いけばな龍生派

いける人が自分自身の眼で、手にした植物一本一本に真摯に向き合い、その「貌(かお)」を捉…

いけばな龍生派

いける人が自分自身の眼で、手にした植物一本一本に真摯に向き合い、その「貌(かお)」を捉えて作品にしていく。それが、「植物の貌」という龍生派の基本理念です。1886年に創流された龍生派では、今日、現代の暮らしの中に息づくいけばなを中心におきながら、古典華の伝承にも力を入れています。

ストア

  • 商品の画像

    月刊『いけ花龍生』2024年7月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine July, 2024 issue

    Monthly"Ikebana Ryusei" July, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年7月号、発売中! digital magazine also available via kindle(Jp), or Fujisan.co.jphttps://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle (Jp) >https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会 -----------------------------------------・特集:ひびかの器—その魅力と龍生派の提唱する、小さないけばな「ひびか」。そのためにガラス造形作家 淺原千代治氏と陶芸家 吉川正道氏が一点一点作った器たちを用いて、「ひびか」ならではの表現の魅力と響き合わせます。(器の誌上販売もご利用いただけます)-----------------------------------------・美術展レビュー:久保寛子「鉄骨のゴッデス」展ー現代の神話ポーラミュージアム アネックス(東京・銀座)にて6月9日まで開催されていた久保寛子「鉄骨のゴッデス」展。工事現場などでも見かけるブルーシートや防風ネットなどを用いながら、太古の神話の世界に通じるような造形を作り出したその展示の様子をご紹介します。・美術展レビュー:「三島喜美代—未来への記憶」展—堆積する情報の化石たち練馬区立美術館で開催の同展(5/19-7/7)では、陶という媒体と、新聞や段ボール、さらには缶飲料のラベルなど、印刷された文字やイメージを組み合わせた展示の様子をご紹介。《20世紀の記憶》の、一万個を超えるレンガに転写された20世紀の100年間の新聞記事は、見るものを圧倒します。-----------------------------------------・口伝容導集(家元 吉村華洲+下吉静雲(鹿児島支部支部長))・はなのレッスン:  皆伝教程より「重心の移動」  初伝教程より「業の第一変化花型」・7月の花:坂田静美(五所川原支部)・ワークショップ:朝日龍恵(石川支部支部長)/藤重紫儀(広島県支部)・「取り合わせ、非植物(紙又はプラスチック)」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-195:木米《染付名花十友図三重蓋物》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
    ¥700
    龍生派オンラインストア
  • 商品の画像

    月刊『いけ花龍生』2024年6月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine June, 2024 issue

    Monthly"Ikebana Ryusei" June, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年6月号、発売中! digital magazine also available via kindle(Jp), or Fujisan.co.jphttps://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle (Jp) >https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会 -----------------------------------------・特集:梅雨のこと雨の多くなる、梅雨の時期。でも、そんな梅雨時だからこそ見られるような、雨の日の美しさや楽しさをテーマにした作品をご紹介します。-----------------------------------------・美術展レビュー:「仲宗根知子 ライ麦の造形」展ー藁と、風と光のかたちフィンランドの伝統的な麦藁細工、ヒンメリ。それを出発点にして、独自の工夫を織り込み、様々なフォルムを生み出している仲宗根知子(さとこ)さんの展示をご紹介します。・美術展レビュー:「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」—文化と文化が出会うところで2004年に常滑で陶芸を学ぶために来日し、それ以来日本文化に深く関心を持ってきたシアスター・ゲイツ。アフリカ系アメリカ人である自身のルーツと、日本の文化とに目を向けた展覧会をご紹介します。・美術展レビュー「走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」—陶であることへの挑戦第二次大戦後に大きな躍動を見せた前衛陶芸。その中心の一つだった走泥社の通史を振り返る展覧会を、前期展示にてご紹介します。-----------------------------------------・口伝容導集(家元 吉村華洲+東恩納宗陽(沖縄琉泉支部))・いけばなレシピ:𠮷岡光薫   --光に照らされるひびか(LEDライトと結束バンド、紙紐をつかって)・6月の花:水口青葉(福島県支部)・ワークショップ:大坪僚翠(福岡県支部支部長)/星野恵寿(会津支部副支部長)・「草花を主材として」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-194:モーリス・ドニ《なでしこを持つ若い女》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
    ¥700
    龍生派オンラインストア
  • 商品の画像

    月刊『いけ花龍生』2024年5月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine May, 2024 issue

