見出し画像

皆さま、初めまして

皆さま、こんにちは。
神部龍章(かんべ りゅうしょう)と申します。
現在、WEBサイト「神部龍章の部屋」(https://ryusho-kanbe.com)において、作家・教育コンサルタントとしての活動を展開中です。

作家としては、短編歴史物エッセイと時事コラムを執筆中です。私が手掛ける歴史物は、歴史上の有名な出来事や偉人たちに関して、実はその裏には、多くの方々があまりご存じではない史実がたくさん存在します。謎解きをテーマにしています。

最新の作品は「邪馬台国の場所の謎を探る」です。「魏志倭人伝」の原文を忠実に読み、筆者が何を伝えたかったのかを解明しながら、邪馬台国の場所の謎に迫ります。後漢の時代にすでに完成していた「周碑算経」という朝廷百官(文官)の天文学・測量学に関する教養書の原文が示す方法「1寸千里法」等を用い、魏志倭人伝の距離・方位を正確に検証し、邪馬台国の場所の特定を試みる新アプローチです!

「足利義満と勘合貿易~明国皇帝に冊封を申し出た偉人~」:室町時代に明国との間で「勘合貿易」が始まりましたが、誰がどのように始めたのかご存じですか?何故か学校では教わらないし、テレビの番組でも取り扱いません。そこには、隠している訳ではないが、あえて言及しない理由があるのです。いわゆる黒歴史扱いですね。

「老中阿部正弘と大老井伊直弼~二人の米国人に対抗した日本の偉人たち~」:横浜開港に最も貢献した偉人をご存じですか。大老井伊直弼です。こちらも何故か学校では教わらないし、テレビの番組でも取り扱いません。そこには、同じように、隠している訳ではないが、あえて言及しない理由があるのです。

「女性天皇と女系天皇」:過去に8名の女性天皇がいらっしゃいましたが、現在は、女性皇族は皇位継承権はありません。昔はいらしたのに、なぜ今はだめと言われているのでしょうか?

短編歴史物エッセイは、こんな感じで「謎解き」をテーマとして、独自の切り口でお話を展開しています。よろしくお願いいたします。

教育コンサルタントとしては、
① 短期間で中国語検定試験3級合格を目指す講座
②中国語文法講座(全20回)
③RPA初心者向けの講座(全12回)
④ビジネス英語講座(全10回)
⑤日本語講座(英語版)
⑥日本語講座(中国語繁体字版)
⑦英語で学ぶ中国語講座
を掲載、執筆しています。
全て無料で公開しております。自由にご覧いただき、ご活用くださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?