動画編集で誰でも月10万円稼ぐ超具体的な方法

 動画編集スクールAIM Creators College代表の鴻池溜佑と申します。

 私は早稲田大学政治経済学部在学中に動画制作を独学で学び、たくさんのクライアントさんと関わらせていただき、ありがたいことに月収100万円以上コンスタントに稼げるフリーランスになりました。現在は動画制作スクール業と動画制作業を展開しています。

 累計動画制作本数2000本以上、起業から2年で年商1億円に到達、言葉通り「動画編集で結果を出した」タイプの人物と言えるかもしれません。

 これまで、現場・マネジメント・編集者育成と動画編集のあらゆる分野を一通り経験した私だからこそ語れる、動画編集に限らない「すべての仕事で稼げるようになるための仕事術」をご紹介します。

■なぜ最初は月収10万円を目標にすべきか?

 動画編集で月10万円を達成するために何をするべきか。具体的なイメージをすることはできているでしょうか。 

 動画編集をやっていく中で最初のハードルが月収10万円です。なぜなら、副業から独立を目指す人は月10万円を稼ぐことができれば、本業で30万円は稼げるポテンシャルがあるからです。

 つまり、副業から独立へステップアップするための一つの指標が月10万円というラインになります。

 そこで、今回はどんなことを意識して、何をすれば月10万円を達成することができるのか、月10万円を達成するためにはどのくらい時間がかかるのかを具体的なロードマップを示しながら、解説していきます。

 この記事を最後までお読みいただければ、月10万円を達成するための具体的な内容を理解することができ、明日から行動すれば、あなたも月10万円を達成する可能性が高まるので、ぜひ最後までご覧ください。

■Step1:編集スキルをつける

 動画編集スキルを身につけるのは難しいと思っていないでしょうか。ハリウッドの映画を作るということであれば、当然それなりのスキルが必要になってきますが、YouTubeの動画編集レベルであれば、YouTubeのチュートリアル動画を見るだけでも十分学ぶことができます。
 つまり、最低限の動画編集スキルは無料で身につけることができるのです。

 では、動画編集スキルを学ぶためのポイントを3つ解説していきます。

1.市場にある動画の完コピができる


 動画編集スキルは完コピする能力が求められます。なぜなら、参考動画を完コピする能力があれば、クライアントの求める動画を再現する能力が高いと言えるからです。 
 
 また、完コピをすることによって、自分の編集の引き出しを増やすことができるので、どのようなジャンルの編集でもこなせるようになります。オリジナリティを出すのは完コピ能力ができるようになってからで大丈夫です。

2.実践でアウトプット


 YouTubeのチュートリアル動画を見るだけでは動画編集スキルは向上しません。なぜなら、実際に手を動かすことで初めて、動画編集スキルが自分のものになっていくからです。
 
 最低限のインプットをしたら、実際に手を動かした方が成長スピードは格段に速くなります。

3.フィードバックをもらう


 自分の編集した動画に対して、周りから意見をもらえると、自分だけでは気づくことができなかった改善点に気づくことができ、より成長スピードが速くなります。

 例えば、視聴者目線で動画編集未経験の方に見てもらったり、自分より経験している方に見てもらうことで、様々な視点からの気づきを得ることができます。

■Step2:営業をする

 営業に必要なものは2つあります。それは営業文とポートフォリオです。営業文は自分の経歴、スキル、得意なことなどを記載するもの、ポートフォリオは自分の編集技術を見せるものです。
 
 具体的な営業先はオンラインとオフラインがありますが、オンラインであれば、ランサーズ、クラウドワークス、Twitterなどがあります。これらのプラットフォームでは動画編集を募集している案件が豊富にあるので、まずはこれらに登録して営業をしていくことをおすすめします。Twitterならば動画編集専用のアカウントを作りましょう。

