見出し画像

OnePointLesson 君島三佐子のかわいい広島弁(3)しんちゃい

こんにちはこんにちは。
純喫茶ぎふまふの君島三佐子です。
今日の広島弁は…

しんちゃい


意味は「しなさい」。「しんさい」の幼児語形ですが、場面によっては大人同士でも使います。かわいい広島弁の代表と言ってもいいでしょう。否定形の「しんちゃんな」もかわいいですよね。命令や禁止が柔らかく感じられます。
「し」の部分は「する」という動詞の語幹なので、「食べんちゃい」「行きんちゃんな」などいろんな動詞に置き換わります。
「してあげなさい」となると「しちゃげんちゃい」で、これを否定形にすると「しちゃげんちゃんな」。かなり高度な広島弁ですね。

■今日のスキット
母さん:それくらい自分でせえ言うちゃりんちゃい。
三佐子:でも、山翔さん下手じゃけん、私がやっちゃげんと。
母さん:あんまり、甘やかしんちゃんなよ。

「自分でせえ言うちゃりんちゃい」は「自分でしろと言ってやりなさい」という意味ですが、「と」が抜けるのも広島弁の特徴ですね。
それでは、また、お会いしましょう。
さようなら、さようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?