見出し画像

グアテマラ国際交流会①

5月体験を募集しています。
お問い合わせは公式LINEから

こんにちは、彩です!
今日は日曜にに行った、国際交流会プロジェクトについてお話します!

陵光ゼミナールは、NPO法人「幸縁」の活動を応援し、今年度より法人サポーターとして強い繋がりを持っています。

この団体は、貧困を理由に学業を諦めざるを得ない子どもたちを、奨学金と学習においてサポートし、中学校への進学を支援する事業を行っているNPO法人です。
グアテマラの田舎の村に暮らすこの子供たちは、経済的な理由から中学校には進学せず、家業を手伝ったり、兄弟の面倒を見たりする子がとても多いのです。
環境が理由で諦めてばかりの彼らに、進学という道を与えたい!という代表近藤咲さんの思いに賛同し、サポートをしています。

そしてこの夏!
この村の子どもたちと陵光の子どもたちで、国際交流会を行います!!!
せっかくなので、企画する段階から中高生の力を借りて、楽しい交流会にしたいと思い「グアテマラ国際交流会プロジェクトメンバー」を募集。
中高生が9人も!集まってくれました!!

プロジェクトメンバーです!(ひとり欠席)

夏休みに行う交流会でのサポートはもちろん、企画から彼らに任せたいと思います。若い柔軟な発想で楽しい会になるはず!!

まずは多世代なので楽しく自己紹介。
リーダーも高校生!彩と何十時間に及ぶ打ち合わせをして、頑張ってくれました!

堂々たる進行っぷり!

お互いをよく知って場が温まったら、後半は勉強会へ。
会を企画するにあたり、グアテマラのことをよく知って欲しいので、数回に渡って勉強会をしていきます。
今回は一枚の写真からみんなで話し合いをしました。

「世界の食卓」より

日本と似ているところ、違うところ、気になるところ、色々と疑問を出し合いました。
湧き出る疑問が止まらず、最後には自然とそれぞれがインターネットを使って調べ出す姿も。さ、さすがZ世代!

互いの意見を聞き、それに対してみんなで考えを進めていく、豊かな探求の時間になりました。
第2回も楽しみです!

長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?