■Step3:実績をつける

 動画編集で全員が必ず通らなければならない最大の難関は何かわかりますか。それは、最初の営業です。

 なぜなら、提示できる実績が何もないからです。提示できる実績がないと、応募してきた人の編集スキルを把握することができません。実績がない人に発注するということは、クライアントにとってリスクを背負うことになります。

 では、どうやって実績をつけていけばいいのでしょうか。それは「無料で受注する」ことです。

 これを筆者は「0円営業」と呼んでいます。

 つまり、「無料で作らせてもらう代わりに、実績として利用させていただけないか」ということを、クライアントに提案すればいいのです。クライアントにとって、一切のリスクなしで、編集をお願いできるので、Win-Winの交渉ができます。

 ただし、実績をつけるにあたって注意しなければならないことが3つあります。

1.部分的な受注はしない


 ランサーズ、クラウドワークスでよくあるのが、テロップ入れだけ、SE、BGMだけ入れてください等の部分発注です。この部分発注を実績として受注するのはやめた方がよいです。

 なぜなら、動画編集の一部だけをやったとしても、実績としてかなり弱いし、単価もかなり低いからです。

 従って、動画1本の編集を任せていただけるような案件で実績を作っていきましょう。

2.NDA締結をしたら実績公開不可


 NDAを結ばなければならない案件は実績公開ができないので、実績をつけるという目的に対しては、そのような案件は避けるか、断った方がいいでしょう。

 ただし、実績公開はできませんが、学びが多い案件であれば長期的な視点で受注するのもありです。

3.低単価すぎる案件に応募しない


 動画編集は最低でも1〜2時間の作業は絶対発生します。そんな中で、単価500円などの低単価すぎる仕事は必ず避けてください。

 なぜなら、自分も大変だし、今後そのような低単価すぎる仕事を発注するようなクライアントと一緒に仕事をしたくはないはずだからです。

 単価が高い案件ほど、無料で受注するというメリットが生きてくるので、なるべく5000円以上の単価の案件に応募をすることをおすすめします。

■Step4:有償の営業をする

 実績をつけることができたら、どんどんお金を稼ぐための営業をしていきましょう。具体的にはYouTube動画1本の編集で、5000〜10000円程度の単価感になります。

 ただし、駆け出しの方は3000~5000円の単価の案件で仕事を獲得することが多いです。しかし、最初の単価はそこまで重要視しなくても大丈夫です。どちらかと言うと、その後の単価の方が大事になります。

■Step5:継続案件を獲得する

 副業をしている方にとって最大の悩みは「時間がないこと」です。そのため、一定のクライアントから仕事を継続的にもらえた方が、営業の時間は最小限で済みますし、自分の収入が安定します。

 LTV(1人のクライアントからどのくらいの利益を産むことができるかという指標)をいかに高くしていくかが、副業で動画編集を仕事にしていく上での一番のキーになります。

 LTVをしっかり伸ばしていくことができれば、収入も安定するし、キャリアを伸ばしていく基盤が整います。

 副業で10〜15万円稼いでいる人の共通点は、全員”太客”がいることです。そういうクライアントにどんどん価値提供をして、仕事を数多く巻き取ることで、1本あたりの売上を最大化していくことが重要です。

 LTVを上げていくためには、顧客満足度が高いことが前提になります。顧客満足度を測る指標は下記の通りです。


 上記の顧客満足度を測る指標を高めて、売上を最大化させていきましょう。

■月10万円達成するまでの目安

 では、どのくらいの期間で月10万円を達成することができるのでしょうか。筆者が運営する動画編集スクールAIM Creators College卒業生の実績例は下図の通りです。

