見出し画像

不動産業者向け・海外旅行コラム(ペルー編)

今回は「ペルー」について紹介させて頂きます!!!

信じるか信じないかはあなた次第!!
これを言う関暁夫が好きです。
関暁夫の話し方が好きです。
そもそも関暁夫は結局芸人なのか、関暁夫は何歳なのか。

まずは冒頭関暁夫の情報から共有させて頂きます。

※以下Wikipediaより抜粋

関 暁夫(せき あきお、1975年6月21日 - )は、日本の男性作家、経営者、YouTuber、教育者、元お笑い芸人。
芸名は、Mr.都市伝説 関 暁夫(ミスターとしでんせつ せき あきお)。吉本興業所属。旧大島南高校卒業。目黒区自由が丘に喫茶店「セキルバーグカフェ」を経営している[1]。血液型はA型。
1996年から2009年までお笑いコンビ『ハローバイバイ』のメンバーとして活動した後、2011年に「Mr.都市伝説 関 暁夫」に改名し、活動を継続している。
都市伝説というジャンルを再ブームとして一般大衆に広めた第一人者であり、語りの締めに使われる「信じるか信じないかはあなた次第です」というフレーズは、多くのメディアや都市伝説系YouTuberが好んで使用している。
2019年からはYouTubeに活躍の場を広げ、2020年にはたっくーTVれいでぃおなど著名なYouTuberとのコラボを実現している。

信じるか信じないかはあなた次第!!
都市伝説などフリーメイソン系が大好きな私にとってすごくコラムが書きがいのある国となりました笑

今回はある業者様より、「ペルーのある体験!?」について興味があるとのリクエストがございまして、ご紹介させて頂きます!

お楽しみに!!
※メール下段の方にございますので、まずは下記営業メールざっぐりご確認の上、コラムもご拝読いただけますと幸いです!!※

それでは営業メールご確認下さい↓↓↓

★未公開物件求む★
仕入れ営業(買取も継続中)の次のステップとして、現在エンド客付けに力を入れております!
直エンド顧客がおりますので仲介可能な案件ございましたらご紹介願います!!
業者様販売物件でも問題ございません!!
三為予定の仕込み案件でも問題ございません!!

・築古収益アパート
(買取再販ではないので条件は緩いです!!)
エリア:問わない(できれば横浜方面)
金額:1億円万以下
築年数:問わない
利回り:8%以上
土地積算:7~8割

下記デフォルト買取内容です。
ご確認下さい↓↓↓
いつも通りのやつです笑

【売買仲介業者様へ】
「低グロス木造築古アパート」のご紹介お待ちしております!
「5,000万円以下」
低グロス木造アパート買取しております。
「ボロボロ築古木造アパート」です。

【査定必要事項】
まずは、下記情報のみでも問題ございません!
・物件名or住所
・賃貸状況(※まずは口頭ベースでも可)


【取り組みニーズ】
築年数:30年以上
利回り:10%以上
距離:バス便でも問題ございません!

※借地権、レオパレス、ユナイト物件以外であれば検討可能です。

査定の際には当然ですが、弊社のみの検討となっており、守秘義務は徹底致します。
必要であればCA等締結させて頂きますので、お申し付けくださいませ。
築古ければ古いほど検討させて頂きやすい傾向にございます。(築30年~築50年など)


エリアは一都三県です!!
(埼玉北部、千葉沿岸部は取り扱えない可能性がございます。。。)

手数料(業務委託・仕切値幅・手数料6%出し等)に関しましても柔軟にご対応させて頂きます。
商流が長い物件に関しましても、お気軽にご相談くださいませ!!

では!!!本題!!!

今回も「海外おススメコラム」配信させて頂きます!
普段は私個人的に【総合旅行業務取扱管理者】という資格を取得している関係で週1のペースで少しずつ紹介させて頂いております。

今回も海外コラムご拝読いただけますと幸いです。

【ペルー基礎データ】※外務省データ参照
面積:約129万平方キロメートル(日本の約3.4倍)
人口:約3,297万人
首都:リマ
民族:メスティソ(混血)60.2%、先住民(ケチュア、アイマラ、アマゾン先住民等)25.8%、白人系5.9%、アフリカ系3.6%
言語:スペイン語
宗教:カトリック(81%)、プロテスタント(13%)、その他(6%)
主要産業:製造業、石油・鉱業、商業、建設業、農業
通貨:ソル(1ペルーソル=38.8円、2024年2月現在)
好きな動物
アルパカ

現在ペルー全体的に危険地域情報として登録されております、、、
デモによるテロなどが多発しているみたいです。。。
行かれる際は最新の情報をチェックしておきましょう!!