    Monthly"Ikebana Ryusei" May, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年5月号、発売中! digital magazine also available via kindle(Jp), or Fujisan.co.jphttps://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle (Jp) >https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会 -----------------------------------------・特集:重と軽ーーヘビー&ライト重さと軽さをテーマにした作品を紹介します。単にものの重量だけではない、構成や色彩取り合わせで表現される重さ、軽さを感じながらお楽しみください。-----------------------------------------・美術展レビュー:第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」  --一人ひとりの閃く生命今回で第八回を数える横浜トリエンナーレ。世界中から集まった作家たちの表現が、横浜美術館を中心に、横浜の街全体を舞台に繰り広げられています。-----------------------------------------・華洲対談 華十色  --第26回 都未生流 副家元 大津智永 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+大野桂遊(富山支部))・いけばなレシピ:池田和光   --泡立て器の交差に挿し込んで・5月の花:三浦景舟(宮城県支部)・ワークショップ:大澤東翠(東京第10地区)/吉田紀苑(八戸支部)・「五種類以上の取り合わせ」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-193:池大雅『柳下童子図屏風』----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
    ¥700
    龍生派オンラインストア

龍生派オンラインストア

https://ryuseiha.stores.jp
いけばなの龍生派で取り扱う書籍・グッズなどをご紹介します。Store distributing publications and unique novelty items by Ikebana Ryuseiha.
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2024年7月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine July, 2024 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" July, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年7月号、発売中! digital magazine also available via kindle(Jp), or Fujisan.co.jphttps://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle (Jp) >https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会 -----------------------------------------・特集:ひびかの器—その魅力と龍生派の提唱する、小さないけばな「ひびか」。そのためにガラス造形作家 淺原千代治氏と陶芸家 吉川正道氏が一点一点作った器たちを用いて、「ひびか」ならではの表現の魅力と響き合わせます。(器の誌上販売もご利用いただけます)-----------------------------------------・美術展レビュー:久保寛子「鉄骨のゴッデス」展ー現代の神話ポーラミュージアム アネックス(東京・銀座)にて6月9日まで開催されていた久保寛子「鉄骨のゴッデス」展。工事現場などでも見かけるブルーシートや防風ネットなどを用いながら、太古の神話の世界に通じるような造形を作り出したその展示の様子をご紹介します。・美術展レビュー:「三島喜美代—未来への記憶」展—堆積する情報の化石たち練馬区立美術館で開催の同展(5/19-7/7)では、陶という媒体と、新聞や段ボール、さらには缶飲料のラベルなど、印刷された文字やイメージを組み合わせた展示の様子をご紹介。《20世紀の記憶》の、一万個を超えるレンガに転写された20世紀の100年間の新聞記事は、見るものを圧倒します。-----------------------------------------・口伝容導集(家元 吉村華洲+下吉静雲(鹿児島支部支部長))・はなのレッスン:  皆伝教程より「重心の移動」  初伝教程より「業の第一変化花型」・7月の花:坂田静美(五所川原支部)・ワークショップ:朝日龍恵(石川支部支部長)/藤重紫儀(広島県支部)・「取り合わせ、非植物(紙又はプラスチック)」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-195:木米《染付名花十友図三重蓋物》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2024年6月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine June, 2024 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" June, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年6月号、発売中! digital magazine also available via kindle(Jp), or Fujisan.co.jphttps://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle (Jp) >https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会 -----------------------------------------・特集:梅雨のこと雨の多くなる、梅雨の時期。でも、そんな梅雨時だからこそ見られるような、雨の日の美しさや楽しさをテーマにした作品をご紹介します。-----------------------------------------・美術展レビュー:「仲宗根知子 ライ麦の造形」展ー藁と、風と光のかたちフィンランドの伝統的な麦藁細工、ヒンメリ。それを出発点にして、独自の工夫を織り込み、様々なフォルムを生み出している仲宗根知子(さとこ)さんの展示をご紹介します。・美術展レビュー:「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」—文化と文化が出会うところで2004年に常滑で陶芸を学ぶために来日し、それ以来日本文化に深く関心を持ってきたシアスター・ゲイツ。アフリカ系アメリカ人である自身のルーツと、日本の文化とに目を向けた展覧会をご紹介します。・美術展レビュー「走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代」—陶であることへの挑戦第二次大戦後に大きな躍動を見せた前衛陶芸。その中心の一つだった走泥社の通史を振り返る展覧会を、前期展示にてご紹介します。-----------------------------------------・口伝容導集(家元 吉村華洲+東恩納宗陽(沖縄琉泉支部))・いけばなレシピ:𠮷岡光薫   --光に照らされるひびか(LEDライトと結束バンド、紙紐をつかって)・6月の花:水口青葉(福島県支部)・ワークショップ:大坪僚翠(福岡県支部支部長)/星野恵寿(会津支部副支部長)・「草花を主材として」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-194:モーリス・ドニ《なでしこを持つ若い女》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2024年5月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine May, 2024 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" May, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年5月号、発売中! digital magazine also available via kindle(Jp), or Fujisan.co.jphttps://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle (Jp) >https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会 -----------------------------------------・特集:重と軽ーーヘビー&ライト重さと軽さをテーマにした作品を紹介します。