近況(R6.4.21)

久しぶりにnoteを書いていきたい。
覚悟はしていたものの、4月はかなり厳しい滑り出しとなった。


1、仕事

 一番に仕事が来てしまうのが悲しいところ。
 5年で3部署、3拠点を回っているので同期内でもかなり転勤している方だと思う。正直ここも早く卒業したい。
 どのくらい働いたかざっくりカウントすると、本日現在で月90時間ほどの残業になっていた。流石に身体にダメージが入っている。
 通勤時間と合わせてクタクタだったので最後の方は頭が回っていなかったが、逆に怒られてもダメージが軽減される無敵のメンタルになっていた。しんどかったけど。
 5月以降は経験を活かせればいいが、絶対に診療報酬改定による影響があるので、現実的なところ落ち着くのは6月からだろうか・・・
 今何とかやれているのは、応援してくれている異動元の皆さんと潰れないギリギリを攻めてくれてる現部署のマネジメントのおかげ。
 正直ここで潰れたくはないので、心身共にケアを忘れずに踏ん張っていきたい。

2、グルメ

 中華街グルメbotとしての活動をしていたが、中華街は職場のランチに適さない店が多い。
 3月までグルメbotとして活動していた頃は、同じような会社勤めのサラリーマンが多かったため、ランチの選択肢が豊富でありがたかった。
13時以降に行けば空いていたので、ずらしでランチを取っていた時は有名店に行けたのも最高だった。
 しかし中華街は立派な観光地であり、ランチタイムをいくらずらしても有名店は混んでいるので食べ歩きが相当難しい。
 そんな中、救いと感じているのは、四五六菜館千禧楼だ。
 安定だしどちらもそんなに混まないので、中華街で混まなくて美味しい店に行きたい人がいれば是非。時間に余裕があれば萬珍樓、菜香新館、重慶飯店あたりに行くことをおすすめしたい。
 これから先も「あんかけチャーハン完全食説」を提唱しながら、食べ歩きを楽しんでいくつもりだ。
 こうなると体重増加が心配になるが、時間がなさすぎて朝と夜は電車でコンビニのおにぎりを頬張っていたら意外と痩せてきた。多分仕事が落ち着いたら戻ると思う。

3、将棋

 仕事の合間を縫って、将棋を教えてくれた恩師と中高将棋部時代の同級生と会うことができた。みんな見た目の変化は多少あったものの、中身はやっぱりみんな変わらずで何よりだった。
 特に優秀だったり、仕事に意欲を持って取り組んだりしている人が多いので、自分も見習おうと元気づけられる。
 寂しいのは将棋をやらなくなった人が多いこと。私も大概だが、共通項の話題が一つ無くなってしまうと、繋がりが薄くなったように感じられて悲しくなるものだ。
 なので、いくら忙しくても将棋は細々と続けていきたい。上を目指すなんて殊勝なことは言えなくなったけれども・・・
 在りし日を懐かしんで一度彼らと盤を囲んで遊んでみたいのだが、実現するだろうか・・・
 みんな他のライフイベントに忙しいので、こんなことを考えているのは多分私だけなのかもな・・・
 将棋は通勤電車で余裕があればクエストを指している他、あるすと月1程度指し込みバトルをやっている。今のところボコボコにされ続けているが、真剣に将棋を続けるいい機会になっている。
 付き合ってくれているあるすに感謝。
 いつか飛車落ちの乱戦定跡をネタにnoteを書いてみたい。

4、投資

 なかなかきな臭い市況となっているが、忙しすぎて何もできていない。
 元々高値圏だったし、買い替える株も見つけられていなかったので、しばらくはホールドする予定でいる。これ以上に下げる株があれば、PFを入れ替えるかもしれないけど。
 ソフトウェア・サービスの月次売上開示は毎回下落の材料になってしまっている・・・今回もそんなに悪くないと思うけれど、月次またぎギャンブル勢が増えすぎていて、彼らの勝手な期待に応えられていないことが原因なのだろう。
 診療報酬改定銘柄としては、ソラストがさらに安くなっているので、買い増していきたいところ。流石にこの株価は安いと思うのだが・・・


とりあえずこんなところで。
激務や理不尽はこれからも続くけれども折れずにやっていきたい。
自分はこの先、出世できるタイプではないので、ちゃんと身の振り方は考えておかないといけないのかもしれない・・・
理想としては株である程度の所得を確保しつつ、仕事をサボれる事情を作って徐々にフェードアウトしていく形を考えている。
色々とハードルが高いけれど、今はそれなりの評価と給料を得るために頑張りどころさんといったところだろうか。そんな感じで自分を鼓舞しながら踏ん張っていきたい。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?