マガジンのカバー画像

アレコレおもうこと

96
エッセイとかつぶやきとか、気づきと想いを残す、割と何でもありのマガジン。ただのツブヤキも、こちらに収録。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

実は先日から、新しい作品に着手しています。 着想したときから珍しくコメディのような雰囲気で、我ながらどう取り扱ったら良いのか分からず、ひとまずプロットを書いて整理することにしました。 物語を成立させるために勉強する部分もそれなりにあって、大変ながらも楽しい日々です。

世の中(大多数)が求めているものと 自分の伝えたい想い(たぶん少数意見) が少し重なるところは何処だろう ……など、考えている雨の通勤電車

余興コンテンツの「診断ツール」は楽しい

  目安:約800文字 前回「作家タイプ」というのを見かけた という記事を書いたんですけど そこのコメント欄で教えていただいたブログサイトで 診断ツールというのがありまして そこで「二つ名診断」というのをやってみました (余興要素の診断コンテンツだそうです) ちなみになんですけど そのブログサイトでの「作家タイプ診断」では やっぱり監督型という結果でした まぁ、ポンコツ監督感は合ってたってことですね というわけで、前回に引き続き 今回も軽い息抜き回です 1.つまり、異

作家にもタイプがあるらしい。あなたは?

  目安:約2700文字 ちょっと前に、隙間時間に何かでちらっと見かけて 「へぇ」 とは思ったものの その時は次があったからそこで一旦打ち切って けど、あとで探したけどわからなくて ワーキングメモリーが弱いのに ブックマークすら付けとかなかった 自分のバカさ加減に苦笑してしまいました なんか、記憶が曖昧なので 言葉が正しくないかもしれないですが ・論理型作家と ・憑依型作家が いるらしいですよ? 1.設定を緻密に整えてから書く論理型という言葉だったかどうか自信ないです