見出し画像

病気のお知らせ

今回は新たに発覚した病気のお知らせ。

人間40年も生きるとあちらこちらにガタが来るし、治りづらくなるし、
すぐに悪くなりやすい。


マウス腱鞘炎とストレートネック


病気と言ってもそんな重大な病気ではないのでご安心を!
【本人的にはやや落ちこんだが笑】

R1を降りて1~2ヵ月の頃・・・。

なんか右手首が痛いな~と思う日が増えた。
否・・・前からボチボチはあったんだけど、R1の前傾のせいって思ってたのでそこまで気にしてなかった。

そして・・・R1を降りて2ヵ月ちょっとの時に、筋トレで腕立てをしたら、
次の日、右手首が結構痛い・・・。
う~ん、悪いフォームで腕立てしたかな?
昔はがむしゃらに筋トレしても次の日、何ともなかったのに・・・。
今は正しく筋トレしないと、次の日は逆に体調が悪くなる始末。
歳をとったなとしみじみ・・・。

で、少し気になって病院に行く事に。
整形外科。

診断結果は

マウス腱鞘炎。

単純にPCのしすぎのようだ。
そこに筋トレの悪いフォームの圧がかかり痛みまで発展したらしい。
しかしそこから更に追い打ち。

ストレートネックとも診断された。
これにはショック。

ストレートネックって現代病で、若者がスマホのしすぎでなるもんだと思ってたけど、PCのしすぎでもなるようだ。

で、どちらもPCに向かう時間を減らす、
ストレッチなどで改善は見込めるので一安心なのだが、
腱鞘炎の方は少し症状が重く

「慢性的」

な状態のため、サポーターなどを推奨された。

で、病院の先生にバイクを乗ってる事。
カメラを付けて運転してる事を相談。
すると先生も少しバイクに乗ってた事があるらしく、
少し話にくいついてきた笑

そこで導き出された答えは

・顎マウント(ヘルメットにGOPRO装着)はストレートネックが悪化するので絶対にダメ。

・運転中は右手首にサポーターを付けて運転。

というものだった。

幸いにもZ900RSは前傾じゃないので、首の負担も少なく、撮影方法もネックマウント方式でいけた。
ネックマウントは首・肩で支える感じなので顎マウントよりマシだし、右手首も痛くなりづらいバイク。

で今使ってるネックマウントはこれ。
今まで2本ほどネックマウントは使ってきたが、ダントツでこれが最高。
首の負担、使いやすさ、機能性、全てにおいて大満足。

話をもどそう。


手首に関しては慢性的な腱鞘炎のため200キロ近く走ると、じわりと傷みだすので、アシストグリップは常備装着状態にした。

サポーターはグローブの関係上、逆にきつかったが、最近良い物を見つけたので近々試す予定。

ちなみに筋トレも手首に負担がかかるものはサポーター着用、またはやらないようにとのこと。


手首痛い痛い問題


最初はR1のせいで手首を痛めたのかな?と思ったけど、どうやら違うようで少し安心した(原因的には0ではないらしいが)

自分は2021年3月よりほぼ完全にデスクワークに移行した。
1日でPCをいじってる時間はプライベートを含むと
平均で12時間くらい。

知らず知らずの内に、首や目、手首に負担をかけていたようで、それが蓄積され今、噴き出ている状態らしい。
そこに21年3月、時期を同じくしてR1に乗り換えたため追い打ちをかける感じになったらしい。

ふと思う。
去年の北海道ツーリング。
アシストグリップが無かったせいも、もちろんあったが、きっとあの辺の時期から手首の腱鞘炎は始まっていたかもと思った。


対策


手首サポーターは評判が良い

バンテリンの手首サポーター。
実際に付けるのと付けないのとではかなりの差がある。すでに手放せない存在。
ただすぐに毛玉になる素材なので定期的に買う必要がありそう。


マウスは

人間工学に沿った物。
マウスが主な原因なのでケチらずに。
今までのPC人生の中では一番高いマウス。

まぁ、使ってみて本当に感動した。
マウス操作も楽になったし、手首への負担も一気に軽くなった。
マウス腱鞘炎の人は、ケチらずエルゴノミックをおススメする。


腕立て当分禁止

一時期プランクとかやりすぎて、腕の筋がおかしくなり、バネ指の症状がでた事があった。
辞めると数週間でバネ指の症状が治まったので、元々自分は腕の筋が貧弱なのかもしれない。

首と肩の体操と整骨院

整骨院で姿勢を見てもらったけど、結構ストレートネックの症状は重症らしい。
何回か通ってなんかスッキリした感じになり、そこからストレートネック用のストレッチもするようになった。
改善傾向がみられるので安心。

何を伝えたいのか


この記事で伝えたいのは自分の病気の事や、対策ではない。

おっさんは少しでも身体の不調を感じたらすぐに行動しろ!

という事である。
若い時みたいに自然治癒はしない。
簡単に完治もしない。
放っておけばおいたぶんだけ完治はしづらくなる。

歯が痛いならすぐ歯医者。
定期的な検診とクリーニングも忘れるな。

運動の前と後はストレッチ。
食べ過ぎた日の次の日は摂生。

睡眠にこだわれ。
筋トレは健康になるためにやれ。

胃もたれ、下痢、には要注意。
毎日続けられるヤクルトや整腸剤はオススメ。

身体の冷えにも気を付けろ!
養命酒は本当に効くぞ!

おっさんって色々大変だなと思う今日この頃。
皆様もお身体はどうぞお大事に。

あ、耳の病気は幸いにも大分良くなり、再発はここ1年しておりません。
ご心配おかけしました。
ワクチン副作用でなった病気なので、ワクチンは2回目打ってから、その後は打たずでしたが、コロナにもかからず、終息までこぎつけました笑

って事で23年ももう3ヵ月が過ぎようとしてますが、今年は去年以上に無病でいきたいと思います!
皆さんもお気をつけて!ご安全に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?