単にものの重量だけではない、構成や色彩取り合わせで表現される重さ、軽さを感じながらお楽しみください。-----------------------------------------・美術展レビュー:第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」  --一人ひとりの閃く生命今回で第八回を数える横浜トリエンナーレ。世界中から集まった作家たちの表現が、横浜美術館を中心に、横浜の街全体を舞台に繰り広げられています。-----------------------------------------・華洲対談 華十色  --第26回 都未生流 副家元 大津智永 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+大野桂遊(富山支部))・いけばなレシピ:池田和光   --泡立て器の交差に挿し込んで・5月の花:三浦景舟(宮城県支部)・ワークショップ:大澤東翠(東京第10地区)/吉田紀苑(八戸支部)・「五種類以上の取り合わせ」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-193:池大雅『柳下童子図屏風』----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2024年4月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine April, 2024 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" April, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年4月号、発売中! digital magazine also available via kindle, or Fujisan.co.jphttps://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会 -----------------------------------------・特集:「大作」合作ワークショップ いざ大作!誌上との連動企画として実施された「大作ワークショップ」の様子とともに、「大作」に臨む際に押さえておきたいポイントをご紹介します。-----------------------------------------・美術展レビュー:アブソリュート・チェアーズ[埼玉県立近代美術館]  ——椅子が映し出すものアートシーンにおける「椅子」の存在に着目した展覧会。アーティストたちを刺激する椅子というモチーフには、どんな思いが表現されているのでしょうか・美術展レビュー:小林正和とその時代 ─ファイバーアート、その向こうへ[京都国立近代美術館]   ——線が紡ぐかたち 日本におけるファイバーアートのパイオニア、小林正和氏の回顧展。小林の代表作を紹介するとともに、彼と歩みをともにした作家たちの作品も交え、ファイバーアートの動向を振り返ります。・美術展レビュー:「記憶:リメンブランス-現代写真・映像の表現から」展[東京都写真美術館]  ——像(イメージ)たち――結ばれ、解かれ、重ねられるもの日本、フィンランド、ベトナムからの作家による表現を通して、広く「像」というものへと思いを巡らせる展示を取り上げます。-----------------------------------------・口伝容導集:(家元 吉村華洲+金山景節(新潟県支部))・花のレッスン:  皆伝教程より「素材からの発想」、  中伝教程より「線状の構成・並列を上部で崩す」・4月の花:古泉晴園(栃木県支部)・ワークショップ:江原朝峯(長野支部)/中野麗州(東京第8地区)・「花木ものを主材として」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-192:小袖 染分紗綾地雪輪山吹模様----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindleよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2024年 3月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine March, 2024 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" March, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年3月号、発売中! ---(表紙作品by川合史光)-----------------------------------------/・特集:文学作品からの着想心を動かされた本、思い出の一冊……。今回はそんな文学の世界から発想をふくらませたいけばなをご紹介します。-----------------------------------------・華洲対談 華十色  --第25回 小松流 家元嗣 中村凛翠先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+郡上光美(長野県中信支部))・いけばなレシピ(菅野恵舟)  プラスチックの洗濯ばさみを組み合わせて、立体的な花留めに!・3月の花 山田博葉(水戸支部)・ワークショップ:三浦玲陽(山形県支部)/吉田京栄(いわき支部)・「柳を主材として」本部自由花一級研究会から  古典様式のいけばなでも古くから用いられてきた柳。  その枝だけでなく芽のような細部の表情を捉えた作品も登場します。・龍生派 展覧会略史—龍の集うところ・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-191:長沢蘆雪『春景群鳥図』----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2024年2月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine February, 2024 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" February, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年2月号、発売中! ---(表紙作品:家元吉村華洲大作(龍生展出品作品)より)-----------------------------------------・特集:「いけばな龍生展 植物の貌2023」昨年11月に渋谷ストリーム ホールを舞台にして開催された、いけばな龍生展。その全出品作を掲載!展示をご覧になれなかった方にお楽しみいただきたいのはもちろんですが、実際にご覧になった方も、あの時心に刻まれた一点と、あらためてゆっくり向き合ってみては。-----------------------------------------・口伝容導集(家元 吉村華洲+水越清渓)・本部自由花一級研究会から「植物と非植物」・百花百様-190:月岡芳年《東京自慢十二ヶ月 二月 梅やしき 新橋 てい》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2024年1月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine January, 2024 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" January, 2024 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2024年1月号、発売中! ---(表紙作品by新井和香)-----------------------------------------・特集:新春彩華新年の幕開けを祝う明るい雰囲気を、植物の彩りとともに。新年がぱっと晴れやかになる華やかで元気な色彩を活かした作品をお楽しみください。-----------------------------------------・華洲対談 華十色  --第24回 石田流 家元 石田巳賀 先生・花展-- 第56回 日本いけばな芸術展・口伝容導集(家元 吉村華洲+滝 眸泉)・ワークショップ:千葉県支部 小林路秋/土浦支部 寺田百雲・「新春の花」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-189:狩野栄信『牡丹子犬図』----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。(1冊=700円) また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

