見出し画像

僕たちは「第一印象」をナメ過ぎている話

第一印象と第二印象の重要性

こんにちは!営業マンかつ元ナンパ師、そしてVoicyのパーソナリティとして「ろりラジ」を毎日配信しているしんたろーたりーです。

今日は、「第一印象と第二印象の重要性」についてお話ししたいと思います。

第一印象の力

出会った時の第一印象が決まると、人はその印象に基づいて物事を考えるようになります。たとえその人をわずか10秒しか見ていなくても、話しかけた瞬間に「この人はちゃんとしている」と感じたら、その後の情報もその印象に従って処理されます。

例えば、ちゃんとした人が変なことを言った場合、それは「ちゃんとした人が変なことを言っている」として受け取られます。第一印象が確定すると、その後の行動や発言もその印象の枠内で解釈されるのです。

第二印象の精査

第一印象が確立された後、人はその印象が正しかったかどうかを確認するための精査を始めます。これが第二印象です。第二印象の段階では、最初の印象が一貫して正しいかどうかが試されます。

例えば、第一印象で「ちゃんとしている」と思われた人が、その後も一貫してちゃんとした行動を続けると、その印象はますます強固になります。しかし、もし変な行動を繰り返すようであれば、「この人はやっぱり変な人かもしれない」という印象が形成されるのです。

一貫性の重要性

第二印象が確定するまでには時間がかかります。第一印象で「ちゃんとしている」と思われても、その後の行動が変だと一貫性が失われます。
ただし、変な行動を相当数繰り返す必要があるので、どれだけ第一印象が大事なのかわかるはずです。
逆に、一度変な行動をしてしまっても、その後に一貫して良い行動を続ければ、最初の印象が覆されることもあります。

このように、第一印象と第二印象は非常に重要です。第一印象が決まったら、それを守るために一貫した行動を続けることが大切です。逆に、第一印象が悪かった場合でも、第二印象を良くすることで挽回のチャンスがあります。ただし、この第二印象は、何度も繰り返し一貫性を持って挽回しなければいけないので、かなりの苦労が予想されます。

まとめ

第一印象と第二印象は、人間関係を築く上で非常に重要な要素です。最初の出会いで良い印象を与えることは大切ですが、その後も一貫した行動を続けることで、その印象を維持し、さらに強固なものにすることができます。人との関係を良好に保つためには、常に自分の行動に気を付け、一貫性を持つことが大切です。

これからも、「ろりラジ」を通じて皆さんに役立つ情報をお届けしていきますので、ぜひ引き続きお楽しみください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?