見出し画像

新車紹介

『MERIDA SCULTURA 10K-E 茜ちゃんカスタム』

■ アセンブリ
フレームセット:MERIDA SCULTURA 10K-E
コンポーネント:R8100 ULTEGRA
ハンドル   :EASTON EC70 AERO
ステム    :TNI Helium6
サドル    :TNI LiteFly
シートポスト :MERIDA Team SL 27.2 Carbon S-Flex
ホイール   :SCOPE R4
タイヤ    :SCHWALBE Pro One Tubeless Easy
ペダル    :Fabero ASSIOMA DUO
総重量    :6.8kg(ペダル込7.1kg)

■コンセプト
『コスパに優れた高性能オールラウンダー』
リムブレーキ且つ1世代前のフレームを採用することでコストを抑えつつレースで戦える性能に!
弱点を補う為に軽量寄りにしつつもヒルクライム、ロードレース両方で戦えるオールラウンドなアセンブリに!

■パーツ詳細
◆フレームセット:MERIDA SCULTURA 10K-E

MERIDAのハイエンドリムブレーキフレームとしては最終モデル。軽量オールラウンダーに分類され重量はフレーム790g、フォーク265g。1世代前とはいえワールドツアーチームでも使用されていたモデルなので性能は十分。元々は白黒モノトーンカラーでしたがVOICEROID 琴葉茜をイメージしてカッティングシートでカスタム済。

◆コンポーネント:R8100 ULTEGRA

新型アルテグラのリムブレーキモデルです。変速性能は旧モデルと比べてかなり向上しているので重量の除けば旧DURA-ACEよりも高性能かもしれません。歯数はフロントが50-34、リアが11-30ですが平坦や下りでトップ側を使い切ってしまうこともあり交換するときはフロントを52-36にしたいですね。折角のDi2なので下ハンにスプリンタースイッチも付けてます!

◆ハンドル:EASTON EC70 AERO

EASTONのカーボンエアロハンドルで重量は255g。フレームが非エアロなのでハンドルでエアロを稼ぎます!上位グレードのEC90に比べると柔らかいとのことですが今のところ1000Wオーバーのスプリントでも問題なく使用出来てます。

◆ステム:TNI Helium6
TNIの軽量アルミステムで重量は105g。
下手なカーボンステムよりも軽くお値段もお手頃。
剛性も今のところ問題ありません。

◆サドル:TNI LiteFly


TNIの軽量カーボンショートサドルで重量は145g。
最近は前乗りする事が増えたのでショートサドルを選択!
ただSMPという特殊なサドルからの乗り換えでお尻に合うか不安だったのでお安いTNI製に。他社の類似製品と比べると半額以下なのでショートサドルに興味のある人はお試しとしておススメです。

◆シートポスト:MERIDA Team SL 27.2 Carbon S-Flex
フレームセット付属のカーボンシートポストで重量は195g。
十分軽いのでそのまま使ってます。

◆ホイール:SCOPE R4


オランダの新興ホイールメーカーSCOPEの最上位モデル。
スペックは以下の通りです。
重量  :1489g(F:678g、R:811g)※リムテープ込み
リム高 :45mm
リム内幅:21mm
リム外幅:28mm
登り、平坦両方で使うことを想定してリム高は45mm。
リムブレーキモデルとしては数少ない内幅21mm、外幅28mmとリムが太く、
フランジ幅も普通のホイールより広いので横剛性は高いです。
スプリントでかなり振り回してますが安定感があるので安心して振れます。
ハブはDT SWISSのスターラチェットもどき。
踏んだ時の掛かりは結構いい感じですが脚を止めた時の減速感とラチェット音が爆音なのが欠点ですね…

◆タイヤ:SCHWALBE Pro One Tubeless Easy
前述のSCOPE R4はSCHWALBEと共同開発されたものなので相性は完璧です。
フロアポンプでビードが上がりますしエア漏れも少ないです。
サイズは25Cですが実測タイヤ幅は27.5mmとリム面とほぼツライチなので空力的にも相性が良いです。

◆ペダル:Fabero ASSIOMA DUO
ペダル式の両脚計測パワーメーターです。
計測精度もTacxNEO2と誤差1%未満なのでかなり優秀ですね。
欠点は重量が300gオーバーと重いこと…

以下余談。
新車購入の動機は身体が衰える前に上のレベルで競技したかったからです。
その際に機材でも戦えるものが欲しかったのですが最近のハイエンドモデルはお高いので…
なのでリムブレーキ且つ1世代前のフレームにコスパの良いパーツで基礎スペックだけはハイエンドに近づけてみました!
1世代前とはいえフレームはリムブレーキとしては最終モデルなので進化の到達点!
コンポーネントとホイールは最新設計なので気分的には0.5世代前くらいですかねw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?