【アクセス】
日本からペルーの空港への直行便は無いです!
ペルーまでの飛行時間は、経由地や乗り継ぎ時間によって大幅に異なりますが、アメリカでの乗り継ぎが多いみたいで、東京から首都リマまで、時間をかければ28時間とか、、、笑

だいたい往復10万円程度で行くことができそうでした!
ヒューストン経由で早くて20時間ぐらい!!
ちなみに日本との時差はマイナス14時間です!
あと183日以内の滞在であれば、ビザ不要で、入国時に観光ビザが自動的に付与されるシステムなので楽ですね!!

【世界一長い路線バス】

ペルーを調べているとこちらの記事が出てきました笑
ペルーの首都リマから隣国ブラジルのリオデジャネイロまで、6,200kmの行程を結ぶ世界最長のバスがあるそうです笑

そもそも、6,200kmは、東京からアフガニスタンまでだそうです。(わかりにくい笑)
ちなみにインドまで5800kmなので、それより遠いと考えれば、、、

(インドまでの距離感を今まで生活してきて一度も考えたことない)

ペルーからブラジルまで約102時間4日ちょい、、、
先週のコラムの「2時間ちょい」「ちょい」の効果が全く機能しません笑

【気候】
ペルーは赤道に近く、冬でも10℃を切ることはないそうです!!
サバンナ八木が言うようにブラジルの皆さんと同様に、南半球なので日本と季節は逆です。
首都リマは海岸砂漠地帯で夏季にあたる11月~4月が涼しくなっており、過ごしやすいそうです。
その他の場所でも乾季の時期が薄手の長袖で過ごせるため、観光にも最適です!
11月以降の雨季なのでご注意を!!

【観光地】
・リマ
ペルーの首都で、ペルー最大の都市になります!

スペイン植民地時代に建てられた美しいコロニアル様式の建造物や遺跡など、文化遺産があり、観光名所が盛沢山です!
中でも有名なのは「サン・フランシスコ教会」です。

この教会は、美しいコロニアル様式の建築が素晴らしいらしく、

コロニアル様式とは何か、、、是非お調べください!!笑

・クスコ
クスコは標高約3,400mの高所にある古代の都市です!
世界遺産都市です!!
次にご紹介するマチュピチュのある玄関口で、クスコとは、現地ケチュア語で「へそ」の意味らしいです!

そう、古代インカ帝国の中心地であり、現在でもその古代文明の遺産が残っています!

クスコへのアクセスは、市街地に隣接してアレハンドロ・ベラスコ・アステテ国際空港ま首都リマから飛行機でいいかなと思います!

飛行時間は約1時間半、値段も1万円以下なので比較的行きやすいかと思います!

・マチュピチュ
古代インカ帝国の遺跡「マチュピチュ」

ペルーのアンデス山脈、標高約2,450mの尾根に位置しており、山裾から遺跡の存在が見えないことから「空中都市」「インカの失われた都市」とも言われ、多くの謎に包まれています。

これは一度はこの目で直接行って見てみたいですね!!

行く際は登山へ行く恰好で備えましょう!!
クスコから日帰りでも行けそうですが、マチュピチュ麓の村に多くのホテルがあるので宿泊して準備万端で行くと良さそうですね!!

【アクセス】
マチュピチュ
への入口となるクスコは富士山級の標高の街です。
首都リマクスコは移動手段がバス・飛行機と二つの手段がございます!

バス→金額:約7000円・所要時間:約23時間
飛行機→金額:約1万~2万円・所要時間:約1時間

これはメリットデメリットそれぞれございますが、私は東京⇔大阪間の夜行バスで限界なので、課金して圧倒的飛行機派ですね、、、

往路だけクスコのマッサージ店の押さえといて、バスはまだ有りかも知れませんが!!!笑
※私は旅行は好きですが決してバックパッカーではございません笑

寝床の安全性は重視いたします笑

実際マチュピチュ村にはマッサージ店お土産屋飲食店飲み屋なども揃っており、宿も贅沢なホテルから安宿まで様々あるそうです!

特にアルマス広場という場所の周辺には、アートやお洒落なカフェやレストランがあり栄えているみたいで、写真映え、「フォトジェニック」な写真が取れそうですね!!