 AIMの卒業生の場合、半年ほどで月10万円を達成している方がほとんどです。

 ただし、これは毎日動画編集にフルコミットした場合の実績なので、独学でやる場合は、1年〜1年半くらい継続して動画編集にコミットしていれば十分達成可能です。

■月10万円を達成するために絶対やってはいけないこと

 最後に、月10万円を達成するためにやってはいけないことを紹介します。これらを回避することで月10万円の実現可能性が高まるので、ぜひ参考にしてください。

1.技術ばかり極める


 技術力を高めたからと言って、動画編集が仕事になるわけではありません。しかも、時間をかけて身に付けた技術がクライアントが欲しい技術でなかった場合、その技術は使われずにすぐに忘れてしまうということになりかねません。

 まずは、クライアントが求める技術を理解した上で、実践をこなしながら技術を身に付けて、価値提供していけるようにすると効率的に技術力を高めることができます。

2.営業ばかりする


 営業する際に、自分の商品のクオリティが低ければ、クライアントに価値提供をすることはできません。営業と並行して、常に自分の商品改善をしていくのは必須です。一定の編集スキルを付けたらかと言って、その後は一切技術力を磨かないのはやめましょう。

3.すぐにディレクターになろうとする


 ディレクターはしっかりと下積みが必要な職業です。動画編集で一定以上のパフォーマンスができない人はディレクターになったとしても、納品する動画のクオリティーを担保することができません。

 さらに、自分が低単価な状態で、編集者に発注しても、低単価の案件に応募する編集者は駆け出し層が多く、技術力もありません。そんな中で、ディレクションをすると、かなり工数が取られてしまいます。

 従って、動画編集である程度の結果を出して、自分のキャパ以上に案件を抱えてしまった時にディレクターになるのがおすすめです。

4.環境に投資しない


 人間はサボるのが大好きな生き物です。そのため、強制力を持たせることが重要です。

 同じ志を持っている人と交流したり、先人達にアドバイスを聞けるようなコミュニティに入る等の環境作りに重きを置いていない人は継続することが難しいです。結果を出したいのであれば、自分が継続できるような環境作りをしていくことが重要です。

5.アウトプットしない


 人はアウトプットして初めて、その知識を習得することができます。結果を出している人はインプットしたらすぐに実践でアウトプットができる人です。

 手を動かす、行動することでしか、自分のビジネスは前に進んでいかないので、インプットしたらすぐに行動するということを心がけてください。

 この記事を最後まで見ていただいたあなたは、月10万円稼ぐ方法はご理解いただけたと思うので、すぐに行動して目標を実現していきましょう。

 とはいえ、いくらノウハウを教わっても、高いモチベーションで動画編集者の道を突き進むのはなかなかハードかもしれません。

ー一人で始めるのは不安…
ー案件ってどうやって取るの?
ー結果が出なかったらどうしよう…

こう思っていると思います。

もし本気で動画編集に挑戦したい!と思ったならば、
ぜひAIM Creators Collegeを取れる選択肢の一つとして検討してみてください。

◆ここでお知らせ

私は、本気で動画を仕事にしたい人のための超コミット型オンラインスクールAIM Creators collegeを運営しています。


これまで370人以上の方に受講いただき、会社員の方が副業から始め、フリーランスとして独立した卒業生も少なくありません。

✅講師2名体制での徹底した指導
✅150時間以上のオリジナル動画コンテンツ
✅圧倒的に成長できるコミュニティー

動画編集技術だけでなく、営業やクライアントワークまで、
動画を仕事にするための知識と環境が全て揃った学舎です。

毎月の卒業生の85%以上が半年で副業月5−10万円を達成しています。
中には月200万円以上稼ぐフリーランスの卒業生も輩出しています。

ー講師から直接指導を受けたい方
ー最短で結果を出したい方
ー仲間に囲まれた環境で動画に取り組みたい方

上記に当てはまる人には超オススメできるスクールになっております。
AIM Creators Collegeの卒業生ってどんな人がいるの? 実績はないの? とよくご質問を頂きます。

卒業生に関してはこちらにまとめておりますのでぜひそちらをご覧ください!↓

最後まで読んでいただきありがとうございます。

またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?