英文書籍)Book"IKEBANA: THE ART OF ARRANGING FLOWERS" (All text in English only)

*全て英文ですアメリカに渡り、龍生派のいけばなを指導する他、日本の伝統文化全般を大学等で長年教授してきた佐藤昌三氏による、充実したいけばな解説の書籍です。龍生派のいけばなについて、入門者がまず学ぶ基本花型から、より発展した自由花、そして生花・立華といった古典様式のいけばなまでカバーしています。---information from the page by the publisher as below ---The Japanese Art of Flower ArrangingIkebana, or Japanese flower arranging, is more than just putting flowers in a container. Ikebana is a disciplined art form in which the arrangement is a living thing, where nature and humanity are brought together. Written by renowned Ikebana expert Shozo Sato, Ikebana: The Art of Arranging Flowers is a classic Ikebana text updated for modern readers.Ikebana history and stylesIkebana: The Art of Arranging Flowers presents a fascinating overview of the history of Ikebana to present day, and introduces classic Ikebana styles such as Rikka, Seika and Moribana to Freestyle.Japanese flower arranging instructionsThe tools of Ikebana and basic Ikebana flower-arranging techniques are clearly explained. Simple but detailed instructions guide Ikebana enthusiasts through the process of making dozens of stunning floral arrangements.About the Author:Shozo Sato is a freelance artist in Ikebana, sumi-e and theater. He is the author of numerous books including Tea Ceremony and Ikebana.Kasen Yoshimura is the Third Grandmaster of the Ryusei School of Ikebana. Currently, he is president of both the Japan Ikebana Art Association and the All Japan Ikebana Arts Association.---ISBN:9784805312667形式Format:Paperback総ページ数Pages:208出版published by:Tuttle Publishing
¥3,190
龍生派オンラインストア
商品の画像

龍生派大判ハンカチ(珊瑚色) Ryuseiha Original Handkerchief (coral orange)

*text in English: followsーーーーーー新色登場! 龍生派大判ハンカチ(12月下旬より発送)ーーーーーー笹の葉をイメージしたデザインの龍生派ロゴ入りハンカチです。丈夫な綿100%シャンタン生地を、ほんのり明るい珊瑚色で染め上げました。*染め上げですので、使用により色が変化する場合がございます*12月下旬から順次発送いたします。サイズ:約50x50cm生地:綿100%シャンタン生地------------Ryuseiha Original HandkerchiefDesigned based on the motif of bamboo leaf motif.cotton 100%/Shantung fabric dyed with coral orange.*fabric is dyed so the color will change depending on use.Size: 50x50cm------------
¥1,600
龍生派オンラインストア
商品の画像

『龍生派の古典華』"Traditional style (Seika & Rikka) of Ryuseiha"(all text: only in Japanese)

*講談社より刊行していた図書を改めて2019年3月より講談社エディトリアルより発行したものです*生花と立華約120点を全点カラーで紹介。いけ方の基本や手法、器についてなども細やかに解説しています。龍生派の古典華を学ぶ人はもちろん、ちょっと興味があるという方にも最適の一冊です。 講談社エディトリアル刊 AB判(21×25.7cm) 厚表紙・カバー掛け 全192ページ(うちカラー144ページ)
¥7,700
龍生派オンラインストア
商品の画像