・ナスカの地上絵
ペルーの砂漠
の表面に、今からおよそ2000年前頃に描かれた様々な絵の総称「ナスカの地上絵」と言うそうです。
図形や動物の絵などが描かれており、 古代ナスカ文明の遺産として「ナスカとパルパの地上絵」という名称で世界遺産に登録 されています。
現代でも新たな絵の発見がされており、2020年にも新たに「ネコ科の動物の絵柄」(ドラえもん!?)が発見されたとニュースで取り上げられています。

そのため、まだ見つかっていない絵が数多く存在しているのではないかと推測されています。

「なぜ砂漠地帯に無数に巨大な地上絵が描かれたのか!!」

一番有力な説としては、農耕や水に関わる雨乞いの儀礼に使われたのではと言われております。
実際「雨、水、繁栄力」を象徴する動物の描写としてカエルなどが描かれております!
あと私の嫌いなお土産第一位、鳩サブレーとそっくりの地上絵もあるとか、、、笑

ナスカの地上絵のは大きさも数m~数百mと様々です。
しかも直線です!
長いものではなんと48kmになるものもあります。

こんな巨大な絵を描くために高度な測量技術数学的な知識が必要とされるため、どのようにして絵が描かれたのかは今も謎に包まれています。

いや、これは人間の所業ではないですね、、、

宇宙人が絡んでます!笑
実際描かれる絵の中には、宇宙飛行士と思われる人型の絵や、ロボットのような絵なども描かれているらしいです!!

あとは土地柄、極端に少ない降水量保存状態にも影響していると考えられ、何千年もの間、浸食されずに残っているようです。

今この瞬間も何者かによって更新されているかも知れません。。。

百聞は一見に如かず!

一度はこの目で確かめましょう!

地上絵を見る方法は大きく2つで、道路沿いに設置してある「ミラドール」と呼ばれる約20mの高さの観測塔の上からみる方法です。

ただ近くで見ると、全体像が把握できないため何が何かわからないそうです笑

やはりセスナ機からの見学がベストそうですね!

飛行中は、地上絵はもちろんナスカの砂漠地帯や南太平洋の海岸沿いの景色も一望することができ、 空からの絶景を楽しむことができます!

セスナ機による見学
値段=約5万円!!!

・レインボーマウンテン

マチュピチュの玄関口クスコから南東に約100キロ離れた、アンデス山脈の一部にある山の一つです。
クスコからのツアーがあるそうです!美しい7色の斑岩が並んでおります!

レインボーマウンテンは、標高が約5,200メートルに達するため、マチュピチュもそうですが、十分な体力と高山病対策が必要なので要注意下さい!!

高山病を予防する薬もあるそうですよ!

・チチカカ湖
ペルーとボリビアの国境にまたがってる標高3,810m富士山よりも高い位置にある湖です!
「汽船などが航行可能な湖として世界最高所」と言われてるそうです!
また大きさは琵琶湖の12倍以上というから更にお驚き!
(ちなみに大阪人は琵琶湖の水がないと生きることはできません。笑)

チチカカ湖には、多くの島々がありボートツアーに参加する楽しみ方がベストみたいです!

・マヨール広場
首都リマ
にある有名な広場で、美しいバロック様式の建物や教会、政府機関が並ぶ、街の中心となる場所になります!

その歴史的価値から世界遺産に登録されています!
リマ大聖堂があり、その向かいにはパラシオ・デ・ゴビエルノ(大統領府)が建っています。
夜には、ライトアップされて綺麗みたいです!

もちろん、広場周辺には多くのレストランやカフェもあり、美味しいペルー料理を楽しむことができます!!

・ラグーナ69
こちらはアンデス山脈にある標高4,600mの高山に位置する、美しい湖です!
雄大なアンデス山脈の景色や、氷河や滝が見られるなど、自然の美しさをトレッキングで堪能しましょう!!

★アヤワスカ★
※注意
本件を紹介するにあたって決してオススメする訳ではございません!!!

私も以前から知っていたのですが、先週ある業者様よりペルーのリクエストとアヤワスカについてお話頂きましたので、ご紹介させて頂きます!!

是非ご参考までに!!笑

まずアヤワスカは、南米のペルーからブラジルまでを流れるアマゾン川に自生する植物の根を他の植物と一緒に煮出してつくる幻覚性を伴うお茶に近い飲料です!

