見出し画像

中西龍一という「意味」を積み上げる。

こんにちは!
なかにしりゅういちです!

先にお伝えしておきます。
今回は"ハズレ回"です。
#黒歴史を生み出したかも
#年末で頭が脳死した

全ては、株式会社Chimney Coffee 代表取締役のべぇくんが執筆されたnoteの記事で紹介されていた、山口周さんの動画を見てしまったせい。。
#すぐに感化されてやがる
#動画見終わった後
#オレの人生の脚本家はオレだ!
#とかほざいてた
(↓山口周さんの例の動画↓)



それでは、
お時間がある方のみ本編をどうぞ。


中西龍一という「意味」を積み上げる。

自分が今思っていること。
大事にしていること。
興味があること。
怒っていること。
を現在進行形で発信して、自分の中西龍一というブランド、信用を長期的に積み上げていく。

その思考が変化したっていい。進化したっていい。とにかく今興味があることに夢中になる。全力になる。頑張るを超越した夢中の世界。寝る暇もなく、時間をただひたすらに自分の夢中になる方へ、体の興味が湧く方へ投下していく。

自分の根源的な欲求に嘘をつくことなく、嫌われたり、理解されないことに恐れず、ただ自分の人生を自分という脚本家が描きたいように描いていく。その過程で地道に自分の「意味」が積み上がってきて、コピーがほぼ不可能な価値が生まれてくる。テクノロジーやデザインなどが1年でコピーされてしまうのに対し、中西龍一という人間が積み上げていく代替不可能な価値を日々の言動から積み上げていく。

自分を尖らせることは、時には誰かから妬まれることもあるし、理解されないこともある。ただ、20代の今を尖らずして、いつ尖る。自分が信じる方にひたすら努力をし続ける。知的好奇心を刺激しろ。とにかく勉強して、色んな人に会って、話をして、自分が圧倒的に無知であることを知れ。知識の空白地帯を作れ。そこからさらに知的好奇心は大きく膨らんでくる。

世の中の常識に対し、疑問を持つようになる。その疑問を疑問のまま終わらせず、「なぜ」を徹底的に追求し、事象を因数分解し、新たなる問題意識を生み出せ。思考しろ。抽象化しろ。具体化しろ。身の回りの全てを自分のものにしろ。活用しろ。仮説を立てて、実験をして、評価して、その結果から学べ。自分なりの方程式を導き出せ。机上で得る学びでもなく、人から聞いた学びでもなく、他でもない自分が実験して、手触り感のある学びをひたすら得続けろ。体系化しろ。

そして、体系化されたらそれに甘んじることなく、次の実験を行え。結果が失敗だろうが、成功だろうが関係ない。全ては手触り感のある実験データを取り、自分が成したいことが出てきた時の実現可能性を高めるための過程でしかない。

「中西が関われば絶対に上手くいく」という存在になれ。影響力を持ち、人望を持ち、知恵を持ち、共感し、自分がなりたい姿に対して、泥臭く進み続けろ。そんな人生を歩みたいのなら、結論、努力しないという選択肢は存在しない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?