見出し画像

【家庭菜園】お酢やコーヒーを使った害虫対策の紹介

1分で農業について学べる♪農業メディア「ファームラン」連載中!

HPはこちらです!🌱 http://nougyo.org/ 🌱

公式LINE始めました!登録はこちらから!


春に向けて家庭菜園の準備を始められている方もおられると思いますが、害虫対策の準備はどうですか?

春にアブラムシが大量発生する前に、寒い時期からの準備が大切です。

そこで今回はお酢やコーヒーを使った害虫対策をご紹介します。

ぜひ読んでみてください!


1.アブラムシとは?

アブラムシについて簡単にご説明します。

アブラムシは植物に寄生する昆虫で、約700種類いると言われいます。繁殖力が非常に強いので、初期に抑えるのがポイントです。

画像1

2.お酢を使った予防方法

それではアブラムシの予防対策についてご紹介します。まずお酢を使った予防方法をご紹介します。

使用するのは醸造酢です。約300倍に薄めたものを使用します。

お酢は野菜にかけることで窒素分を分解する働きがあり、虫が付きにくい野菜に育てることができます。

スプレーボトルや噴霧器を使い、葉の両面に散布しましょう。散布頻度は3日かけて3日休むのが理想です。

画像2

3.コーヒーを使った対策

次にコーヒーを使った対策をご紹介します。

コーヒーは予防効果だけでなく、アブラムシが繁殖した場合にも有効です。ただし毎回散布すると野菜にも影響が出てしまうので、週に1回程度が良いです。

2Lのペットボトルにコーヒーを小さじ10杯とぬるま湯を入れ、ヤシの実洗剤など食器洗い洗剤をキャップ1杯(10cc)程度入れて、よく攪拌して噴霧器に入れて使用します。

画像3

是非動画もご覧ください!

4.家庭菜園の悩みを無料相談しよう!


アグティーLiteは、家庭菜園者がプロ農家(アドバイザー)にLINEで相談し課題を解決してもらうサービスです。

月1回の相談は無料ですので是非試してみてください!!

毎日届く公式LINE始めました!スマホからはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?