医学的には「幻覚剤」と呼ばれることもあります。

(脳の働きを外の世界に向ける興奮剤と異なり、脳の働きを心の内側に向かわせ無意識下のイメージが展開してくるという意味で、英語では「サイケデリックス=精神展開薬」のひとつとされています)。

アマゾン川流域に住む先住民たちに代々受け継がれてきた儀式での飲み物になります。

このアヤワスカは非常に高い幻覚作用を擁し、知覚と認知に変化をもたらすことが報告されています。
※もちろん、日本では違法です!!※

国によって、このアヤワスカの取り扱いは異なりますが、シャーマン(呪術・宗教的職能者)によって神聖な薬として処方され、実際にうつ病、アルコール中毒、ドラッグ中毒などの治療として使われている国もあります。
ハリウッドスター、ウィル・スミスも体験談を語っており

「自分が見ている空間は外ではなく、自身の内なる宇宙=自己だということ」

に気がついたそうです。

?????
ちょっと何言ってるかわからないですね笑

「その瞬間、嗚咽(おえつ)しながら自身が浄化し始めていることを感じました。それまで抱いていた不安、疑念、不完全さが激しく私の中からあふれ出ていったんです。そこで自らの内なる美しさを見出したことで、心と可能性を満たすことができました」

ウィル・スミスは語りました。

アヤワスカは、臨死体験として意識と肉体は別々になるそうです。
金縛り的な!?幽体離脱ですかね!

意識はあるのに体がいうことを聞かない、、、

体験者によると「お酒で結構酔ったレベル100」とか「お風呂でのぼせたレベル100」状態が似ているそうです。

あとは、「死んだ家族に手招きされた」「花畑を歩いた」などと語りる人もいるみたいです笑

三途の川ですね笑

以上

信じるか信じないかはあなた次第!!

で締めくくります笑

あくまでも都市伝説としてお受け取り下さい笑

【食】
マチュピチュでまで行ったらセンチュリースープ(漫画トリコを知ってる方にはわかるかと)でも取れそうですが、、、笑
いくつか定番料理ご紹介させて頂きます!!

・アヒ・デ・ガジーナ
ペルーの代表料理
で、黄色い唐辛子を使ったカレーに似たような料理です。「アヒ」とはペルーで言われる唐辛子、「ガジーナ」とはひな鳥を指します。
日本人でも食べやすい味付けみたいで、地元のご飯屋さんなら、300円前後という破格の値段で腹いっぱい食べられるので是非!!


 ・セビーチェ
唐辛子が効いたマリネで、スペインの新聞社が「世界で最も有名な郷土料理」として選んだペルーの代表料理でもあります!
ペルーは海にも面しているので海岸地方で馴染みのある料理です!
市場では約150円ぐらいらしいです!
生魚は避けたいところです笑

・ロモ・サルタード
牛肉、タマネギ、トマト、ポテトフライを使ったとりあえず何でも適当に炒めた料理みたいです。笑
味つけは、醤油やバルサミコ酢などが使われているので、日本人向けかもしれません。
現地レストランでは、お肉の種類を選べるみたいで、柔らかい良い肉を注文してみるのも有りですね!
現地の市場では約130円という衝撃の価格で食べられます。

西成のホルモンか、、、笑
もはや何の肉使ってるか不明説

・アンティクーチョ
日本の焼き鳥のように牛ハツを串に刺して、特製ダレをかけて炭火で焼いた料理です!
これは私も食べたことがございます。
美味しかったはずです!!
16世紀、ペルーに牛肉を持ち込んだスペイン人たちは内臓部分を破棄しており、それをSDGSして生まれたみたいです!(当初SDGSとうい概念はないでしょう)

路上では1本160円ほどで売っているみたいなので、ペルー屋台B級グルメを味わってみたいです!!

具体的な店舗名になりますが、リマにある「Grimanesa Vargas Anticushos(グリマネサ・バルガス・アンティクーチョス)」という専門店のアンティクーチョは有名みたいですよ!!

【都市伝説】
「永田町地下5階核シェルター説」
まさに弊社近くの赤坂見附・永田町の構内立体図を見てみて下さい!

地下5階ないんですよ、、、
地下1階、2階銀座線及び丸の内線
地下3階
南北線
地下4階
有楽町線
地下6階
半蔵門線が通っております。

永田町から赤坂見附の丸の内線、銀座線に乗り換える時、長いと思ったことはありませんか?

なぜか地下6階まで下り、半蔵門線のホームを経由しなければならないんですよ、、、
(ちなみに都営大江戸線の地下への潜りようは、上京して初めの頃は苦痛でした笑)

両線の乗り換えにはかなり大回りを強いられる。。。

それは永田町駅の地下5階、つまり半蔵門線の上には、皇居と赤坂御苑を結ぶ地下通路が存在しているからではないのか!!?笑

信じるか信じないかはあなた次第!!

引き続き「海外おススメスポット」紹介させて頂きますので、温かく見守っていただければ幸いです。
海外旅行行かれる際は是非ご相談下さい!できる限りのアドバイスをさせて頂きます。
(※料金は一切頂戴いたしません!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?