見出し画像

【完全版】「エゴキンマン攻略せよ」

スタエフ音声
【完全版】「エゴキンマン攻略せよ」


【全体像】


◇エゴの役割
◇エゴには2つの顔がある
・エゴキンマン
エゴキンマンに支配されている人の特徴 → バッドビーング

・Mrs.エゴ
Mrs.エゴと手を取り合って人の特徴 → ウェルビーング


【エゴキンマン攻略】


◇100点症候群 
→ まずは現在地を認めよう

◇なぜエゴキンマンが肥大したのか?
→ 肥大しやすい環境だったから

◇人間が苦しむ「原因」
→ 内側で引き裂きが起きている


【エゴの5つのキャラクター】


①田吾作タイプ
・自分の意見がなく、他人の意見を採用する
・半狂乱で行動し即死する
・お金が全然回らない
②カカシタイプ
・変化が怖くて動けない
・人の目が怖くて、批判が怖い
・宇宙理論、自己啓発には詳しいが現実があまり変わっていない
・お金が回らない
③ラムダタイプ
・頑張りと根性で乗り頑張ってきた
・そこそこ稼いで世の中では、成功者の方に属しているが心は穏やかではない
・自分より幸せそうな人を見ると異様に腹が立つ
・いつも、なにかと戦っている
・絶賛戦闘中
④キングタイプ
・戦術を持って緻密に戦う
・成功者ともてはやされる
・影響力もお金も十二分にあるが、埋まらない何かを探している
・実はのんびりゴロゴロしたいが、既存の物が捨てられない
⑤イエスタイプ
・誰とも比べず、自分の道を夢中に生きている
・全ての答えは自分の中にあると信じて疑わない
・幸せの拡大が止まらない
⑥The One
・どのタイプにもなれる本当の私


【現実世界に当てはめて見ると】
◇芸能界で起きている事 
→ イエス → ラムダ → 田吾作 → 自信喪失

◇なぜ本当にやりたい事の前には「恐怖」が出てくるのか。
→ エゴキンマンの最後の抵抗

◇ソースの視点に立とう
・いい気分 → ソースと一致した視点
・嫌な気分 → エゴキンマンの声を採用している

本来の自分を取り戻すマントラ → 「私が世界基準」


【最後に】
・エゴキンマンは消えない。
→ エゴキンマンとの付き合い方を身につけよう


・人生のコントロールをやめよう → 人生が理想を教えてくれる


スタエフ音声
【完全版】「エゴキンマン攻略せよ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?