見出し画像

部屋が寒いとパソコンは起動しない?!

こんにちは。

パソコンのつぶやきです。

その電話は夕方かかってきました。

「朝パソコンの電源入れたら『アメリカオンライン』って真っ黒な英語の画面が出てきて怖くて触れないんです。これって壊れているんでしょうか?」

えーーーーっと、数ヶ月前に当社で組み付けして入れた新品のパソコンですので、そんなに早く壊れて頂いてはコチラも仕事になりません。とりあえず、通常の手順を試してみます。

「画面の一番下に英語で『プレス F1 』って出てきていませんか?」

「はい、あります」

「キーボードの『F1』押して頂けますか?」

「はい、画面が変わった!・・・でももっと英語が増えてグラフみたいなモノがうごめいていますが・・・」

「今度は『F10』押して下さい」

「画面が出てきて『OK』か『キャンセル』か聞いてきます」

「『OK』押して下さい」

「はい、あ、最初の画面に戻りました」

「最初って?」

「『アメリカオンライン』って出てます!」

コレは違う手段を考えなければいけません。

「すみません、まずは『電源ボタン』を長押しして下さい。しばらくすると電源が切れます」

「はい、あ、切れました。もう一度電源ボタン押してい良いでしょうか?」

「良くありません。つかぬ事をお尋ねしますが、部屋って寒くありませんか?」

「ええ、朝からかなり寒いと思いますが、なにか関係ありますか?」

「はい、ある一定の温度以下になるとパソコンは立ち上がってくれません」

「そんな寒い朝に布団から出たくない人間みたいな事があるんでしょうか?」

「はい、残念ながら。なので今から30分お部屋の暖房を入れて部屋を暖めて下さい。そして30分後に電源ボタンを押して下さい。」

「・・・はい」

最後は納得していらっしゃらなかったみたいですが、1時間後にお電話有りました。

「パソコンが立ち上がりました!ありがとうございます!でも、ホントに寒いとパソコンが立ち上がらないんですね」

はい、いまのいま経験されたとおり。

皆様も寒い朝にパソコンを使おうと思ったら、まずは部屋を暖めるところから始めて下さいね。

では、快適なパソコンライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?