龍生派ポストカードセット(1セット12枚/3種あり)Ryuseiha Postcard Sets (12card/set)(3 variations)

*送料無料!*龍生派三代目家元𠮷村華泉、そしてその夫人でもあり、いけばな作家として独自の詩的感性を発揮した吉村京子。二人の作品12点のポストカードセット3種を販売中です!【ポストカード(定型はがきサイズ)12点入セット】・「華泉の華」vol.1・「華泉の華」vol.2・「京子の華」vol.2(商品画像の左から、「華泉の華」vol.1、「華泉の華」vol.2、「京子の華」vol.2です) 税込価格(送料無料) 定価:各 1,800円*1991年刊「京子の華」vol.1は品切となっています
¥1,800
龍生派オンラインストア
商品の画像

『流祖華芸 容導集百二十選』(外箱無|少々難有の為特価)"Founder Kaun's 120 works" (discounted/2nd class)

*all text: Japanese only(定価9,220円(税込))稀代の生花の名手だった龍生派の初代家元・吉村華芸。その生花作品の中から、百二十点を精選。三代目家元 吉村華泉の解説と共に、ご覧ください。(原写真:モノクローム)
¥3,500
龍生派オンラインストア
商品の画像

『生花「水もの」』(少々難あり|特価)"Riparians in Seika"(discounted/2nd class)(text: Japanese only)

(定価5,400円(税込))龍生派古典華|生花「水もの」(+DVD「華泉かきつばたをいける」)かきつばた、花菖蒲、太藺、河骨、蓮、蒲。そうした、「水もの」と呼ばれる花材による生花にテーマを絞り込んで、その手法とともに解説します。・華泉三代目家元による作品全51点をカラーで収録・生花の初心者にも判りやすい、三代家元自身の言葉による解説・花や葉株の配置も詳しく記載著者=龍生派三代目家元 吉村華泉発行=龍生派家元B5変形判 全144頁カラー DVD付属(NTSC方式・リージョンコード2)価格=5400円(消費税込)
¥3,000
龍生派オンラインストア
商品の画像

龍生派ブックレットシリーズ(在庫限り特価にてご提供中)Ryuseiha Booklet series(text in Japanese only)

*「花」は完売しました*(従来定価980円(本体価格))龍生派のいけばなをより身近に感じていただける、手軽なブックレットシリーズ。A5判で全44頁(約15x21センチ/表紙込)です。全頁カラーで、作例とそのいける上でのポイントなどをやさしく解説。「葉」「花」「複数の器」と、一冊ごとにテーマを設けて分かりやすくまとめました。
¥600
龍生派オンラインストア
商品の画像

【数量限定|発売中!】龍生派130周年記念展「RYUSEI IKEBANA JAPAN」作品集 130th anniv. exhibition catalog(all txt in J.)

渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホールにて2016年4月29日-5月2日の会期にて開催された、「龍生派130周年記念展『RYUSEI IKEBANA JAPAN』の全出展作品をカラーにて収録。吉村華洲四代家元と、映像や音楽でコラボレーション展示を生みだしたクリエイティブチームSUGOIやLips大久保裕通氏、愛知工業大学 水野慎士教授らとの座談・対談や龍生派の歴史年表等も収録。コラボレーション展示については、誌面上のリンクQRコードからも動画をお楽しみいただけます(A4判/137頁(対談記事・年表頁はモノクロです))
¥3,000
龍生派オンラインストア
商品の画像

花手帖 ——日頃のレッスンの記録にどうぞ!—— Notebook for Ikebana lesson(all text in J.)

いけばな上達の為に必須なのが、毎回学んだことの記録を取ること。そのための一冊です。開いた状態で記入しやすいダブルリング製本、記入部分は72ページ分(見開きで稽古1回分) 巻末には龍生派の概要解説も。 B6判
¥660
龍生派オンラインストア
商品の画像

新フラワーバッグ[収納ポーチ付]Flower carrying bag(w/small tote)

いけばなの稽古や、花を持ち運ぶときに便利なフラワーバッグ。同色の収納ポーチ付きです。ナイロン製・平置き寸法 幅27cm×73cm/98センチ(二段階に長さ調整可)
¥2,750
龍生派オンラインストア
商品の画像

龍紋トートバッグ Totebag with dragon crest (symbol of Ryuseiha)

龍生派の紋、「龍紋」をアクセントにしたトートバッグ横44×縦28cm/44cm(二段階に調整可)(マチ11cm)
¥2,500
龍生派オンラインストア
商品の画像

