スクリーンショット_2019-09-03_21

EMS単位認定テーマクラス(2019.10~11)

私がStudio Libraで毎週木曜日19:00〜20:00に担当しているテーマ講座も10月で3期目(2019.10~11)に入ります。

EMS単位認定講座となるこのクラスでは物理学・運動学、脳科学などの科学的な視点から動きや体について考え、体感していく講座です。

体のついての考え方や動かし方を変える事で、人の行動そのものを変えることができます。10月から3期目では内容を大きくリニューアルし各回を以下のテーマで行う予定です。

体についての知見を得て、動き・行動を変えたいという方はぜひご参加ください。


ムーブメントクラス〜人間の動きを構造や成り立ちから考える〜    

10月3日(木) 

第1回 運動が体や脳に及ぼす影響

運動が体に良いと事はご存知のことですが、どの様な影響があり何に役立つのか?また、運動学習する効率よく行うためには何をすべきなのか?という事を科学的なデータを基にお話ししていきます。運動すると体に何が起こるのかを知り、学習のコツを理解する事でより運動を行うメリットをより引き出すことができます。
 

10月10日(木) 

第2回 呼吸と圧力

1日の中で2万回以上繰り返される動き「呼吸」を考えていきます。
呼吸の仕方が悪ければ1日に2万回以上も体にとってよくない動きをおこなっていることになり体に深刻な問題を引き起こす可能性があります。

呼吸とは何が起こっているのか?呼吸を変える事で何が変わるのか?科学的な視点から学び、呼吸の本質を考えていきます。


10月17日(木) 

第3回 筋肉・関節


体を鍛えるというとまず筋肉や関節を使うというイメージされると思います。その筋肉や関節を解剖学や運動学の点から働きを理解し、現在のトレーニング事情についての問題点や運動にどう活かしていくのがよいのかを科学的な研究結果から見ていきます。



10月24日(木) 

第4回 体幹・脊柱


現在、体幹という言葉が一人歩きし「体幹トレーニング」といわれる謎のメゾットが当たり前の様に宣伝されています。
しかし「体幹」について正しく理解している人は少数であり、体幹の本質を理解するには人間がどの様に進化したのかを知っておく必要があります。
体幹とは何なの?また体幹以外とはなんなのか?体幹にどんな役割があるのか?を人の進化の過程に基づいて考察を深めていきます。


10月31日(木) 

第5回 手足

人間の手足の動きは他の動物を比べ非常に特徴的です。
手を器用に扱うことができたり、二本足で直立でき長距離をエネルギー効率よく移動することができます。
手足がどの様に変化してきたのか?どの様な使い方が構造的によいのか?
手足の役割を根底から見直します。


11月7日(木) 

第6回 歩行


二本足で歩くという人間が獲得した移動方法から動きを考えます。
動きの基礎と言える歩行動作が人間の進化を大きく支えた動きの一つである事は間違いありません。
直立二足歩行がどの様な変遷を経てできてきたものなのかを体の構造や姿勢の成り立ちから紐解き、自らの歩行動作を見直していきます。


11月14日(木) 

第7回 感覚と運動


動きの始まりは感覚の入力から起こります。
目や耳からなど感覚の刺激が入る事で動きが生まれ行動が起こります。
正しい感覚入力がないままでは動きも適切ではないものになってしいます。
感覚と動きの関係、各感覚の役割を理解し動きのイメージを再構築します。


11月21日(木) 

第8回 動きの質 (スポーツパフォーマンス)


「動きの質」をテーマにパフォーマンスを発揮するスポーツ選手はどの様な動きしているのか?科学的な解析や運動学から動きの質を上げるための原理・原則を考えます。いままでのテーマを踏まえながら動きを高めるための練習をおこない、体にどんな変化が起こるのかを体感していきます。

以上が第3期の内容になります。

運動をするための基礎を作りというだけでなく、ビジネスや日常生活でもよりよいパーフォーマンスを発揮するためのヒントになる内容を揃えている講座になります。

もっと活動的になり健康でよりよい思考や動きのパーフォーマンスを発揮していきたいという方をお待ちしております!!


     

    

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?