マガジンのカバー画像

アレコレおもうこと

96
エッセイとかつぶやきとか、気づきと想いを残す、割と何でもありのマガジン。ただのツブヤキも、こちらに収録。
運営しているクリエイター

#挑戦

時を超えると変わるもの

※目安:約1500文字 「大人になってから読み返すと また違った受け止め方ができますよね」 なんて、いう言葉を聞いたり言ったりしたことが もしかしてある方もいらっしゃるんじゃないかな …というテーマで。 1.物語子供の頃に出会った物語を 大人になってから読み直すと 視点が変わって 捉え方が変化することがありませんか 身近な人たちと共感が強かったのが 「星の王子さま」でした 自分の場合、年をとるほどに 主人公でもある飛行士視点が 強くなってきたように思います 多種多様

【挑戦】自分の小説をYouTubeでアニメ化公開してみた話

※目安:約4100文字 してみた、というとちょっと軽いけど ひとつやりたいことを実現できたという 「怖いけどなんとか挑戦しきった」お話です。 ご興味を持って頂けたら ぜひ最後までお付き合いくださると嬉しいです。 連続アニメ小説「日向荘の人々〜出会い編」2022年12月 ちょうど今から1年前ころ 唐突に始まっていきなり終わる読切短編 『変身まじかるビフォーアフターTV』 をnoteへ投稿しました。 それを原型に2023年は 一階層上へ『日向荘の人々』というタイトルをつけて

「もう働かねーよ」と君が言ったから(iPadの仕事放棄)(赤裸々)

※目安:約3200文字 何だかはっきりとした目的がなく 衝動だけでただ自分が楽しんでいた 『実況記事』をしていた頃 その日はやってきました。 制作実況と称して 未知の世界を奮闘しながら進んでいくという 企画(?)自体は良い経験で それもちゃんとあるから今があるのですが 今回の話題はそちらではなく 当時のiPadが使えなくなった事によって変わった活動について のお話 「もう働かねーよ」と君が言ったから働かない宣言をしたiPadは 自分にとって一台目であり もう何年使っていた

【小説新人賞】Webで応募してみた時の話

  目安:約2400文字 小説新人賞応募の話は 備忘録として以前にも↓このような記事でまとめています この時は郵送での応募ということで 小説を書いて印刷して郵送するまでの手順(?)を ざっくりとまとめました その時、おことわりとして 「Web応募は未経験なのでここでは触れていない」的な 前提文を書いているのですが 先日ついにWeb応募というのを経験しましたので 今回はその備忘録を残そうと思います。 【前提】賞(出版社)の用意した応募フォームからの送信ですさて 実際に本

気にしているというのは大切だと思った話

 ※目安:約2800文字 「チャンスをつかむ」という言葉があります 同時に「チャンスというのはそこら中に転がっている」 という人もいます 「チャンスの神様には前髪しかない」 という面白いたとえ話も聞いたことがあります いずれにしても、本人に「つかむ」気がないと チャンスには気づけないという話なのですが 1.自分を変えたいと思う気持ち 今の自分に満足してなくて 「自分を変えたい」 「もっと違う生き方があるはずだ」 などと言うことがあります 実際、今に満足していないのだ

お仕事について

  目安:約3600文字 こんにちは、梅本龍です さて、こちらの記事では ・お仕事として今できること ・そして今後挑戦したいお仕事など をまとめられたらと思います 自身のプロフィールや背景については ↓こちらをご覧いただけますとありがたいです。 ▷今できること今できることは、noteで宣言している 『堂々と、ちょうどいい個々を生きる』 というコアメッセージから紐付く  1.文章を書くこと  2.体験談を伝えること です ではこれらを、実際にしている事と共に 簡単に説明し