にっき(5/26)

なんやかんやで更新頻度が元に戻せてきた。
多少の粗さはあるかもしれないが、自分の活動記録を残すために文章の綺麗さより速度を優先していきたい。

1、5/24

 カスみたいな労働を終え、大学将棋部の同期とご飯に行ってきた。
 選んだのは末広町の「てけてけ」だ。
 ビールが安く、最近店舗展開にも積極的なので、ユナイテッドアンドクリエイティブの銘柄ウォッチのためにもチョイスした。
 いつもこんなんでごめんね。
 お互い労働の愚痴を言い合ってある程度すっきりしただろうか。
 その後「学園アイドルマスター」の話題になり、勧められたが現状食指が伸びていない。
 自分なりに言語化すると、成型された情報を取り入れるので精いっぱいで新しい刺激を求めていないというのが主なのだろうか。「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」にも似たような記載があった気がする(うろ覚えなので間違っていたらごめんね)
 普通の漫画は読まなくなったけれど、Komifloは毎日のようにログインしているし、多分想定外のことを受け入れる心の余裕が持てていないのだろう。
 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」では、本が読めない働き方の方が異質として、働き方の見直しを勧めていたが、なかなか現実的ではないだろう。
 いずれLLMをはじめとした他の技術の進歩で労働時間が短くなる日が到来すればよいが、もう少し先のことのように思えるので、コンテンツの側が寄りそうのが現実的だろう。
 既に多方でされている考察ではあるが、想定外の出来事がなかなか起こらない日常アニメが流行したり、ソシャゲがどんどん周回しやすい設計になったりしているのはそういうニーズに応えてのことだと思う。
 帰宅前に秋葉を散歩した。「声が可愛いメイドがいればメイドカフェに入店しよう」という提案を受け、メイド通りを含めた主要な通りを歩くことに。
 結果として、彼のお眼鏡にかなうメイドはおらず、私の懐は守られたのだが、そもそもメイドのn数が少なかった。
 一時期メイドカフェ&バーが流行したが、今は減少傾向なのだろうか。

2、5/25

 労働をしていた。本当につらいが仕方ない。
 手を動かせばいずれ報われると自分を信じてやるしかない、とりあえず知識が身についているのはいいことだと思う。
 転職できるように力をつけていくのが大事だと信じて、耐える時間だと自分に言い聞かせている。
 現実逃避のために行き帰りの電車でいくつかの開示資料に目を通していた。
 当noteで何度も紹介したソフトウェア・サービスは上方修正が出て株価が上がっている。引け後の上方修正なのに、なぜか場中で株価が上がっている、妙だな・・・
 年初来+54.7%なので、これだけ買っておけばよかった。
 自分の資産がゴリゴリ減っているPFの癒し。
 かなり診療報酬改定寄りのPFに寄せているが、ソフトウェア・サービス以外のパフォーマンスは良くない。いずれまた書いていきたい。

Yahooファイナンスより

3、5/26

 5/25に23時まで仕事をしていたので、午前中はほとんど何もできず。
 だらだらしていたら遅い時間になってしまったが、散歩を兼ねて夜は以前とは別の店舗のいきなりステーキに行ってきた。
 こちらはモバイルオーダーには対応しておらず、かなり練度の高い店員が主体で、客入りも相当多かった。
 意外と焼肉感覚で複数人でいきなりステーキに来る人が多いようで、焼肉屋をはじめ数人で行くお店が少ない地域だとかなりハマるのかもしれない。
 地方のロードサイド店舗や同じく地方のフードコートで売上がいいのはそういうことなのかもしれない。
 ホロライブゲーマーズとのコラボも6/1から控えているが、もはやオタク活動から離れてしまっているので、どのくらいのインパクトがあるのか全くわからない。
 と思ってちょっと調べたら、戌神ころね、猫又おかゆ、大神ミオがいるところのようだ・・・
 流石に自分でも聞いたことがあるレベルで、かなり数字を持っている3人なので、結構な+の影響が期待できる。
 始まったらまた行ってみたいがオタク扱いされるのはなんかいやだなあ(適当)
 ちなみに今日のワイルドステーキはあまり美味しくなかった・・・
 単純に外れなのか、前回はえんごくのおごりだったから美味しく感じたのか、きっと両方だと思う。
 肝心なペッパーフードサービスの株だが、ワラント実施中かつ、優待復活で株価が上がってしまったため、しばらくは買わないが継続してウォッチしていきたい。

ホロトラッカーより


今日はこんなところで。
良く寝たので文章の調子が比較的いい。
こんな感じで継続していけたらな。
また明日からがんばろう。ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?