見出し画像

【実際いくらかかるの?】農業用ドローンの導入費用と使用感をお伝えします。

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!

昨今導入が進んでいる農業用ドローン。存在は知っていても実際に使用したことがない方や、導入しようと思っているけど作業をするためにはどのくらいの費用が必要なのか気になっている方は多いのではないでしょうか?

今回は実際に農業ドローンを導入する際にかかる費用や使用してみての感想などを紹介していきます。

農薬散布ドローン マルチコプター 10Lタンク 30インチプロペラ 飛行可能時間10-25分間 マニュアル帰還/自動飛行/自動帰還/飛行地域設定

散布システム特許取得!農業用農薬散布ドローン|飛助DX|マゼックス

ヤマハ 防音型 インバータ発電機 EF2800iSE 2.8kVA [50Hz/60Hz] 28Aコンセント付・セル付・直流12V-12A付

画像1


1.導入コスト

まず1番気になるのが導入コストにいくらかかるのか、というところです。

この動画では合計¥2,440,000の費用が掛かっています。内訳を見てみると予備のバッテリーを8個、充電用に発電機を購入しているのでかなり金額としては高めですね。予備のバッテリーの数や発電機などは必須ではないため、ご自身の圃場に併せて調節をしましょう。

画像2

またドローンを飛ばすのに免許がいるという噂を聞いたことがある方は多いかと思います。

実際にはドローンの免許というものは存在しません。しかし、国交省に登録を行う際に『農業ドローン技能認定証明』というものが必要になりますので講習を受ける必要はあるようです。

4日間の講習で20万円ほどかかるようです。


2.使用時に必要な作業

次にドローンを飛ばすときにしなければいけないことですが、ドローンを飛ばす前に国交省が運営するサイトに飛行計画を登録しなければなりません。

画像3

農薬の散布は危険物の投下にあたるので事前に自治体やドローン教会などに届け出を出す必要がある場合もあります。


3.実際の作業風景

準備ができたら実際に散布をしていきます。散布の際にはサブオペレーターの人に協力をしてもらいます。

ドローンには高度センサーというものがついており、急な段差などがあるとドローンが落ちてしまうためサブオペレーターは必須となります。

画像4

散布自体は設定をしてあげれば自動でしてくれるので難しい操作などはあまりないようです。

画像5


いかがだったでしょうか?

導入コストはかなり高めですが使用自体は簡単そうに感じました。今までの散布の手間を考えれば導入祖してみるものありかもしれませんね。


農業のお悩みをプロに相談しよう                                                                   アグティーは、課題やお困りごとがある農業者や家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)に対価を⽀払い、ビデオ通話やチャットを通じて相談し課題を解決してもらうサービスです。                                                                        アグティーはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?