ミニポーチ(ブラック×シルバー)Mini pouch with dragon crest (symbol of Ryuseiha)(Black & Silver)

18.5×10cm(マチ6cm)※写真の花鋏は含みません
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

龍生派130周年記念展オフィシャルTシャツ(全6色)

*商品在庫数は、web販売専用の数量です**質感・色は、ご覧になっているPCや環境により実物と異なる場合がございます点、あらかじめご了承ください*前面に「RYUSEI IKEBANA JAPAN」ロゴ、左袖に「130th anniversary」ロゴ、首後に龍紋と「龍生派」漢字ロゴが入った限定Tシャツです。・コットン100パーセント・文字色:ゴールド(全商品色に共通)・首回り:ダブルステッチ・脇仕様:丸胴仕様サイズ|S|M|L|XL|XXL───┼─┼─┼─┼─┼──着 丈│65│69│73│77│81───┼─┼─┼─┼─┼──身 幅│49│52│55│58│63───┼─┼─┼─┼─┼──肩 幅│42│46│50│54│57───┼─┼─┼─┼─┼──袖 丈│19│20│22│24│25───┴─┴─┴─┴─┴──(寸法はおおよその目安です)
¥3,300
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年 12月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine December, 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" December, 2023 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2023年12月号、発売中! ---*電子版のお知らせ*電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindleよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1(表紙作品by中野桂湖)-----------------------------------------特集:「尺」考(しゃく—こう)小さな作品で、サイズを越えてその魅力を表現する新教程「ひびか」。それを取り掛かりに、あらためて「尺」にフォーカスした作品をご紹介します。-----------------------------------------・華洲対談 華十色 ゲスト:専慶流 家元嗣 西阪 保則龍生派家元 吉村華洲が、流派を代表する方々と対談し、そのお人柄や流派の考え方などをうかがう連載「華十色」。今回は専慶流の家元嗣、西阪保則先生にご登場いただき、大学時代から今まで至るご活動について、幅広くお聞きしてきました。・レビュー:森美術館開館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」—人が地球を思う時—六本木の森美術館は今年、開館20周年を迎えるにあたり、人間が地球にどのような影響を及ぼしてきたのか、というテーマでの展覧会を開催しています(〜2024/3/31)。その中で、龍生派の作家、谷口雅邦氏も出展。谷口氏へのインタビューも含めて、同展をご紹介します。・レポート「復興応援いけばな展 つなげよう花の心 12」東日本復興応援プロジェクトとして始まった「つなげよう花の心」も、12回目となりました。その展示の様子をどうぞご覧ください。・口伝容導集(家元 吉村華洲+鈴木京香)・龍生派の古典華:石化柳を真に用いた立華/行李柳を用いた三種いけ生花・いけばなレシピ身近な素材を取り入れたアイデアをご紹介するこのコーナー。今月は、アクリルの小物入れや板段ボールを使ってのアイデアをご紹介します。・「実又は野菜を主材として」本部自由花1級研究会から・華洲家元によるワークショップ・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-188:服部雪斎《花鳥》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年 11月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine November, 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" November, 2023 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2023年11月号、発売中! ---*電子版のお知らせ*電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindleよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1(表紙作品by森山花宮)-----------------------------------------・特集:食卓にいける実り彩り豊かな野菜や果物が収穫されるこの季節にぴったりの、実ものを花材として取り入れた、食卓が一層楽しくなるようないけばなを紹介します。-----------------------------------------・第2特集:龍生派いけばな野外展 in 岡崎いけばなといえば屋内のもの、と思っていませんか? 野外での展覧を行う「いけばな野外展」は、龍生派だけでも数十年にわたる長い歴史を持つ、一大イベント。その二百名を越える出品者が、満を持して、龍生派初代家元・𠮷村華芸の生誕の地、岡崎に集まりました。流派の名前の由来とされる「岡崎城(別名龍ヶ城)」のもとに広がる岡崎公園での出展作品の一部をご紹介します。・レビュー:アーティゾン美術館「山口晃 - ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン」展—沸き起こる「感覚」を描いて—日本の伝統的絵画の様式と現代的なモチーフを融合させる山口晃が、石橋財団コレクションとのセッションから近代と日本を再考し、作品を「観る」姿勢を問う展覧会をレビューでご紹介します。・龍の匠  --第18回 川合史光 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+伴 綾香)・今月の花:佐々木彩芳(古川支部)・龍生派の古典華:さざんかの一種いけ生花/石化柳を用いた立華・「乾燥素材(漂白を含む)を主材として」本部自由花1級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-187:狩野雅信《菊花図》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年 10月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine October, 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" October, 2023 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2023年10月号、発売中! ---*電子版のお知らせ*電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindleよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1(表紙作品by勝股映雲)-----------------------------------------・特集:怖10月のイベント、ハロウィンも連想させるような「怖い」がテーマのいけばなです。明るく華やかとはまた違ったちょっと不気味でドキッとするような、いけばなの新たな一面をお楽しみください。-----------------------------------------・華洲対談 華十色  --第22回 京都未生流 家元 松本 司 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+星川龍波)・ワークショップ:秋田県南部支部 大石星華/一関支部 近藤幸風・「一種いけ」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・美術展レビュー:うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠名 展・百花百様-186:小林清親『柿に目白』----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年9月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine September, 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" September, 2023 issue on sale!月刊「いけ花龍生」2023年9月号、発売中! *9月号冊子版売り切れのお知らせ*9月号についてはご好評をいただき、ご予約分と追加注文分にて、冊子版は売り切れとなりました。大変恐縮ですが、以下のリンク経由での電子版のご購入を検討ください。---*電子版のお知らせ*電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindleよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1-----------------------------------------・特集:野外いけばな試論 ——多様なアプローチをひもとくまもなく9月に開催される岡崎でのいけばな野外展に向けて、これまでの野外作品とともにそのアプローチについて紐解いていきます。