法蔵菩薩 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/法蔵菩薩
 
 
因位 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/いんに
 
 
世自在王仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/世自在王仏
 
 
あみだぶつ 阿弥陀仏 弥陀 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/あみだぶつ
 
 
正信念仏偈 正信偈 Wikisource
https://ja.wikisource.org/wiki/正信念仏偈
 
 
本願 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/本願
 
 
成仏 仏に成ること WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/成仏
 
 
果位 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/果位
 
 
聖教 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/聖教
 
 
浄土和讃 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/浄土和讃
 
 
十劫 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/十劫
 
 
塵点久遠劫 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/塵点久遠劫
 
 
御文章 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/御文章
 
 
如来 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/如来
 
 
三世 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/三世
 
 
十方 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/十方
 
 
十方諸仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/十方諸仏
 
 
本師本仏 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/本師本仏
 
 
久遠実成 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/久遠実成
 
 
末代 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/末代
 
 
凡夫 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/凡夫
 
 
五障三従 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/五障三従
 
 
超世 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/超世
 
 
衆生 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/衆生
 
 
誓願 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/誓願
 
 
済度 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/済度
 
 
浄土真宗聖典目次 WikiArc
http://labo.wikidharma.org/index.php/WikiArc:浄土真宗聖典目次
 
 
【今回の読み仮名】
 
法蔵菩薩因位時‐ほうぞうぼさつ いんにじ
在世自在王仏所‐ざいせじざい おうぶっしょ
阿弥陀仏‐あみだぶつ
法蔵菩薩‐ほうぞうぼさつ
世自在王仏‐せじざいおうぶつ
正信偈‐しょうしんげ
阿弥陀仏の本願‐あみだぶつのほんがん
仏‐ほとけ、ぶつ
因位‐いんに
果位‐かい
お聖教‐おしょうぎょう
浄土和讃‐じょうどわさん
弥陀成仏‐みだじょうぶつ
十劫‐じっこう
塵点久遠劫‐じんでんくおんごう
御文章‐ごぶんしょう
弥陀如来‐みだにょらい
三世十方の諸仏‐さんぜじっぽうのしょぶつ
本師本仏‐ほんしほんぶつ
久遠実成‐くおんじつじょう
古仏‐こぶつ
末代不善の凡夫‐まつだいふぜんのぼんぶ
五障・三従‐ごしょう・さんしょう
女人‐にょにん
超世の大願‐ちょうせのだいがん
一切衆生‐いっさいしゅじょう
無上の誓願‐むじょうのせいがん
済度‐さいど
 
 
 
 * * * * * * * * * * * * * * * *   
よろしければ投稿をシェアして頂けると有り難いです。
 * * * * * * * * * * * * * * * * 
 
 
【過去投稿のアーカイブ】
 
こちらで過去の投稿(1、信疑決判 ~ 15、聖人一流の教え)をお読みになれます。
amidabuddha18.com/kotoba-archive/
 
 
 
【聞法している方へ、ご案内】
 
・『ゼロからわかる浄土真宗』
浄土真宗が基礎からわかるホームページです。
http://amidabuddha18.com/
 
 
・note『死ぬのが怖い人へ』
私の聞法の記録です。
https://note.com/ryuun18/m/mdef818dfed16
 
 
・「南無阿弥陀仏」の文字が入ったスマホ用壁紙を作りました。
縦横比は以下の2種類。
・2対1 (iPhone11/11Pro/11Pro Max, iPhone XS/XS MAXなど)
・16対9 (iPhone5/6/7/8, Androidなど)
色はウェブサイトでよく使われる12種類。
こちらでダウンロードできます。
http://amidabuddha18.com/kabegami/
 
 
・安心論題の話
http://labo.wikidharma.org/index.php/安心論題の話
 
 
・光雲な毎日(立読みページ)
http://koun18book1.blogspot.com/
 
 
・note『信心獲得したい方へ(浄土真宗の救い)』
信心に悩んでいる方は、こちらのページがおすすめです。
https://note.com/koun18/n/ndbc737a85fa4
 
 
 
南無阿弥陀仏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?