マガジンのカバー画像

身土不二を目指して

8
沖縄に来て初めて出会った食材。移住当時はどうやって食べるのかわからず、手が出せないものもありましたが徐々に挑戦していっています。の記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

沖縄県の野菜の流通に関するメモ

沖縄に移住して一番戸惑ったのは、本土のように、欲しい野菜が一年中手に入らないことでした。 産地にこだわらないのであれば、スーパーに行けば大体のものは手に入りますが、我が家の場合は地元、沖縄県産が最優先。 次に九州産、西日本産と北海道産の順番で選んでいるので、いつでもどんな種類の野菜でも、というわけにはいきません。季節によって、仕入元の産地ががらっと変わるからです。沖縄県内は離島を含めて、同じ傾向があります。

¥300

沖縄に来て「もう一生分食べた!」と思うもの。ゴーヤー(常備菜になった)、もずく(スーパーでパック売り。内地にない量)、あおさ(毎朝食べてる)、パイナップル(なぜかわが家のフルーツの顔に)、ステーキ。それから沖縄近海マグロ(これは内地では買えなかった、というか見たこともなかった)。

ビーツの使い道

沖縄に来てからビーツという野菜を料理する機会に恵まれるようになった。 最初は「カブの仲間ね、色も綺麗だからサラダにしよう!」と薄く切って混ぜてみたが…美味しいんだけど土臭いし固い。 これはサラダには向かないのか…?とネットで調べたら「ボルシチに欠かせない食材」ということで、レシピを探していて見つけたのがこちら。 すごくおいしくできた! ボルシチでビーツなる野菜に惚れ直したんだけど、何せ沖縄の夏は暑いのでボルシチはしょっちゅうは食卓に上がることがない。 今一番のお気に入りの

いつも悩むこと。 島ラッキョウさん、あなたの皮はどこまでむけばいいのですか…。

先日、苦労して皮をむいた島ラッキョウが糠漬けになりました✨ でもまだ漬かりが浅かったので、また糠床に戻しました…。 ちなみにこの食べ方は初挑戦。

冬瓜。本土に住んでいた頃はそぼろ餡かけなどの煮物で食べていたけれど、沖縄ではもっぱら甘酢漬け。 なんか最近、料理の投稿ばっかだな。でもそれは食が一番変わったからだと思う、移住で。 身土不二とはよく言ったもので、本土じゃあまり食べなかったものが、ここでは本当に美味しいのだ。

夏になると欠かせないゴーヤー。年中欠かせないんだけど、夏は特に。少し残った切れ端をポン酢と唐辛子で漬けておいた。たまんないよ~!

今年初挑戦した島野菜たち

この記事に名前が出てくる野菜[ わさび菜、青パパイヤ、レタス、グリーンボール ] わさび菜に青パパイヤ。内地では見たこともなかった野菜たち、沖縄に来てからもなかなか買う勇気が出なかったのだが、今年は高騰する野菜が多い中、安定の価格。やはり地元でできる食材は強い♡ わさび菜。いかにも癖がありそうな名前から敬遠していたが、ちぎってサラダに入れるとなんともいいアクセントに。 見た目はエンダイブのようで優しい緑色が綺麗。沖縄はこの時期、地元産のレタスは手に入りにくいので、もっぱら