-----------------------------------------・龍の匠  --第17回 森山花宮 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+篠木貴昌)・ワークショップ:永里紅弓(鹿児島県支部)/七倉宮雲(長野県南信支部)・今月の花:桐岡莎光(富山支部)・龍生派の古典華:生花 共体先いけ/立華 不及の真・「ガラス又はガラス器を使って」本部自由花1級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-185:狩野安信《秋草に鹿図屏風》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年8月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine Aug., 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" August, 2023 issue on sale!*電子版のお知らせ*電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindleよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1(表紙作品by松坂香掬)-----------------------------------------・特集:夏の大輪元気いっぱいに大きな花を咲かせる植物を取り合わせた作品を紹介します。夏の暑さも味方に付けてしまうような作品をお楽しみください。-----------------------------------------・華洲対談 華十色  --第21回 華道家元 池坊 次期家元 池坊専好 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+中村渓苑)・ワークショップ:宮城県支部 大久保理峰/宮崎支部 中武和鳳・「ミニアチュール」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・第4回 新いけばな主義 展・百花百様-184:関根正二『姉弟』----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会シャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年7月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine July, 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" July, 2023 issue on sale!*電子版のお知らせ*電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindleよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27%3A%E9%BE%8D%E7%94%9F%E8%8F%AF%E9%81%93%E4%BC%9A&s=relevancerank&text=%E9%BE%8D%E7%94%9F%E8%8F%AF%E9%81%93%E4%BC%9A&ref=dp_byline_sr_ebooks_1(表紙作品by湯浅恵光)-----------------------------------------・特集:植物×石・砂・土普段目にする石や砂、土を植物と取り合わせることで、植物の魅力をより際立たせた作品を紹介します。生き生きとした植物と質感の大きく異なる石、砂、土との共演をお楽しみください。-----------------------------------------・龍の匠  --第16回 勝股映雲 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+竹若晴鳳)・ワークショップ:平岩紀揚(新潟県支部)/宮 鳳秀(盛岡支部)・今月の花 小坂志峯(秋田県中央支部)・「新緑を主材として」本部自由花1級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-183:小川芋銭《仲夏水村》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会イッシャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年6月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine June, 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" June, 2023 issue on sale!*電子版のお知らせ*電子版の配信も新たにスタート。Fujisan.co.jpよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です!)> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/-----------------------------------------「いけ花龍生」2023年6月号発売中!(表紙作品by丸山公楓)-----------------------------------------・特集:ガラス造形作家 淺原千代治—熱く柔らかなガラスから北海道・小樽市にスタジオを構え、器からオブジェ、野外モニュメントにいたるまで様々なアプローチで、ガラスによる表現の魅力を発信しつづける淺原千代治氏。そのガラスに込めた思いについて伺いました。-----------------------------------------・華洲対談 華十色  --第20回 未生流笹岡 家元 笹岡隆甫 先生龍生派家元 吉村華洲が、流派を代表する方々と対談し、そのお人柄や流派の考え方などをうかがう「華十色」。第20回は未生流笹岡 家元 笹岡隆甫先生との対談です。・口伝容導集(家元 吉村華洲+大塚操華)・ワークショップ:中里香荘(両毛支部)/渡部芳水(会津支部)・「複数の花器」本部自由花1級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-182:歌川広重《名所江戸百景 綾瀬川鐘か淵》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会イッシャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年5月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine May, 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" May, 2023 issue on sale!「いけ花龍生」2023年5月号発売中!(表紙作品by丸山公楓)-----------------------------------------・特集:緑翠碧植物たちの緑色が一層美しさを増す、風薫る5月。そんな「みどり」の様々な色味や質感の魅力を捉えた作品をご紹介します。-----------------------------------------・連載:新教程 ひびか〈自由花〉 中伝教程|投げ入れ行の第2変化花型 皆伝教程|植物の貌—取り合わせ〈生花〉 花5本での根締めいけ 裏合わせいけ手法応用の一種いけ(2色の雪柳を用いて)-----------------------------------------・龍の匠  --第15回 森 倖泉 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+楢本光声)・ワークショップ:今溝麗萠(長野県中信支部)/関 瑞桜(名古屋支部)・今月の花 宮崎雅玉(静岡支部)・「草花を主材として」本部自由花1級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-181:菊池契月《散策》----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。*電子版のお知らせ*電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会イッシャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年4月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine April, 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" April, 2023 issue on sale!「いけ花龍生」2023年4月号発売中!(表紙作品by矢沢露青)-----------------------------------------・特集:桜考春の風物詩の代表的な植物、桜を様々な角度から触れつつ、桜を主材とした作品を見ていきます。誌面で咲き誇る桜を眺めながらのお花見をお楽しみください。-----------------------------------------・連載:新教程 ひびか自由花=中伝教程|面状素材による自由花の基礎練習 一面的な扱い皆伝教程|構成のいろいろ―平たく広がる構成生花=矢羽根・根締めいけ/水盤・裏合わせいけに根締めを併用した三種いけ-----------------------------------------・・華洲対談 華十色  --第19回 嵯峨御流 華務長 辻井ミカ 先生・口伝容導集(家元 吉村華洲+田之上英楽)・ワークショップ:栃木県支部 岩澤花龍/名古屋支部 藤岡秀優・「花木ものを主材として」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-180:伝 土佐光起 『四季花鳥図巻』----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会イッシャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア
商品の画像

