見出し画像

【ラテール】エリシア初日雑感

おはよ~ございます。
大型アップデートエリシアきましたね。Fensalirはギルドも賑わってるしいい雰囲気で嬉しいです。
というわけで初日をプレイした感想を各項目ごとにざざっと書いていきます。


上級Elyダンジョン

大方は本国の動画で見ていた時に抱いた感想と変わらずといった感じですかね。既存のIDのEly取得を減らされ、上級は木霊N程度の難易度(体感)ですから新規ちゃん中堅さんはちょっと可愛そうとも思います。ですが、逆に言えば頑張ってこのダンジョンに通えるようになればライバルと差をつけて美味い汁をすするチャンスでもあるわけですから、いい目標が出来たと思って頑張って欲しいです。

今回は動画など撮ってYoutubeに上げてみました。
本当にただ画面を録画しただけで工夫も何もないですし、プレイが上手いとかでもないのであしからず。ステータス画面くらいは停止すれば見えると思うので、
「このくらいのスペックならこのくらいの時間で回れるんだな」
程度の参考になれば幸いです。動画の補足というかポイントを軽く書いておきます。

・必要命中が結構高い気がする
→動画の3:30秒過ぎにギルドジュースを飲んで命中率をバフすると、その10分後のスカイポートで切れるまではちゃんと当たっているような気がします。体感ですけど。
・KBが旧仕様なので敵がKBしやすく狩りづらい
→そこそこ硬いくせにめちゃめちゃKBするのでダメージが逆に与えにくいです。イヴェージョン当てただけで段差から落ちてくのまじで草。
・すぐ転ぶので集めようとすると逆にロス
→特にスカイポートで感じました。ぶっちゃけ結構痛いし無理に集めないほうが良さげですね。
・5番バッジはElyのものにしなくてもいいかも
→戦闘力ももちろんだけど、命中が大きく下がるのが結構痛い。ここだけならEly14%しか変わらないし、周回に時間掛かる人は大人しく強い装備でいいと思います。
・プラチナコインは売却しないほうがおすすめ
→週間チャレンジ初期化ブックやライティティア初期化チケットはプラチナコインで交換すると、売却したElyで購入するより2倍お得です。ためて交換するといいと思います。

このダンジョンが今後中堅さんと上級者を分ける指標のダンジョンになっていくのかな、と個人的には思います。身内のEly装備で20分を難なく切れる人達は、最新ダンジョンをキャリーしているような人たちなのでそういうことなのかな、と。

黒い月の試練

超越5300から入場可能で、新規ステッカーの『アンシャラのステッカー』が入手できるダンジョンで、TA(タイムアタック)形式で復活の魂が使用不可となっています。
難易度は「消えた星の歌」と大差ない印象を受けました。死んだら走り直さなきゃいけないので少しプレッシャーを感じるって程度ですかね。
道中は縦に長く空中Mobが多めのあんまり狩りやすくない形状ですが、TAのためMAP数が少なくかなりあっさり。2周行った感じ道中にスタン持ちもいなかったっぽいので特筆することもないですね。
ボスはスタン持ちで、なんか目がギュルルルルってなった後のハンマーの振り下ろしにスタンがついてます。効果時間が長いので当たったらほぼ死にますが、発生はそんなに早くないので注意していれば避けれないと言うほどでもないですね。
おそらく5分以内(25分残し)で報酬は最大になるっぽいです。自分らのスペックだとペアだとぎりぎり間に合うかどうかで、3人なら一人ポンコツ(自分)が死んでも十分間に合うって感じでした。

大地の試練

超越5500から入場可能で、新規3番バッジの『キシャラのバッジ』が入手できる4人ダンジョン。
こちらも難易度は『黒い月の試練』と大きな差はなく、前回の4人ダンジョン2つ実装時の『精霊の切り株』と比べると相対的な難易度は高くないように感じられました。とはいえ道中にはスタン持ちはもちろん、高ダメージのDot持ちもおり、ボスにも避けなければ容易に命を落としかねない威力のスキルがあるため、最新ダンジョンの名に恥じない難易度はしっかり持っています。そういう意味では案外いいバランスなのかもしれないですが、まああくまで初日の軽い感想なので今後手のひらがくるくるする可能性はあります。
これはくだらない話なんですけどFensalirのボイスチャットではボスがめちゃめちゃ不気味なのにモデリングの作り込みが細かいという話でちょっと盛り上がりました。

ライティティアの話

ドロップ量が調整され、簡単に言うと
たくさん落ちるようになったかわりにドロップの上限が400と定められた
という感じです。
今までは職業格差が生まれていましたし、3回ほどやった感じ全て6分足らずで400個落ちていたので、個人的にこの調整はすごくいいかなと思います。
ライティティア初期化チケットを使えばドロップ量はリセットなので、今後は自分もたくさんリセットして星座システムをガンガン進めていきたいなと思っています。
実際にやったわけではないのでわかんないですが、10分間やりきればペアでも400個ずつ落ちるような気がしないでもないので、経験値目的でペアで行くとかも悪くないんじゃないかなって思ってます。

その他諸々の話

・イベントの話
→確定ではないですが、イベントミッションの交換報酬にあるペット選択券の選択肢の中にアルパルがあり、事実上アルパルの配布になるみたいです。
未所持だったので本当に取得できるならくっそ嬉しいですね。身内では
「選択券が複数必要なんじゃねw」
とまだ皆で疑ってますが多分大丈夫でしょう。やったね。
ランキングイベントは文字多くて読むの辞めちゃいました。どこかのブログで解説あると思いますんでそっち見てください、ごめんなさい。

・バトルパスの話
ちゃんと見てないけどまあいつも通りだと思います。星座の開放が加速すると思うんで頑張ります。

・モンスター図鑑のシステム変更
→図鑑カードが無くなり、モンスター討伐時に確率で取得出来ます。
一切戦っていなくても経験値取得範囲かな?にいれば一緒に取得でき、戦っている人は覚えていて戦っていない人が覚えていないモンスターも取得できます。ただし討伐時にデスしていると取得できません。ボスを倒す瞬間に相打ちのように死んでしまった友人のみボスを取得できていなくて泣いてました。皆様はご注意ください。

・クロノスのステッカー+30及びミノスの3番バッジ+9の図鑑登録実装
→登録しましょう。ステッカーの方にはクリダメがあるのでとても強い。

・ウェイポイントウィンドウの拡大
→ちょっと便利になりました。ナイス。

・乗り物システム変更
→UFOしか無いけどちょっと楽しくてちょいちょい乗ってます。ももいろの杖の移動力上昇と共存するので早くて楽しいです。実用性があるのかは知りませんけど・・・。
移動のためと言うよりファッションアイテムみたいにしてる人が多い印象ですね、楽しい。

・クエストアイテムのシステム変更
→クエストの達成に必要な数以上に取得しなくなりました。霊園のアイテムクエとか大変なことになってたのが改善されたのかな?多分。

・ハンターの話
→値段が高い2個のスクロールのCTが10秒になりました。Elyに物を言わせればある理論上一気に進められるようになりました。
また、最上級と特級のスクロールを開くための名誉レベルの制限がなくなりました。後発組が多少とはいえ効率よく進められますね、いいと思います。

おわり

おわり。
近いうちにFensalirのwikiにダンジョン情報は記載するつもりです。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?