電気代対策

 今季の冬は電気代が跳ね上がっており、作戦立てて生活しないととんでもない請求額が届いたことでしょう。
 実は私、移住前からクーラーや暖房をあまり使わない生活をしておりました。クーラーも暖房も、あの乾燥する感じが苦手で…
 今は月1万円を超えることなく電気を使っております。目標は5000円以内だったのですが、ちょっと無理でした。
 今後また値上がりするようなのでまだ気は抜けませんが、なんとかクリアできたらと願っています。

 電気って光らせるより熱を出すことの方が費用が掛かると思うので、

①カイロを使う   

足指先に仕込み防寒対策を整える
指先がかじかむのでミトンやハンドウォーマーにも
(カイロは安いプライベートブランドを捜し、1日3個50円程度を使う)

②湯たんぽを使う  

デスクワークなどには有効だったが、着込めばカイロで十分と思われることも…

③早めに布団に入る 

-7℃の時なんかはもう布団の中に避難!

④料理、ドライヤーも含め使用を考える

とはいえあまり苦しくならないように

 カイロを使って着込むことで部屋を暖めずとも自分を暖めるこどでそれほど作業効率を落とすことなく生活できます。それでも指先はかじかみますので水仕事は無理しません。例えば洗い物は水温の高い時間帯にまとめてするとか。

人間にも冬眠時間、あっていいと思いません?

そうそう、電気だけでなくガスだって値上がっているし、使わないに越したことはない。てことで安いクッキングストーブを購入し、お湯を沸かしてお風呂に使ったりしました。木を燃やすという経験がなく、煙モクモクになりしましたが、これが結構楽しかったです。その時のことはまたご報告したいですね。

あと少しできっと暖かくなるでしょう。
それまでがんばろっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?