月刊『いけ花龍生』2023年3月号【国内送料無料】Monthly "Ikebana Ryusei" magazine Mar., 2023 issue

Monthly"Ikebana Ryusei" March, 2023 issue on sale!「いけ花龍生」2023年3月号発売中!(表紙作品by本間淳揚)-----------------------------------------・特集:極大と極小の重なる場 —祈るということ国内外を問わず各地で大規模な個展を展開し、大きなスケールからてのひらサイズの作品まで様々に活動している陶芸家の吉川正道氏。常滑にある吉川氏のアトリエにて、陶芸表現に関する思いとその視線を伺ってきました。-----------------------------------------・連載:新教程 ひびか自由花=中伝教程|マッス手法皆伝教程|構成のいろいろー奥行きの浅い平面的な構成生花=水盤・合わせいけ/尊式・根締めいけ-----------------------------------------・(作家紹介)龍の匠:14. 會田松正・口伝容導集(家元 吉村華洲+勝 琴峰)・ワークショップ:水戸支部 寺内梅仙/土浦支部 和田智影・「椿又は水仙を主材として」本部自由花一級研究会から・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-・百花百様-179:小茂田青樹『春の夜』----------------------------------------- (以上は内容の一部です)700円(送料・税込)ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。定期購読も受け付けております。【電子版のお知らせ】電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindle(Jp.)よりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)Fujisan.co.jp> https://www.fujisan.co.jp/product/1281703286/Amazon Kindle>https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280e-mail:info@ryuseiha.net*龍生華道会へお申込みの際は、 代金先払となりますのでご了承ください。 1冊のご購入から承ります。 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。 1)購読をご希望になる月号  (継続購読をご希望の場合はその期間) 2)お送り先住所・郵便番号 3)お名前  (お振込いただく名義と異なる場合は、   お振込名義も併せてお知らせください)お振込先:郵便振替=00160-5-59525銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120名義はいずれも一般社団法人龍生華道会イッシャ)リュウセイカドウカイとなります。
¥700
龍生派オンラインストア